智光山での夏祭りキャンプに誘って頂いたので、子供をつれて行ってきました。
梅雨なのでお天気が心配でしたが、日頃の行いのいい人が多かったのか、朝からいい天気でした。
今回集まったメンバーは、
PINGUさん、けみ&あこさんち、tantanさんち、まる。さんち、パパどんさんち、はらきちさんち、NANAパパさんち、颯凪さんち及び我が家です。
みんなで集まってワイワイできるようにレクタタープを3つ連結しました。
ちゃんと影ができましたが、それでも日中は暑かったですね~
夏祭りキャンプとして各参加者がいろいろやりましたが、どれも楽しくてあっという間に時間が過ぎていきましたね~
夏祭りのオープニングは流しそうめんからです。
PINGUさんが竹で作った流し台がばっちり機能して子供が楽しそうに食べてましたね。
ミカンとかミニトマトとかも流れてきて飽きずに楽しめます。
オープニングでいきなり子供たちのボルテージが上がって行くのが判ります。最初から楽しそうでした。
流し素麺のあとはデザートのクレープです。
パパどんさんからの冷たくて甘くて美味しいサプライズでした。自分でトッピングしたりして子供がすごく喜んでました。
なかなか一家族ではできないことなので、さすが夏祭りって感じですね。
続いてけみ&あこさんちのドキドキツイン&トリオゲーム。
配られたカードの絵を合わせてグループを作るんですが、初めましての人もいる中仲良くなるきっかけになっていいワークショップでしたね。
カードやボードも可愛くて女の子が多かったのですが、がっちり心をつかんでいましたよ。
まる。家のひなさんのオリガミでの名札作りはうちの子が食いついてました。(すいません写真撮ってなかったです)
そのあとはtantanさんのやり投げゲーム。
的のいろんな形を狙って弾をなげます。小さい子供も楽しく遊べて楽しい時間でした。
颯凪さんちの型抜き。薄いプレートに書かれた方を釘を使って彫り抜きます。夜店で良くありましたね~。
初めてやる子供もいましたが、やり始めると熱中してやってました。おもしろさはいつになっても共通ですね。
我が家はファイヤーライターを使った火おこし体験をしました。
楽しいゲームや可愛いアイテムでは敵わないので、いっそだれもやらないようなワークショップにしました。
ティッシュの上にファイヤーライターの金属の粉を落として、火花を飛ばして着火します。ティッシュから燃え移るように牛乳パックを細く切ったものや割り箸を置いておくと段々と燃えて行くので、段階的に太い木にしていけば着火成功ですね。
最初は火花が飛ばなかった子供たちも何度かやっているうちにちゃんと着火できました。
なかなかうまく火がつかなくて、普段のライターのありがたみがよく判りますね。
つぎは、はらきちさんちからの男女チームに分かれての水鉄砲合戦でした。
あたまに的をつけてやってましたが、横で見てても熱い戦いでしたね。男の子の方に一日の長があるようで男子チームが勝ちましたが、すごく盛り上がりましたね。
NANAパパさんからはフルーツポンチです。ただ作るのではなくて、最後の仕上げに炭酸水にラムネを入れて吹き出させてましたが、子供は驚いたでしょうね。合戦のあとで冷たくて甘いのもが欲しかったのか、あっという間に売り切れてました。
その1はオープニングからワークショップまででおしまいです。これだけでも盛りだくさんでホントに一日の間に有ったことなのかと思うぐらいです。
夏休みが始まる前にこんなに楽しいイベントをして、夏を乗り切れるんでしょうかね^^
もう夏祭り?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります