那須野が原オートキャンプ場 その3です
今回の個人的テーマであるピクニックバスケットの「実際の状況下に置ける運用試験」を奥さんの白い目をかいくぐりながら行ってました。
大きい方のバスケットには食器類とお玉とかの調理用具、それから調味料が入っています。キッチン関係全部ですね。
右下のバスケットにはガス缶や焚き火用グローブなどが入ってます。
今回初めてこの組み合わせて使いましたが、それなりに使いやすかったです。
カギも何もないのが逆に楽ですし、運ぶときもこのままなので中の物がシェイクされたりも無いので、ドンと置けばそのまま使えるのが良いですね。
バスケットが乗っているのはコーナンのメタルラック3段です。一番下がペグケースと鍋セット、中段は飯ごうとかとランタン類が入ったバッグ。
当分この組み合わせで行こうと思います。
2日目の夕飯はカレーです。ファミキャン始めてからはじめてカレーを作りました。美味しくできましたよ~
ご飯も飯ごうではなく鍋セットの鍋で炊きました。カレー用だからもう少し固めでもよかったかもしれないですが、ちゃんと炊けて安心しました。
子供もお代わりしてくれて、よかったです。
食後は子供待ちかねのマシュマロ焼きです。
何個も火だるまにして無駄にしてましたが、楽しそうでよかったです。
キャンプ場の受付棟です。夜10時まで売店がやっているので途中で薪が無くなっても安心です。シャワーも24時間
使えるし、コインランドリーも有るので子供が沢山汗をかいても大丈夫ですね。
キャンプ場内のクアハウス。かけ流しです。浴槽から見える空と樹木の感じが癒されます。
キャンプ場の隣に大きな公園があるので、遊ぶ場所は困りません。
2日目にアスレチックに行ってきました。30種目もあってなかなか本格的でした。
ゴール写真。子供たちは笑ってますが撮影してるお父さんは膝が笑ってます(笑)
撤収後にはそり遊びです。施設改修のため上級コースは使えませんが、初級コースでも楽しいです。
子供は軽々階段を登ってますが、お父さんにはなかなかきつい階段です。無限階段地獄ですねこれは。
相当登りましたよ~、ぜったいに足が筋肉痛になりますね。寝てるときにつったらイヤだなぁ。
にんにんさんの記事を見て予約した、那須野が原オートキャンプ場ですが、凄く楽しめました。
オートサイトは生け垣で区切られているため隣のサイトを気にしないでもいいですし、温泉もあるし、洗い場やトイレもすぐ近くにあるしでほんと良いところでした。
テントにタープだと張り方に工夫が要るのでフリーサイトもオススメですね。
隣は広大な公園ですので一日いても飽きません。
ぜひまた来たいと思うキャンプ場でした