ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2015年09月14日

ワンポールテントのレイアウト検討 その2

ワンポールテントの室内レイアウトの検討と撤収になります。

ワンポールテントのレイアウト検討 その2
薄くて大きな銀マットを敷いた上に、ロゴスの砂よけサーモを敷きます。



ワンポールテントのレイアウト検討 その2
その上に折りたたみ式の銀マットを敷きます。ポールがあるので段違いに敷いています

USER(ユーザー) 極厚15mmマット

普通のマットの厚さの2倍あります。このマットはオススメです。



対象物として我が娘とまる。さんの娘さんに転がってもらいました。
ワンポールテントのレイアウト検討 その2
判るような判らないような写真になりました(笑)

とりあえず検討の結果は2本のベルトを外して、靴なんかを置けるスペースを確保する方式でいってみようと思います。


さて、あとは撤収です。
ワンポールテントのレイアウト検討 その2
入口以外のファスナーを締めて、おもむろにポールを抜きます。この時ペグは刺さったままです。

ワンポールテントのレイアウト検討 その2
ペシャンコになるので、アウターをまんべんなく広げて畳みやすくします。

ワンポールテントのレイアウト検討 その2
サイド2本をペグから外して中向に折りたたみます。前後がまだペグが刺さっているので綺麗折ることが出来ます。

ワンポールテントのレイアウト検討 その2
もう一方のサイドも外して折りたたみます。前後の入口のペグはまだ利いているので、綺麗な長方形が出来上がります。

ワンポールテントのレイアウト検討 その2
長方形を3つ折りにして収納バッグに入る幅にします。先に抜いていたポールを収納袋に入れて・・・

ワンポールテントのレイアウト検討 その2
ポールを芯にしてテントを巻いていくと、綺麗にしまえます。
写真の撮影時刻だと、たった状態から7分で袋に入れるところまででした。こちらも10分あれば畳むことが出来そうですね。

これで次回のキャンプに使うめどが付きました。あとは入口に隣接してレクタタープを張れば、雨のテント内への降り込みは大分防御できるんじゃないでしょうかね。
そもそも、雨が漏る・・・なんてレビューもあったりするので、入口だけ対策しても意味がないんですけどね(笑)




最後にご一緒に泊まれなかった人物を紹介します
ワンポールテントのレイアウト検討 その2
久々のテント泊に胸が躍っている、まる。さんです。お嬢さんも可愛らしくていい感じです。


ワンポールテントのレイアウト検討 その2
八千代GV以来のnoriさんです。ご無沙汰してます。
お子さん2人とのお泊まりとのことで、てっこつテントを設営です。コンパクトなツールームてっこつです。
父子だとこのサイズのツールームてっこつはいいサイズですね。

後ろ髪を引かれながらNSPをあとにして帰ったのですが、帰り道に車をぶつけられました。
怪我も無かったので良かったですが、せっかくのいい休日にケチがついちゃって残念でした。


もうすぐ交通安全週間だよ。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります





このブログの人気記事
噂のアイツを手に入れたぞ!
噂のアイツを手に入れたぞ!

怪しいサイトには気をつけようね
怪しいサイトには気をつけようね

一部で人気のアレを入手
一部で人気のアレを入手

アウトドアデイジャパンに行ってきた
アウトドアデイジャパンに行ってきた

12月に紅葉カヤックに行ってきた
12月に紅葉カヤックに行ってきた

同じカテゴリー( テント・タープ)の記事画像
ファスナーの噛み込みを減らしたい
テントをおろした日に限って雨・・・
ワンポールテントの撤収方法(保存版)
ワンポールテントの設営方法(保存版)
札幌でのキャンプ準備完了
ワンポールテントのたたみ方
同じカテゴリー( テント・タープ)の記事
 ファスナーの噛み込みを減らしたい (2025-03-15 15:15)
 テントをおろした日に限って雨・・・ (2020-07-03 07:55)
 ワンポールテントの撤収方法(保存版) (2020-01-06 11:58)
 ワンポールテントの設営方法(保存版) (2019-12-24 14:22)
 札幌でのキャンプ準備完了 (2018-08-17 07:15)
 ワンポールテントのたたみ方 (2016-12-08 07:05)

この記事へのコメント
平気ですか?
最後の最後でびっくり!!

お大事に
Posted by KOーGKOーG at 2015年09月14日 08:10
どれくらいの事故だったんですか?

車が修理中の間は車が使えずno camp・・・っていうの、以前もありましたね?

SWは出撃予定でしたよね?
支障がなければいいですが・・・。
Posted by タマPタマP at 2015年09月14日 09:12
おはようございます!

車ぶつけられたって…大丈夫ですか!?

大事でなければいいのですが…


今週末出撃予定なので、自分自身も、周りも注意して道中進もうと思います。
Posted by たなチキたなチキ at 2015年09月14日 09:43
こんにちわ~

ふむふむ、なるほど、と読んでいたら最後にエライことになりましたね…^^;
お怪我が無かったのが幸いでしたね。

とんがりは設営、撤収がやはり早いですね~。
Posted by JaburoJaburo at 2015年09月14日 09:46
KOーGさん、こんにちは
気持ちいい一日だったのですが、台無しでしたよ(´・_・`)
事故自体はフリードの後部ドアが凹んだ程度で済みましたが、本当についてなかったです。
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 12:00
タマPさんこんにちは
4号線を走ってたら前が急に詰まったのでブレーキ踏んだら、後ろは反応しきれなかったようです。
とりあえず修理はSW明けにお願いしました。
後部ドアの取り替えと板金なのでどうしても今週中は無理ですからね。
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 12:06
たなチキさんこんにちは
車は凹んでますが、体はなんともないので、この鬱憤をSWのキャンプで晴らしたいですね(^_^)
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 12:08
jaboroさん こんにちは
いい一日が台無しでしたが、それ以外は良かったです。
ワンポールは色々使いよう次第な感じですね。
実戦で使ってみたら、また問題があるやもしれないですしね(^_^)
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 12:10
あらら、こないだもぶつけられたばっかりですよね?
でも怪我がなくて良かったですね!

SWも通行量増えるし、普段運転しない人が運転することも多いでしょうから気を付けなきゃですね(^O^)
Posted by ★るるこパパ&ママ★★るるこパパ&ママ★ at 2015年09月14日 12:32
こんにちは^^

大丈夫ですか?
と思ったら、他の方へのコメントでお怪我がないことがわかり、よかったです!

私も気を付けようと思いました。

SW出撃出来ないってなったらものすごくショックですもんね(^-^;
Posted by heizohheizoh at 2015年09月14日 12:49
こんばんは〜。
畳むのも凄い簡単そうですね〜。いいですね。

車、あらら、お怪我が無くて何よりです。
アイサイトが付いていれば、と思いますが、
この場合は、自分ではなく、後ろの車に、ですね。
ほんとキャンプに行くようになってから、運転する時間が異常に増えたので、
気を付けないとですね〜。(汗)
Posted by しくしく at 2015年09月14日 21:37
★るるこパパ&ママ★さん こんばんわ
そうです、ちょっと前にも後ろをぶつけられたんで2回目です。
この車がついてないのか、厄年だからなのか判らないですが、日々気をつけないといけないですね~^^
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 21:43
heizohさん こんばんわ
SWは秋の交通安全週間にもかぶるので、普段よりスピードも気をつけないとですね^^
奥様ご依頼のバスケットを預かってますので、そのうちお渡ししますね~^^
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 21:45
しくさん こんばんわ
将来はどの車にも前方警戒システムがつくんでしょうね~
我が家もキャンプをするようになってから、走行距離が伸びてますので、気をつけないといけないですね~
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月14日 21:46
こんばんは〜♪
先週はお疲れ様でした。

毎度のごとくSAMBALさんのお子さんが
うちの子をかまってくれるので大助かりでした♪

車もですが体大丈夫ですか?
ムチウチとか後からくるって聞きますし
SWは無理せず楽しんできてください!(´∀` )
Posted by まる。まる。 at 2015年09月15日 20:29
まる。さん こんばんわ
こちらこそ娘さんのおかげで楽しく過ごせたようで、車に乗ってすぐに寝ちゃうほどでした。
いまのところ体は大丈夫ですが、あとで来ると怖いですね~
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年09月15日 21:19
初めまして!お邪魔します。
過去ブログに書き込みしてすみません!
同じ、BIG420を使っているのですが、このたたみ方は目に鱗でした!
やりやすそうなので、早く試してみたいです!
あと、インナーを畳んでハーフインナーにするアイディアもいいですね!
雨の時の出入りが本当に大変なので参考になります。

from エレキマン。のヨメ ハラペコ
Posted by エレキマン。エレキマン。 at 2016年11月15日 15:33
エレキマン。さん、ハラペコさん、はじめまして。コメントありがとうございます
お役に立てて光栄です(・∀・)
ペグが効いてるので、角がピンと張ったまま畳めるのでオススメですよ〜
ワンポール、楽でいいですよね〜
すっかりこればっかり使ってます٩( 'ω' )و

半土間も夜露に濡らしたくないものを入れたりできますのでいいですよ。
水遊びで濡れた服を半土間で着替えたりすると、テント内が濡れたりしないのでいいですね〜
設営に時間がかからない分、遊べるので本当にいいテントですね〜♪(´ε` )
Posted by SAMBALSAMBAL at 2016年11月15日 19:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワンポールテントのレイアウト検討 その2
    コメント(18)