2014年09月28日
アウトドアじゃない土日は・・・
この土日はキャンプ場の予約が空いていたので、キャンプに行きたかったのですが、子供に聞いたら「今週は行かない」との寂しいお言葉・・・
しょうがないのでのんびり家の片づけなんかをしながらタープのメンテナンスをしました。
タープ中心部の一番力が掛かる部分のシームテープがビロ~ンと剥がれてたのでアイロンで接着です。

タープの端の部分ですが、よく見るとここも剥がれてますね。

あて布をしてアイロンをかけてばっちりテープがくっつきました。
これで当分は大丈夫と思いたい。
これが剥がれてきたら次はシームテープ自体を新しくしようかな。
しょうがないのでのんびり家の片づけなんかをしながらタープのメンテナンスをしました。
タープ中心部の一番力が掛かる部分のシームテープがビロ~ンと剥がれてたのでアイロンで接着です。
タープの端の部分ですが、よく見るとここも剥がれてますね。
あて布をしてアイロンをかけてばっちりテープがくっつきました。
これで当分は大丈夫と思いたい。
これが剥がれてきたら次はシームテープ自体を新しくしようかな。
2014年09月24日
コーナンラック(黒)少改造と小物とリサイクルショップ
コーナンで買ったメタルラックを少し改造しました。
といってもホームセンターにあった端材の板を最上段に取り付けただけです。
幸運なことに長さだけ合ってなかったので、のこぎりで切断してヤスリをかけただけで終了です。

先日のキャンプで最上段に小さい物を置いたところワイヤーの凸凹で不安定になって落ちたりしたので、いっそのこと板にしました。
次回で使ってみて良さそうならこのままにしておこうかな。
3コインズでゴミ箱をおしゃれに演出する(笑)グッズも買いました。
この中にビニール袋を入れてパッと見はゴミが見えないようにしたいものです。

リサイクルショップに久々に行って見つけた物がありました。
ワッフルメーカーです。とりあえず家のIHでも使えたので安心しました。
キャンプで使うかは不確定ですが、たまにこんな朝食もいいもんです。


美味しかったですよ。
といってもホームセンターにあった端材の板を最上段に取り付けただけです。
幸運なことに長さだけ合ってなかったので、のこぎりで切断してヤスリをかけただけで終了です。
先日のキャンプで最上段に小さい物を置いたところワイヤーの凸凹で不安定になって落ちたりしたので、いっそのこと板にしました。
次回で使ってみて良さそうならこのままにしておこうかな。
3コインズでゴミ箱をおしゃれに演出する(笑)グッズも買いました。
この中にビニール袋を入れてパッと見はゴミが見えないようにしたいものです。
リサイクルショップに久々に行って見つけた物がありました。
ワッフルメーカーです。とりあえず家のIHでも使えたので安心しました。
キャンプで使うかは不確定ですが、たまにこんな朝食もいいもんです。
美味しかったですよ。
2014年09月23日
2014年09月22日
ピクニックバスケットを更新
日曜から仕事の宿直だったのですが、職場へ行く途中にまたリサイクルショップに行きました。
とくにめぼしい物は無かったですが、ピクニックバスケットを買いました。
いま食器を入れているピクニックバスケットは大きくて良いのですが、上下の面の強度があまり無くて、沢山入っていると盛り上がってしまっていました。
今回買ったのはこちらです。


使っていたのより奥行きは小さいですが、高さは高いので入れ方を工夫すれば問題ないでしょう。
それよりも、調味料入れとして使っている、夏に手に入れたミニピクニックバスケットとおそろいの方が嬉しいところです。^^

これで少しはサイトが片づいて見えると良いんですが・・・
とくにめぼしい物は無かったですが、ピクニックバスケットを買いました。
いま食器を入れているピクニックバスケットは大きくて良いのですが、上下の面の強度があまり無くて、沢山入っていると盛り上がってしまっていました。
今回買ったのはこちらです。
使っていたのより奥行きは小さいですが、高さは高いので入れ方を工夫すれば問題ないでしょう。
それよりも、調味料入れとして使っている、夏に手に入れたミニピクニックバスケットとおそろいの方が嬉しいところです。^^
これで少しはサイトが片づいて見えると良いんですが・・・
2014年09月15日
3連休キャンプを堪能しました
13日~15日で茨城県大洗町にある大洗キャンプ場に行ってきました。
我が家は2泊3日、子供の友達家族は14日からの合流でした。
13日の朝6時半に出発して8時過ぎに到着です。
場所を確保してテントを張って受け付けたあとは設営の残りをやって10時には一通り設営完了です。
その後奥さんは隣のひたちなか市の勝田駅前にある「サザコーヒー」にお茶をしに、残りの父子は行くところもないのでひたちなか市平磯の民宿食堂「ほりぞえ」にいって、おのおの食事することにしました。
ひたちなか市には以前2年間住んでいましたし、大洗町にもよく温泉に行っていたので地元気分で気楽なのが良い感じです。
「ほりぞえ」はおしゃれとはほど遠いですが、リーズナブルでお腹いっぱい食べれるので、お近くを通ったときはぜひ寄ってみてください。

この定食で1200円ですから、ほんとオススメです。
初日の夜は我が家だけなので簡単にすまして早めに寝ました。
2日目の朝は定番のホットサンドですませて友達家族の到着を待ちつつのんびり過ごせました。
到着後は設営を手伝いつつ、燻製に取りかかります。
今回はゆで卵とチーズと豚ベーコンを作りました。

6Pチーズは形を保っていたのですが、もう一種類のチーズは溶けちゃいました。
玉子もほのかに燻製の香りがして、子供達にも人気でホッとしました。
豚ベーコンはちょっと大人のつまみとして焼いた他は、朝のホットサンドに挟んで食べました。
パンをかむとほんのり立ち上がってくるスモークの香り・・・キャンプ場でないと食べれないですねぇ。
2日目の午後から那珂湊おさかな市場にいって海鮮BBQ用の牡蠣、ホタテと刺身用の魚を買いました。

子供が好きなエビもお刺身でいただきました。甘くて美味しかったですよ。
我が家の大洗でのキャンプのお楽しみはお魚市場での回転寿司です。
ひたちなか市に住んでいたときも何回も行きましたが、満足度がすごいです。
ネタが大きくてチェーンの回転寿司の倍はあるので食べ応えも十分ですよ。

この季節の一番オススメが左の「サンマ」のお寿司です。
青魚の臭みなんて欠片もなくて、脂ものっていて口の中で溶けていきます。正直これを食べに来たようなモンです。
右は「アジ」ですこちらも一口で食べるのが大変なぐらいネタが大きくて、食べたときの満足感はすごいです。
ぜひ那珂湊にお越しの際は味わってみてください。
結局最後は食べることがメインになりましたが、3連休のキャンプは雨もほとんど降らずに、のんびり楽しく過ごせました。
新兵器のタープも思った以上に広々使えましたし、ガソリンランタンもばっちり点灯しました。
新しい寝袋も暖かかったし、100均の貝ナイフも大活躍でした。
奥さんは今年のキャンプ納めの気分だったようですが、なんのまだまだ、納まりませんよ~。
我が家は2泊3日、子供の友達家族は14日からの合流でした。
13日の朝6時半に出発して8時過ぎに到着です。
場所を確保してテントを張って受け付けたあとは設営の残りをやって10時には一通り設営完了です。
その後奥さんは隣のひたちなか市の勝田駅前にある「サザコーヒー」にお茶をしに、残りの父子は行くところもないのでひたちなか市平磯の民宿食堂「ほりぞえ」にいって、おのおの食事することにしました。
ひたちなか市には以前2年間住んでいましたし、大洗町にもよく温泉に行っていたので地元気分で気楽なのが良い感じです。
「ほりぞえ」はおしゃれとはほど遠いですが、リーズナブルでお腹いっぱい食べれるので、お近くを通ったときはぜひ寄ってみてください。

この定食で1200円ですから、ほんとオススメです。
初日の夜は我が家だけなので簡単にすまして早めに寝ました。
2日目の朝は定番のホットサンドですませて友達家族の到着を待ちつつのんびり過ごせました。
到着後は設営を手伝いつつ、燻製に取りかかります。
今回はゆで卵とチーズと豚ベーコンを作りました。
6Pチーズは形を保っていたのですが、もう一種類のチーズは溶けちゃいました。
玉子もほのかに燻製の香りがして、子供達にも人気でホッとしました。
豚ベーコンはちょっと大人のつまみとして焼いた他は、朝のホットサンドに挟んで食べました。
パンをかむとほんのり立ち上がってくるスモークの香り・・・キャンプ場でないと食べれないですねぇ。
2日目の午後から那珂湊おさかな市場にいって海鮮BBQ用の牡蠣、ホタテと刺身用の魚を買いました。
子供が好きなエビもお刺身でいただきました。甘くて美味しかったですよ。
我が家の大洗でのキャンプのお楽しみはお魚市場での回転寿司です。
ひたちなか市に住んでいたときも何回も行きましたが、満足度がすごいです。
ネタが大きくてチェーンの回転寿司の倍はあるので食べ応えも十分ですよ。
この季節の一番オススメが左の「サンマ」のお寿司です。
青魚の臭みなんて欠片もなくて、脂ものっていて口の中で溶けていきます。正直これを食べに来たようなモンです。
右は「アジ」ですこちらも一口で食べるのが大変なぐらいネタが大きくて、食べたときの満足感はすごいです。
ぜひ那珂湊にお越しの際は味わってみてください。
結局最後は食べることがメインになりましたが、3連休のキャンプは雨もほとんど降らずに、のんびり楽しく過ごせました。
新兵器のタープも思った以上に広々使えましたし、ガソリンランタンもばっちり点灯しました。
新しい寝袋も暖かかったし、100均の貝ナイフも大活躍でした。
奥さんは今年のキャンプ納めの気分だったようですが、なんのまだまだ、納まりませんよ~。
2014年09月13日
焚き火はいいなぁ
のんびりテントで過ごして、早めのご飯を済まして、もう焚き火タイムです。
ここからは大人時間でまったり飲みながら火を見ることにしましょう。
あぁ、なんだか力が抜けて行く気がするなぁ。、
ここからは大人時間でまったり飲みながら火を見ることにしましょう。
あぁ、なんだか力が抜けて行く気がするなぁ。、

2014年09月13日
オススメの食堂
大洗キャンプ場に設営をした後に奥さんは勝田駅前のサザコーヒーにお茶をしに別行動です。
我々父子は平磯海岸沿いにある、民宿食堂ほりぞえでお昼ごはんです。
ここは安くて美味しい地元の隠れスポットです。

マグロぶつ切り納豆定食 600円
マグロ自体も柔らかくてたくさんあってオススメの定食です。

お刺身盛り合わせ定食 1200円
値段は張りますが、種類も多くて大満足の一品です。
マグロがとろけました。

B級グルメ 那珂湊焼きそば 400円
那珂湊地区で売り出し中の焼きそばです。
麺が太めで食べ応えあります。
父子3人には少し多かったようで、三人ともお腹がいっぱいです。
テントに帰ったらお昼寝かな〜
大洗や那珂湊に来たら是非、ほりぞえにも行って見てください。
我々父子は平磯海岸沿いにある、民宿食堂ほりぞえでお昼ごはんです。
ここは安くて美味しい地元の隠れスポットです。

マグロぶつ切り納豆定食 600円
マグロ自体も柔らかくてたくさんあってオススメの定食です。

お刺身盛り合わせ定食 1200円
値段は張りますが、種類も多くて大満足の一品です。
マグロがとろけました。

B級グルメ 那珂湊焼きそば 400円
那珂湊地区で売り出し中の焼きそばです。
麺が太めで食べ応えあります。
父子3人には少し多かったようで、三人ともお腹がいっぱいです。
テントに帰ったらお昼寝かな〜

大洗や那珂湊に来たら是非、ほりぞえにも行って見てください。
2014年09月13日
設営完了です
3連休にキャンプです。
今年2回目の大洗キャンプ場に来ました。
のんびりして過ごそうと思います。
明日には友達家族も合流するので、明日は海鮮BBQにしようかな。
今日は手抜きご飯で過ごします。

フリーサイトなので今日はツールームとタープを直列にして広々です。
タープの反対側に友達家族のテントを張れば雨でもタープ下で過ごせそうです。
今年2回目の大洗キャンプ場に来ました。
のんびりして過ごそうと思います。
明日には友達家族も合流するので、明日は海鮮BBQにしようかな。
今日は手抜きご飯で過ごします。

フリーサイトなので今日はツールームとタープを直列にして広々です。
タープの反対側に友達家族のテントを張れば雨でもタープ下で過ごせそうです。
2014年09月07日
秋ヶ瀬試験場とは
天気の良い土日には秋ヶ瀬試験場こと秋ヶ瀬公園にいこうかどうか考えるのが週末の習慣となっていますが、ここで秋ヶ瀬公園についてネタもないので書くことにします。
秋ヶ瀬公園は荒川左岸の河川敷にある公園でさいたま市桜区にあります。
利用する機会が一番多いのはBBQやピクニックだと思いますので、そこだけですが詳細を。

サムネイルになってるのでポチッとな。
◎かまどを利用する場合
予約の上、管理事務所でお金を払う必要があります。
1区画1000円でかまどとテーブルが使用できます。
また、水道も洗ったりするのに便利なようになっています。
◎BBQをする場合
予約は必要なく、お金も火器1つあたり500円を係員さんが徴収に来ますのでそのときに現金で払います。
場所は地図では公園中央部の西洋庭園、子供の森手前、三ツ池グランド横となっていますが、実際は三ツ池グランドの周りでも皆さんBBQやっています。
西洋庭園:平地で木陰はほとんどなし、大人数でも広々、
自転車の練習・キックボードなどで遊ぶ場合はいいかも。
トイレはテニスコート横のトイレ
子供の森手前:ところどころ起伏有り、外縁部は木陰有り、
ブランコや遊具もある。
最寄りトイレが駐車場入口の簡易トイレになる。
三ツ池グランド:グランドサークル内はBBQやテント禁止、グランド外周部はOK。
グランド外周部はほぼ平坦、西側にのみ木陰有り、トレイは近い。
三ツ池グランド奥:若干の起伏有り、林間サイト。トイレが遠い
BBQエリアには炭捨て場や水道もあるので安心してBBQできます。
水道は蛇口が1個だけですので、ガッツリ洗ったりはできません
ゴミは持ち帰りです。
ちなみに3月1日~11月30日までが開設期間で、時間は8時30分~午後5時までです。
こちらに秋ヶ瀬公園の平面図があるのでご覧になってください
ttp://www.parks.or.jp/koen_main/akigase2.html
何度か行くと、カッコイイテントやタープを張っている人を見かけます。
そういうカッコイイアイテムをみて妄想憧れを膨らませるにもいい公園ですので、
お近くでまだ行ったことのない方はぜひ行ってみてください。
秋ヶ瀬公園は荒川左岸の河川敷にある公園でさいたま市桜区にあります。
利用する機会が一番多いのはBBQやピクニックだと思いますので、そこだけですが詳細を。
サムネイルになってるのでポチッとな。
◎かまどを利用する場合
予約の上、管理事務所でお金を払う必要があります。
1区画1000円でかまどとテーブルが使用できます。
また、水道も洗ったりするのに便利なようになっています。
◎BBQをする場合
予約は必要なく、お金も火器1つあたり500円を係員さんが徴収に来ますのでそのときに現金で払います。
場所は地図では公園中央部の西洋庭園、子供の森手前、三ツ池グランド横となっていますが、実際は三ツ池グランドの周りでも皆さんBBQやっています。
西洋庭園:平地で木陰はほとんどなし、大人数でも広々、
自転車の練習・キックボードなどで遊ぶ場合はいいかも。
トイレはテニスコート横のトイレ
子供の森手前:ところどころ起伏有り、外縁部は木陰有り、
ブランコや遊具もある。
最寄りトイレが駐車場入口の簡易トイレになる。
三ツ池グランド:グランドサークル内はBBQやテント禁止、グランド外周部はOK。
グランド外周部はほぼ平坦、西側にのみ木陰有り、トレイは近い。
三ツ池グランド奥:若干の起伏有り、林間サイト。トイレが遠い
BBQエリアには炭捨て場や水道もあるので安心してBBQできます。
水道は蛇口が1個だけですので、ガッツリ洗ったりはできません
ゴミは持ち帰りです。
ちなみに3月1日~11月30日までが開設期間で、時間は8時30分~午後5時までです。
こちらに秋ヶ瀬公園の平面図があるのでご覧になってください
ttp://www.parks.or.jp/koen_main/akigase2.html
何度か行くと、カッコイイテントやタープを張っている人を見かけます。
そういうカッコイイアイテムをみて
お近くでまだ行ったことのない方はぜひ行ってみてください。