13日~15日で茨城県大洗町にある大洗キャンプ場に行ってきました。
我が家は2泊3日、子供の友達家族は14日からの合流でした。
13日の朝6時半に出発して8時過ぎに到着です。
場所を確保してテントを張って受け付けたあとは設営の残りをやって10時には一通り設営完了です。
その後奥さんは隣のひたちなか市の勝田駅前にある「サザコーヒー」にお茶をしに、残りの父子は行くところもないのでひたちなか市平磯の民宿食堂「ほりぞえ」にいって、おのおの食事することにしました。
ひたちなか市には以前2年間住んでいましたし、大洗町にもよく温泉に行っていたので地元気分で気楽なのが良い感じです。
「ほりぞえ」はおしゃれとはほど遠いですが、リーズナブルでお腹いっぱい食べれるので、お近くを通ったときはぜひ寄ってみてください。
この定食で1200円ですから、ほんとオススメです。
初日の夜は我が家だけなので簡単にすまして早めに寝ました。
2日目の朝は定番のホットサンドですませて友達家族の到着を待ちつつのんびり過ごせました。
到着後は設営を手伝いつつ、燻製に取りかかります。
今回はゆで卵とチーズと豚ベーコンを作りました。
6Pチーズは形を保っていたのですが、もう一種類のチーズは溶けちゃいました。
玉子もほのかに燻製の香りがして、子供達にも人気でホッとしました。
豚ベーコンはちょっと大人のつまみとして焼いた他は、朝のホットサンドに挟んで食べました。
パンをかむとほんのり立ち上がってくるスモークの香り・・・キャンプ場でないと食べれないですねぇ。
2日目の午後から那珂湊おさかな市場にいって海鮮BBQ用の牡蠣、ホタテと刺身用の魚を買いました。
子供が好きなエビもお刺身でいただきました。甘くて美味しかったですよ。
我が家の大洗でのキャンプのお楽しみはお魚市場での回転寿司です。
ひたちなか市に住んでいたときも何回も行きましたが、満足度がすごいです。
ネタが大きくてチェーンの回転寿司の倍はあるので食べ応えも十分ですよ。
この季節の一番オススメが左の「サンマ」のお寿司です。
青魚の臭みなんて欠片もなくて、脂ものっていて口の中で溶けていきます。正直これを食べに来たようなモンです。
右は「アジ」ですこちらも一口で食べるのが大変なぐらいネタが大きくて、食べたときの満足感はすごいです。
ぜひ那珂湊にお越しの際は味わってみてください。
結局最後は食べることがメインになりましたが、3連休のキャンプは雨もほとんど降らずに、のんびり楽しく過ごせました。
新兵器のタープも思った以上に広々使えましたし、ガソリンランタンもばっちり点灯しました。
新しい寝袋も暖かかったし、100均の貝ナイフも大活躍でした。
奥さんは今年のキャンプ納めの気分だったようですが、なんのまだまだ、納まりませんよ~。