2018年06月05日
冬の海鮮キャンプを今頃
さて、単身赴任になる前に海鮮キャンプに行っていましたよ。
もういつだったか定かではないですが、寒い時期だったのは確かです
まずはおさかな市場で生ガキを剝いてもらいます。
うちのこは2人ともここで食べるのが好きなんです

牡蠣のあとは回転ずしに・・・小学3年女子にしては食べすぎです
美味しくて食べちゃうのは判りますが、控えてほしいです・・・

目当てのものがあってホクホクでキャンプ場に帰還です

ごはんは当然海鮮
ホンビノスを酒蒸しに

アジをなめろうに

ブリは刺身としゃぶしゃぶに

朝ごはんにはホッケの干物を焼いて

しめにいつものほりぞえに行ってお昼を食べて帰りましたよ~
お腹いっぱいで、楽しい話もいっぱいで、いい時間を過ごせました。
キャンプってほんといいですよね~。
カツオの時期にまた行きたいな~~
もういつだったか定かではないですが、寒い時期だったのは確かです
まずはおさかな市場で生ガキを剝いてもらいます。
うちのこは2人ともここで食べるのが好きなんです


牡蠣のあとは回転ずしに・・・小学3年女子にしては食べすぎです
美味しくて食べちゃうのは判りますが、控えてほしいです・・・

目当てのものがあってホクホクでキャンプ場に帰還です

ごはんは当然海鮮
ホンビノスを酒蒸しに

アジをなめろうに

ブリは刺身としゃぶしゃぶに

朝ごはんにはホッケの干物を焼いて

しめにいつものほりぞえに行ってお昼を食べて帰りましたよ~
お腹いっぱいで、楽しい話もいっぱいで、いい時間を過ごせました。
キャンプってほんといいですよね~。
カツオの時期にまた行きたいな~~

読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にキャンプに行きたくなります
2017年08月01日
夏の海鮮キャンプでした
恒例になりつつある、初夏の大洗海鮮キャンプに今年も行ってきました
設営した後は海岸まで行って磯遊びです。

女子ばっかりだったのですが、黄色い声が大変微笑ましかったですよ^^
タイドプールで生物を観察したりもしてのんびり過ごせました

そのあとは那珂湊おさかな市場で海鮮を調達し・・・

これはその場で剥いてくれる岩ガキです。美味しかったなあ~
ブリは刺身にしゃぶしゃぶにカマ焼き、
ホンビノスは酒蒸し、
メヒカリはから揚げ
を堪能しました^^
ブリのしゃぶしゃぶ。美味しかったです~

朝ごはんはシラス玉子ごはんです。シラスの塩気が甘口のしょうゆとマッチして美味しかったですよ~

最後はこれも恒例のほりぞえでお昼を食べて帰りました。

いつ来ても満足なご飯です。
これから暑いので秋まで海鮮キャンプはお休みです。
また秋になったら行こうと思います。
設営した後は海岸まで行って磯遊びです。

女子ばっかりだったのですが、黄色い声が大変微笑ましかったですよ^^
タイドプールで生物を観察したりもしてのんびり過ごせました

そのあとは那珂湊おさかな市場で海鮮を調達し・・・

これはその場で剥いてくれる岩ガキです。美味しかったなあ~
ブリは刺身にしゃぶしゃぶにカマ焼き、
ホンビノスは酒蒸し、
メヒカリはから揚げ
を堪能しました^^
ブリのしゃぶしゃぶ。美味しかったです~

朝ごはんはシラス玉子ごはんです。シラスの塩気が甘口のしょうゆとマッチして美味しかったですよ~

最後はこれも恒例のほりぞえでお昼を食べて帰りました。

いつ来ても満足なご飯です。
これから暑いので秋まで海鮮キャンプはお休みです。
また秋になったら行こうと思います。
読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2016年12月12日
秋の海鮮キャンプ開催
夏に海水浴も兼ねて大洗キャンプに行きましたが、今回は魚メインのキャンプをしてきました。
場所は我が家が一番行っている大洗キャンプ場です
まずは今日のリビングの設営です

焚火タープ2連、ありがとうございます。
向こうにユドゥンが連なってますね~建てやすくていいテントですよね~

子供探検隊が薪を運んでます。
なんだか微笑ましいですね〜
我が家はストーブを入れたいので今回はワンポールです。

設営が楽なのがほんとにいいですね
設営の後は那珂湊おさかな市場へ買い出しと昼ごはんに行きました

イカが回ってますね~今回は前回の反省を踏まえて、イカ禁止令が出てたのでスルー
海を見て一番右側のお寿司屋さんに行きました。


アジ一匹分の握り。ショウガがいらないぐらい臭みはないです。ほんと美味しいです
ご飯の後はキャンプ場に戻ってのんびりします
次の日が誕生日のうちの子にケーキいただきました。
相当楽しい誕生日になったようです。ありがとうございました。

もうすぐ誕生日のこの方にもプレゼントが沢山

これぐらいじゃ普段の分のお返しにもなりませんが、喜んでくれてよかった^^
我慢しないで泣いてもよかったのに(*‘ω‘ *)
市場で買ったぶりはお刺身と中落ちとぶりしゃぶになりました

ほんと美味しかったな~
ホンビノス貝4キロは


クラムチャウダーと

貝の酒蒸しになりました
ルーを使うとチャウダーもそれなりにできますね~
中に入れるベーコンをスモークしてから入れましたが、これは正解でしたね。
次もスモークベーコンにすることにします

子供が寝てからぶりしゃぶも堪能しましたよ~ほんと至高の一品でしたね~
夜に魚介を担当した朝はチャーハンをいただきました。

この炒飯より美味しくない炒飯を出す店もあるぐらい、ホントに美味しいチャーハンでした。
撤収した後は、恒例の平磯 ほりぞえ食堂へ行きました

ネギトロとサーモンの2色丼 800円
ボリュームもあって大満足のどんぶりです。

刺身盛り合わせ定食 1400円
このマグロ、赤身じゃないよね?とろける美味しさでした


子供も美味しいどんぶりをペロッと食べちゃいました。
秋の海鮮キャンプ堪能しました~
次は春かな~7月かな~ぜひまた行こうと思います
場所は我が家が一番行っている大洗キャンプ場です
まずは今日のリビングの設営です

焚火タープ2連、ありがとうございます。
向こうにユドゥンが連なってますね~建てやすくていいテントですよね~

子供探検隊が薪を運んでます。
なんだか微笑ましいですね〜
我が家はストーブを入れたいので今回はワンポールです。

設営が楽なのがほんとにいいですね
設営の後は那珂湊おさかな市場へ買い出しと昼ごはんに行きました

イカが回ってますね~今回は前回の反省を踏まえて、イカ禁止令が出てたのでスルー
海を見て一番右側のお寿司屋さんに行きました。


アジ一匹分の握り。ショウガがいらないぐらい臭みはないです。ほんと美味しいです
ご飯の後はキャンプ場に戻ってのんびりします
次の日が誕生日のうちの子にケーキいただきました。
相当楽しい誕生日になったようです。ありがとうございました。

もうすぐ誕生日のこの方にもプレゼントが沢山

これぐらいじゃ普段の分のお返しにもなりませんが、喜んでくれてよかった^^
我慢しないで泣いてもよかったのに(*‘ω‘ *)
市場で買ったぶりはお刺身と中落ちとぶりしゃぶになりました

ほんと美味しかったな~
ホンビノス貝4キロは


クラムチャウダーと

貝の酒蒸しになりました
ルーを使うとチャウダーもそれなりにできますね~
中に入れるベーコンをスモークしてから入れましたが、これは正解でしたね。
次もスモークベーコンにすることにします

子供が寝てからぶりしゃぶも堪能しましたよ~ほんと至高の一品でしたね~
夜に魚介を担当した朝はチャーハンをいただきました。

この炒飯より美味しくない炒飯を出す店もあるぐらい、ホントに美味しいチャーハンでした。
撤収した後は、恒例の平磯 ほりぞえ食堂へ行きました

ネギトロとサーモンの2色丼 800円
ボリュームもあって大満足のどんぶりです。

刺身盛り合わせ定食 1400円
このマグロ、赤身じゃないよね?とろける美味しさでした


子供も美味しいどんぶりをペロッと食べちゃいました。
秋の海鮮キャンプ堪能しました~
次は春かな~7月かな~ぜひまた行こうと思います
大洗好きだね~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
隣に2年住んでいたので地元感があるんですよね~
2016年11月26日
2016年07月19日
一足早い夏キャンプ その3
ジャーン!ホンビノス貝!大量だぜ~

人数もたくさんいたので6ネットも買っちゃいました。
焼くように大きめなのを4ネット、パエリアや酒蒸し用に小ぶりなのを2ネットです。
炭火で火を通したホンビノス貝、ほんと美味しいです。

噛めば噛むほど美味しい汁が出てきますね。これがまた日本酒に合うんですね~
市場で買ったカツオをたたきにしたもの。ショウガがいらないぐらい臭みがなくて美味しかったです。

この後はホンビノス貝入りの絶品パエリアをいただいたりしているうちに、椅子で寝てしまいました。
その後静かに語らいながら最後にはテントでちゃんと寝ましたよ。
朝~子供は元気ですよね~朝5時過ぎからダンゴ作りが始まってました。

なぜダンゴなのかは不明ですが、楽しそうなのがいいですね
朝から超美味しいチャーハンをいただいて、お腹もいっぱいです。

といいながら~
お昼は何時もキャンプの後にいっている「ほりぞえ」へ

マグロぶつ納豆定食。これで600円です。マグロが美味しいんですよね~

子供が頼んだのはヒラメとネギトロの2色丼。800円。魚もたっぷりのってて美味しそうです。
えぇ、一切れもくれませんでしたよ。
昼ご飯を食べた後は腹ごなしに、店の前の海岸に降りてみます。

日差しもあって暑かったですが、海の音が聞こえるとなんだかうれしくなりますよね
ここで皆さんとは解散でした。お腹がいっぱいで眠たかったな~途中のPAで仮眠して帰りましたよ。
予約もいらないだらだら海鮮キャンプでしたが、一緒に遊んでいただいたみなさんのおかげで楽しかったです^^
このままいくとこのキャンプが夏1番の思い出になりそうです。
ぜひ今度は秋にまた行きましょうね~

人数もたくさんいたので6ネットも買っちゃいました。
焼くように大きめなのを4ネット、パエリアや酒蒸し用に小ぶりなのを2ネットです。
炭火で火を通したホンビノス貝、ほんと美味しいです。

噛めば噛むほど美味しい汁が出てきますね。これがまた日本酒に合うんですね~
市場で買ったカツオをたたきにしたもの。ショウガがいらないぐらい臭みがなくて美味しかったです。

この後はホンビノス貝入りの絶品パエリアをいただいたりしているうちに、椅子で寝てしまいました。
その後静かに語らいながら最後にはテントでちゃんと寝ましたよ。
朝~子供は元気ですよね~朝5時過ぎからダンゴ作りが始まってました。

なぜダンゴなのかは不明ですが、楽しそうなのがいいですね
朝から超美味しいチャーハンをいただいて、お腹もいっぱいです。

といいながら~
お昼は何時もキャンプの後にいっている「ほりぞえ」へ

マグロぶつ納豆定食。これで600円です。マグロが美味しいんですよね~

子供が頼んだのはヒラメとネギトロの2色丼。800円。魚もたっぷりのってて美味しそうです。
えぇ、一切れもくれませんでしたよ。
昼ご飯を食べた後は腹ごなしに、店の前の海岸に降りてみます。

日差しもあって暑かったですが、海の音が聞こえるとなんだかうれしくなりますよね
ここで皆さんとは解散でした。お腹がいっぱいで眠たかったな~途中のPAで仮眠して帰りましたよ。
予約もいらないだらだら海鮮キャンプでしたが、一緒に遊んでいただいたみなさんのおかげで楽しかったです^^
このままいくとこのキャンプが夏1番の思い出になりそうです。
ぜひ今度は秋にまた行きましょうね~
ご飯お替りはやめたんだ。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
控えたんですが、お代わりすれば良かったかと後悔しきりです
2016年07月14日
一足早い夏キャンプ その2
お昼ご飯を食べて、誕生会をした後は一足早い夏を体験しに海に行きました。
お昼からお酒を飲んだので、歩いて海に行きます。徒歩13分というところでしょうか。近いですね。
駐車場のところからの海。太平洋です。

磯海岸なんですが、意外とちゃんと砂浜もありますよ。
女子チームはキャーキャー言いながら早速海に浸かってます。


この日は天気も良くて気持ちよさそうでした。
男子チームは海に浸からずに城を作ってました。大きな波で本丸ごと平らに均されてましたが、楽しそうですよね。

子供に交じって、本気で穴を掘る大人も1人。

海は大人を子供に還らせる何かがあるんですね^^
女子チームは波打ち際で座って波と遊んでます。

1時間ほどでしたが、ずっとハイテンションで遊んでましたね。元気だよな~
その後歩いてキャンプ場に帰って、シャワーを浴びてすっきりしてからお待ちかねの海鮮です。
その3に続きます
お昼からお酒を飲んだので、歩いて海に行きます。徒歩13分というところでしょうか。近いですね。
駐車場のところからの海。太平洋です。

磯海岸なんですが、意外とちゃんと砂浜もありますよ。
女子チームはキャーキャー言いながら早速海に浸かってます。


この日は天気も良くて気持ちよさそうでした。
男子チームは海に浸からずに城を作ってました。大きな波で本丸ごと平らに均されてましたが、楽しそうですよね。

子供に交じって、本気で穴を掘る大人も1人。

海は大人を子供に還らせる何かがあるんですね^^
女子チームは波打ち際で座って波と遊んでます。

1時間ほどでしたが、ずっとハイテンションで遊んでましたね。元気だよな~
その後歩いてキャンプ場に帰って、シャワーを浴びてすっきりしてからお待ちかねの海鮮です。
その3に続きます
水冷たくないの?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
たぶん冷たいと思うんですが、子供は平気みたいです
2016年07月11日
一足早い夏キャンプ その1
7月に入って最初の土日に我が家のホームでもある、大洗キャンプ場に行ってきました。
8月に帰省で一緒に遊べない子供と楽しむために、毎年7月に来ていますが、今回はお友達も誘って海鮮キャンプを楽しむことができました。
大洗キャンプ場は受付が9時からですので、受付を済ましてから近くの那珂湊おさかな市場に出かけます

もう駐車場待ちの車ができてました。変わらず人気ですね。
我が家がここに来たら必ず食べる牡蠣。この時期は岩牡蠣です。大きいのが2個で500円でした。


小さいころからここで牡蠣を食べてるので牡蠣好きなわが子。親に一口も寄越さずにペロッと食べました。
牡蠣の後は海鮮キャンプのメインとなるカツオを買ったり。800円のカツオでも十分大きいです。
この場でさばいて冊にしてくれるので助かります。

イカの一夜干しをかったり。電動でくるくる回ってイカを乾かすという機械です。油断してるとイカアタックされますよ^^

買い物している間に何人かが雲丹に並んでました。その場で剥いて食べる雲丹が美味しくないわけありません。

すごく並んでますが、お勧めです。
おさかな市場から帰ってお昼ご飯を軽く済ませてから、本日のメインイベントの誕生会です

当日誕生日と2日後誕生日と4日前誕生日の合同誕生会です。
朝早くからケーキを買ってきていただいてありがとうございました。子供たちが大喜びでしたね^^
誕生日のるるママに皆からプレゼントです。ストライクゾーンギリギリいっぱいのプレゼントから、いい感じのプレゼントまでいろいろあっていいですね~見てても楽しいです。

手にしているのはプレゼントのニンニククラッシャーですからね
今回の設営には久々にタープを出しました。長男が頑張ってくれました。

成長が見えてちょっとうれしかったです。
写真が多いのでその2に続きます
8月に帰省で一緒に遊べない子供と楽しむために、毎年7月に来ていますが、今回はお友達も誘って海鮮キャンプを楽しむことができました。
大洗キャンプ場は受付が9時からですので、受付を済ましてから近くの那珂湊おさかな市場に出かけます

もう駐車場待ちの車ができてました。変わらず人気ですね。
我が家がここに来たら必ず食べる牡蠣。この時期は岩牡蠣です。大きいのが2個で500円でした。


小さいころからここで牡蠣を食べてるので牡蠣好きなわが子。親に一口も寄越さずにペロッと食べました。
牡蠣の後は海鮮キャンプのメインとなるカツオを買ったり。800円のカツオでも十分大きいです。
この場でさばいて冊にしてくれるので助かります。

イカの一夜干しをかったり。電動でくるくる回ってイカを乾かすという機械です。油断してるとイカアタックされますよ^^

買い物している間に何人かが雲丹に並んでました。その場で剥いて食べる雲丹が美味しくないわけありません。

すごく並んでますが、お勧めです。
おさかな市場から帰ってお昼ご飯を軽く済ませてから、本日のメインイベントの誕生会です

当日誕生日と2日後誕生日と4日前誕生日の合同誕生会です。
朝早くからケーキを買ってきていただいてありがとうございました。子供たちが大喜びでしたね^^
誕生日のるるママに皆からプレゼントです。ストライクゾーンギリギリいっぱいのプレゼントから、いい感じのプレゼントまでいろいろあっていいですね~見てても楽しいです。

手にしているのはプレゼントのニンニククラッシャーですからね
今回の設営には久々にタープを出しました。長男が頑張ってくれました。

成長が見えてちょっとうれしかったです。
写真が多いのでその2に続きます
大洗なかみなとが好きだね~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
娘が生まれたときに住んでたので思い入れがあるんです
2015年10月26日
秋の海鮮キャンプ その4
ご飯を食べたあとは、子供達お待ちかねのKO-Gコーナーです。
料理に大活躍のKO-Gさんですが、子供は容赦がないです。うちの子が催促してすいません^^;

食事のあとは焚き火に当たりながらまったりの時間です。
このときついに、焚き火しながら思わずうつらうつらしてしまいました。不覚・・・
朝も海鮮は続きます。
ブリが入った鍋です。出汁が出て美味しかったですね~。

行儀は良くないですが、前日に炊いて残ってたご飯を入れて、ご飯に吸わせてから美味しく頂きました。
KO-Gさんのタコライス。安定の美味しさです。

お腹一杯のはずなのに、スパイスのおかげで食べれてしまいます。恐るべし。
食事のあとは撤収に取りかかります。ここは10時チェックアウトなのが玉に瑕です。
朝がローテンションな1名は、「デイ料金を払って16時までのんびり片づけようよ~」と言ってましたが、さくっとスルーして撤収です。
うちの上の子が撤収をときどき手伝ってくれたので助かりました。さすが4年生。
手伝いを渋る4年生に、「お昼ご飯の処に間に合わなくなるよ」と説明したところ、喜んで手伝ってくれました^^
女子2人はハンモックの上で待機です。

後ろに移っているのがトイレ棟です。洋式水洗ウォシュレット付き。綺麗です。
無事に撤収に間に合ったあとに、那珂湊の干しイモのお店にいきました。

干しイモは、ひたちなか市の特産品なんですよ!素朴な味ですが、食べ始めるととまらない美味しさなんです。
今回参加していない奥さんへ丸干しイモをお土産に買いました。
我々はイモジェラートを食べてお昼ご飯までのんびり時間調整です。
お昼ご飯は平礒海岸沿いにある民宿食堂ほりぞえに行きました。海鮮キャンプの締めくくりも海鮮です。
ひたちなかに住んでいた頃からたまに行ってましたが、リーズナブルでオススメのお店です。

ネギトロとヒラメの2食丼 800円

お刺身盛り合わせ定食 1400円
お刺身拡大~

マグロ、かんぱち、かじき、甘エビ、ネギトロ、あじ、あわび、ひらめ、うに、いくらの10種類。
お刺身の量に圧倒されて、あっという間にご飯が無くなりました。当然おかわりです。
大洗、ひたちなかに来た際はぜひほりぞえへ~メニュー載せておきます。


個人的には鮪ブツ納豆定食 600円がコスパ最強です。迷ったら鮪ブツ。
最初から最後まで海鮮づくしの今回のキャンプ。
我が家のホームとも言える大洗キャンプ場だったのですが、いつも以上に気楽にのんびりと過ごせました。
るるこ家とKO-G家のまったりとした空気のおかげです。大変お世話になって申し訳ないぐらいです。
次は鮟鱇の時期にアンコウ鍋キャンプでもやりますか。電源がないので防寒だけは必要ですね^^

美味しい楽しいキャンプのあとはいい顔です。男性陣の大きさが目立ちますね。
楽しい2日間をありがとうございました~~
追伸、るるこ家からコーヒー豆袋を頂きました。ありがとうございます。

次回から、先日割った薪をこの中に入れて持って行きます。
料理に大活躍のKO-Gさんですが、子供は容赦がないです。うちの子が催促してすいません^^;

食事のあとは焚き火に当たりながらまったりの時間です。
このときついに、焚き火しながら思わずうつらうつらしてしまいました。不覚・・・
朝も海鮮は続きます。
ブリが入った鍋です。出汁が出て美味しかったですね~。

行儀は良くないですが、前日に炊いて残ってたご飯を入れて、ご飯に吸わせてから美味しく頂きました。
KO-Gさんのタコライス。安定の美味しさです。

お腹一杯のはずなのに、スパイスのおかげで食べれてしまいます。恐るべし。
食事のあとは撤収に取りかかります。ここは10時チェックアウトなのが玉に瑕です。
朝がローテンションな1名は、「デイ料金を払って16時までのんびり片づけようよ~」と言ってましたが、さくっとスルーして撤収です。
うちの上の子が撤収をときどき手伝ってくれたので助かりました。さすが4年生。
手伝いを渋る4年生に、「お昼ご飯の処に間に合わなくなるよ」と説明したところ、喜んで手伝ってくれました^^
女子2人はハンモックの上で待機です。

後ろに移っているのがトイレ棟です。洋式水洗ウォシュレット付き。綺麗です。
無事に撤収に間に合ったあとに、那珂湊の干しイモのお店にいきました。

干しイモは、ひたちなか市の特産品なんですよ!素朴な味ですが、食べ始めるととまらない美味しさなんです。
今回参加していない奥さんへ丸干しイモをお土産に買いました。
我々はイモジェラートを食べてお昼ご飯までのんびり時間調整です。
お昼ご飯は平礒海岸沿いにある民宿食堂ほりぞえに行きました。海鮮キャンプの締めくくりも海鮮です。
ひたちなかに住んでいた頃からたまに行ってましたが、リーズナブルでオススメのお店です。

ネギトロとヒラメの2食丼 800円

お刺身盛り合わせ定食 1400円
お刺身拡大~

マグロ、かんぱち、かじき、甘エビ、ネギトロ、あじ、あわび、ひらめ、うに、いくらの10種類。
お刺身の量に圧倒されて、あっという間にご飯が無くなりました。当然おかわりです。
大洗、ひたちなかに来た際はぜひほりぞえへ~メニュー載せておきます。


個人的には鮪ブツ納豆定食 600円がコスパ最強です。迷ったら鮪ブツ。
最初から最後まで海鮮づくしの今回のキャンプ。
我が家のホームとも言える大洗キャンプ場だったのですが、いつも以上に気楽にのんびりと過ごせました。
るるこ家とKO-G家のまったりとした空気のおかげです。大変お世話になって申し訳ないぐらいです。
次は鮟鱇の時期にアンコウ鍋キャンプでもやりますか。電源がないので防寒だけは必要ですね^^

美味しい楽しいキャンプのあとはいい顔です。男性陣の大きさが目立ちますね。
楽しい2日間をありがとうございました~~
追伸、るるこ家からコーヒー豆袋を頂きました。ありがとうございます。

次回から、先日割った薪をこの中に入れて持って行きます。
ほりぞえ要チェック!と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2015年10月23日
秋の海鮮キャンプ その3
KO-Gさんの包丁さばきのおかげで、あっというまに準備完了です。
ブリの切り身を鍋でしゃ~ぶしゃ~ぶ。軽く火が通ったブリの身はほんのり甘く感じて何とも言えません。

当然、お刺身も食べてます。お刺身(ぶり)→しゃぶしゃぶ→お刺身(さんま)→しゃぶしゃぶのローテーションです。
肉より食べられるのがいいですね~
貝は酒蒸しにしました。貝殻が大きいので外してしまいましたが、いい味が出て美味しかったですよ~

キャンプ場から仕事に行ってキャンプ場に帰ってきた、るるこママさんのブリ炊き込みご飯とブリのからあげ。

大葉を刻んだ物とゴマがかかっているのがまた何とも言えません。売り物クオリティです。
唐揚げ?美味しいに決まっています。見て判るでしょ?
キャンプでこんな美味しいご飯が食べられるなんて~。しかも夜も遅くなってから。
ラドラーの新しいフレーバーも頂きました。これは華やかで飲みやすいですね~

これは飲みやすくていいですね~お酒が苦手な人も行けそうな感じです。
魚を捌いたKO-G家からパングラタンを頂きました。

KO-Gさん、魚にグラタンと活躍しすぎです。
SAMBAL家はなにしたのかって?
食べるばかりではないですよ~、海鮮ばかりでは飽きると思って豚の燻製を作りました。
写真はすっかり撮るのを忘れてました。SAMBALソースも忘れました。使えない男ですいません。
その4につづく
ブリの切り身を鍋でしゃ~ぶしゃ~ぶ。軽く火が通ったブリの身はほんのり甘く感じて何とも言えません。

当然、お刺身も食べてます。お刺身(ぶり)→しゃぶしゃぶ→お刺身(さんま)→しゃぶしゃぶのローテーションです。
肉より食べられるのがいいですね~
![]() 新鮮なお刺身ぶりを贅沢にしゃぶしゃぶで・・・ぶりしゃぶしゃぶセット(2〜3人前) |
貝は酒蒸しにしました。貝殻が大きいので外してしまいましたが、いい味が出て美味しかったですよ~

キャンプ場から仕事に行ってキャンプ場に帰ってきた、るるこママさんのブリ炊き込みご飯とブリのからあげ。

もぐもぐ
ごっくん
・
・
・
ごっくん
・
・
・
絶品です
大葉を刻んだ物とゴマがかかっているのがまた何とも言えません。売り物クオリティです。
唐揚げ?美味しいに決まっています。見て判るでしょ?
キャンプでこんな美味しいご飯が食べられるなんて~。しかも夜も遅くなってから。
ラドラーの新しいフレーバーも頂きました。これは華やかで飲みやすいですね~

これは飲みやすくていいですね~お酒が苦手な人も行けそうな感じです。
![]() 当店の発泡酒は鮮度に自信!【サントリー】ラドラー パーティーラベル<ブラッドオレンジ&レ... |
魚を捌いたKO-G家からパングラタンを頂きました。

KO-Gさん、魚にグラタンと活躍しすぎです。
SAMBAL家はなにしたのかって?
食べるばかりではないですよ~、海鮮ばかりでは飽きると思って豚の燻製を作りました。
写真はすっかり撮るのを忘れてました。SAMBALソースも忘れました。使えない男ですいません。
その4につづく
ブリ唐揚げ食べたい。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2015年10月21日
秋の海鮮キャンプ その2
KO-G家が到着して、お昼から刺身でご飯を食べた3家族。
夕ご飯用の海鮮を買いに、またまたお魚市場に向かいます。
午前と午後に2回行くなんて、どれだけ海鮮が好きなんだという話ですよね^^
今回のメインディッシュはこちら。ブリです。1匹1000円。なにその値段。

ブリを2枚にして貰います。すかさず見学です。

このあと、ホンビノス貝を2ネットとイカの一夜干しを買いました。
その他に、どうしてもサンマも食べたいと言う人がいたのでサンマも買いました。
キャンプ場に帰って、KO-Gさんの陣幕も張って夜に備えます。

るるこ家とKO-G家の焚き火タープを連結してます。私?私のキャプテンスタッグでは見劣りするので今回は出番なしです。
サンマを捌くKO-Gさん。上手です。さすがキャンプ場に何本も包丁やナイフを持ち込んではいませんね^^
うちの上の子も皮むきを手伝ってます。魚が好きなんだからこれぐらいやって貰わないとね

サンマのお刺身の出来上がり~臭みも無く、脂ものって美味しいお刺身でした。口の中でほどけていきますね~

引き続きブリの調理です。2枚おろしから刺身しゃぶしゃぶ用の切り身にしていきます。それにしても手際がいいですね~

うちの子はブリの背骨周りから中落ちをとってました。思ったよりしっかり取れていたのでびっくりです。
さすが角上魚類でマグロの解体を食い入るように見ているだけはありますね。

切り身を量産するKO-Gさん。

で、出来上がりがこちら。周りに切り身を綺麗に並べて、真ん中には中落ちが載ってます。
このボリュームが4皿出来ました。すごい量です。

これがキャンプで、キャンプ場で出る料理でしょうか?
これはもう、今月のガルヴィーのグランピング特集に載せてもらってもいいんじゃないでしょうかね。
グランピングってなに?という方はこちらを参考に。
その3につづく
夕ご飯用の海鮮を買いに、またまたお魚市場に向かいます。
午前と午後に2回行くなんて、どれだけ海鮮が好きなんだという話ですよね^^
今回のメインディッシュはこちら。ブリです。1匹1000円。なにその値段。

ブリを2枚にして貰います。すかさず見学です。

このあと、ホンビノス貝を2ネットとイカの一夜干しを買いました。
その他に、どうしてもサンマも食べたいと言う人がいたのでサンマも買いました。
キャンプ場に帰って、KO-Gさんの陣幕も張って夜に備えます。

るるこ家とKO-G家の焚き火タープを連結してます。私?私のキャプテンスタッグでは見劣りするので今回は出番なしです。
サンマを捌くKO-Gさん。上手です。さすがキャンプ場に何本も包丁やナイフを持ち込んではいませんね^^
うちの上の子も皮むきを手伝ってます。魚が好きなんだからこれぐらいやって貰わないとね

サンマのお刺身の出来上がり~臭みも無く、脂ものって美味しいお刺身でした。口の中でほどけていきますね~

引き続きブリの調理です。2枚おろしから刺身しゃぶしゃぶ用の切り身にしていきます。それにしても手際がいいですね~

うちの子はブリの背骨周りから中落ちをとってました。思ったよりしっかり取れていたのでびっくりです。
さすが角上魚類でマグロの解体を食い入るように見ているだけはありますね。

切り身を量産するKO-Gさん。

で、出来上がりがこちら。周りに切り身を綺麗に並べて、真ん中には中落ちが載ってます。
このボリュームが4皿出来ました。すごい量です。

これがキャンプで、キャンプ場で出る料理でしょうか?
これはもう、今月のガルヴィーのグランピング特集に載せてもらってもいいんじゃないでしょうかね。
![]() 【日時指定不可】【銀行振込不可】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】GARVY(ガルヴィ) |
その3につづく
グランピング?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2015年10月19日
秋の海鮮キャンプ その1
大洗キャンプ場に海鮮キャンプに行ってきました。
となりのひたちなか市に2年住んでいたこともあって、大洗周辺になじみがある我が家。
大洗でのキャンプで海鮮づくしと聞いたら、子供も大喜びです。
しかも予約のいらない大洗キャンプ場です。これは参加するしかありません。
常磐道をひた走り、予定より30分遅れてスーパーに到着です。
朝8時にキャンプ場の隣のスーパーで待ち合わせしていたのですが、いきなり30分遅れました。すいませんでした。
ええ、下の子が優雅に朝ご飯を食べたのが原因です。
待ち合わせのるるこ家は大洗キャンプ場が初めてなのにもかかわらず、遅れてしまいました。
遅れてしまったので場所の確保に出遅れたかと思いましたが、トイレ近くの便利かつ、プライベート感のある場所を確保できました。あ~よかった。ホッとしました。

我が家は父子キャンプなのでケシュアでラクチンで済まします。
KO-G家はお昼過ぎから合流と言うことで、来ないうちにお昼ご飯から海鮮スタートで行こうと、那珂湊おさかな市場に行きました。
いきなり気持ちがひかれた鮭。縦に半分に切った物に筋子が付いてます。コレで2千円。

ぶりしゃぶを考えていなかったら、鮭の鍋になっていた気がしますね~。
ちなみに筋子がない身だけだと6~400円で売ってました。なにその値段。
お昼用のおかずを買ったあとに、我が家がお魚市場に来たとき恒例の生牡蠣を食べます。

岩牡蠣をその場で剥いて食べさせてくれます。子供も食べるので2個500円の方をチョイス。
2個で500円の岩牡蠣でこの大きさです。

一口では食べきれない大きさです。いつ食べても美味しいな~

子供達が遊んでくれている間に設営の残りとお昼ご飯の準備をします。
ということで海鮮づくしキャンプのスタートはメバチマグロとサーモンのお刺身からです。
お手軽に柵を買ってきました^^

ちょうど食べようかとしているときにKO-G家が到着です。
その2につづく
となりのひたちなか市に2年住んでいたこともあって、大洗周辺になじみがある我が家。
大洗でのキャンプで海鮮づくしと聞いたら、子供も大喜びです。
しかも予約のいらない大洗キャンプ場です。これは参加するしかありません。
常磐道をひた走り、予定より30分遅れてスーパーに到着です。
朝8時にキャンプ場の隣のスーパーで待ち合わせしていたのですが、いきなり30分遅れました。すいませんでした。
ええ、下の子が優雅に朝ご飯を食べたのが原因です。
待ち合わせのるるこ家は大洗キャンプ場が初めてなのにもかかわらず、遅れてしまいました。
遅れてしまったので場所の確保に出遅れたかと思いましたが、トイレ近くの便利かつ、プライベート感のある場所を確保できました。あ~よかった。ホッとしました。

我が家は父子キャンプなのでケシュアでラクチンで済まします。
KO-G家はお昼過ぎから合流と言うことで、
いきなり気持ちがひかれた鮭。縦に半分に切った物に筋子が付いてます。コレで2千円。

ぶりしゃぶを考えていなかったら、鮭の鍋になっていた気がしますね~。
ちなみに筋子がない身だけだと6~400円で売ってました。なにその値段。
お昼用のおかずを買ったあとに、我が家がお魚市場に来たとき恒例の生牡蠣を食べます。

岩牡蠣をその場で剥いて食べさせてくれます。子供も食べるので2個500円の方をチョイス。
2個で500円の岩牡蠣でこの大きさです。

一口では食べきれない大きさです。いつ食べても美味しいな~

子供達が遊んでくれている間に設営の残りとお昼ご飯の準備をします。
ということで海鮮づくしキャンプのスタートはメバチマグロとサーモンのお刺身からです。
お手軽に柵を買ってきました^^

ちょうど食べようかとしているときにKO-G家が到着です。
その2につづく
肉より魚だよ。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2015年10月17日
2015年07月24日
夏の恒例、大洗キャンプ その3
3日目の朝は撤収を楽にするため、隣のスーパーで買ったパンで朝ご飯です。
ヨーグルトにモモ缶を入れてみました。ちょっとしたスペシャル感に子供は喜んでました。


撤収も終わってハンモックでご満悦です。大人も子供もハンモックは大好きですね~争奪戦になります。

チェックアウト後は大洗にある、めんたいパークにお土産を買いに行って、ひたちなかのファッションクルーズに行きました。
ファッションクルーズは横にジョイフル本田があったり、スーパーがあったりするので、なかなか楽しめますよ。今回はお目当ての店が開くまでの時間調整のためです。
海鮮キャンプの〆は、ひたちなかに住んでいたときから何度か行っていた民宿食堂ほりぞえです。ここがキャンプ最後のお目当です。
平礒海岸の端にあるんですが、ここの定食が美味しくて大洗に来たら立ち寄ってます。

ネギトロとカンパチの2食丼 800円
スーパーに売っているようなネギトロではないので、すごく美味しいです

マグロぶつ切り納豆定食 600円
このマグロの量だけでご飯が2杯は食べられます。
赤身だけでなく中トロ部分も有ったりして、一口ごとに楽しめます。

岩牡蠣フライ定食 1300円
一口貰いましたが、クリーミーで美味しかったです。それにしてもデカイ。
2泊3日の海鮮キャンプで沢山食べちゃいました。
天気もまずまず良かったのでのんびり楽しめました。
1時間半でこれて、予約不要のフリーサイトで、隣にスーパーがあって、お魚市場や海が近くて・・・ほんとにいいところです。
子供たちが夏休みに奥さんの実家に帰省するとお父さん一人になってしまうので、その前に楽しいキャンプができて良かったです。
次はサンマのお寿司を食べに9月に行こうかな。
ヨーグルトにモモ缶を入れてみました。ちょっとしたスペシャル感に子供は喜んでました。


撤収も終わってハンモックでご満悦です。大人も子供もハンモックは大好きですね~争奪戦になります。

チェックアウト後は大洗にある、めんたいパークにお土産を買いに行って、ひたちなかのファッションクルーズに行きました。
ファッションクルーズは横にジョイフル本田があったり、スーパーがあったりするので、なかなか楽しめますよ。今回はお目当ての店が開くまでの時間調整のためです。
海鮮キャンプの〆は、ひたちなかに住んでいたときから何度か行っていた民宿食堂ほりぞえです。ここがキャンプ最後のお目当です。
平礒海岸の端にあるんですが、ここの定食が美味しくて大洗に来たら立ち寄ってます。

ネギトロとカンパチの2食丼 800円
スーパーに売っているようなネギトロではないので、すごく美味しいです

マグロぶつ切り納豆定食 600円
このマグロの量だけでご飯が2杯は食べられます。
赤身だけでなく中トロ部分も有ったりして、一口ごとに楽しめます。

岩牡蠣フライ定食 1300円
一口貰いましたが、クリーミーで美味しかったです。それにしてもデカイ。
2泊3日の海鮮キャンプで沢山食べちゃいました。
天気もまずまず良かったのでのんびり楽しめました。
1時間半でこれて、予約不要のフリーサイトで、隣にスーパーがあって、お魚市場や海が近くて・・・ほんとにいいところです。
子供たちが夏休みに奥さんの実家に帰省するとお父さん一人になってしまうので、その前に楽しいキャンプができて良かったです。
次はサンマのお寿司を食べに9月に行こうかな。
ほりぞえに行ってみたい。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2015年07月23日
夏の恒例、大洗キャンプ その2
大洗海鮮キャンプの2日目です
2日目は職場の友人家族がデイで海鮮BBQにくるので、朝合流してから買い出しに、またお魚市場に行きました。

この時期は岩牡蠣をその場で剥いて食べさせてくれます。クリーミーで美味しかったですよ~
余談ですが、うちの子供は2人とも牡蠣が好きです。
小さい頃にここで剥きたての牡蠣を食べたので美味しいものとしてインプットされているようです。

今日は鰹を買いました。1本1000円でした。午後に行くともっと安くなりますよ。
その場でさく取りまでしてくれるので、キャンプ場で切るだけで済みます。
買い出しの後は子供たちは海へ行って遊んでました。私は昼寝をしてました


子供たちが海から帰ってきたらお昼ご飯です。
半分はお刺身に、半分は炭火で炙って食べました。ショウガがなくても気にならないぐらい、臭みもない美味しい鰹でしたよ~

魚の次は、やっぱりホタテでしょ~
大きくて、プリプリのホタテは美味しかったです。幸せ~

ホタテのあとはハマグリです。噛めば噛むほど美味しい出汁が出てきてたまりません。
次行ったときは、スープを楽しむために酒蒸しにしてみようかな。
夕方まで食べて飲んでをしていたら、夕立の予報とのことで、友人家族はこのタイミングで帰宅しました。

我が家は雨が降ってもいいように、スクリーンタープの中でトランプです。大富豪で負けて泣く娘が可愛くもあり、うっとうしくもあります(笑)


雨のあとは焚き火をして、その後は花火です。夏休みキャンプですね~
3日目に続く
2日目は職場の友人家族がデイで海鮮BBQにくるので、朝合流してから買い出しに、またお魚市場に行きました。

この時期は岩牡蠣をその場で剥いて食べさせてくれます。クリーミーで美味しかったですよ~
余談ですが、うちの子供は2人とも牡蠣が好きです。
小さい頃にここで剥きたての牡蠣を食べたので美味しいものとしてインプットされているようです。

今日は鰹を買いました。1本1000円でした。午後に行くともっと安くなりますよ。
その場でさく取りまでしてくれるので、キャンプ場で切るだけで済みます。
買い出しの後は子供たちは海へ行って遊んでました。私は昼寝をしてました


子供たちが海から帰ってきたらお昼ご飯です。
半分はお刺身に、半分は炭火で炙って食べました。ショウガがなくても気にならないぐらい、臭みもない美味しい鰹でしたよ~

魚の次は、やっぱりホタテでしょ~
大きくて、プリプリのホタテは美味しかったです。幸せ~

ホタテのあとはハマグリです。噛めば噛むほど美味しい出汁が出てきてたまりません。
次行ったときは、スープを楽しむために酒蒸しにしてみようかな。
夕方まで食べて飲んでをしていたら、夕立の予報とのことで、友人家族はこのタイミングで帰宅しました。

我が家は雨が降ってもいいように、スクリーンタープの中でトランプです。大富豪で負けて泣く娘が可愛くもあり、うっとうしくもあります(笑)


雨のあとは焚き火をして、その後は花火です。夏休みキャンプですね~
3日目に続く
海鮮食べ過ぎ!と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2015年07月21日
夏の恒例、大洗キャンプ その1
ここ数年、7月の連休に大洗にキャンプに行くことになっている我が家。
大洗町の北側のひたちなか市に2年間住んでいたこともあって、当時からも大洗をうろうろしていましたのでキャンプに行くのも気楽に行けるのがいいところです。

とりあえず設営完了時の写真を。ストラットンのロッジテントにミルフォートのスクリーンタープの連結です。
我が家だけなのにもかかわらず、てっこつを2つも設営してちょっと重かったですね。
設営はパイプをつなげて幕を載せるだけなので、子供に手伝って貰いながらできるので、この辺りがてっこつのいいところですね。
娘が先日作った飾りを付けてみました。
スクリーンタープは全面メッシュにもなるので、涼しかったですよ。

テントの前室部分を全部荷物置きとして使ったのでタープの下は広々です。
雨が降る予報もあったので、この組み合わせにしてみました。おかげで夕方に雨がぱらついても慌てずタープ下でのんびりすることができました。
あと、このキャンプ場にはカラスが居るので、荒らされないためにもスクリーンタープは有効ですね。
続きを読む
大洗町の北側のひたちなか市に2年間住んでいたこともあって、当時からも大洗をうろうろしていましたのでキャンプに行くのも気楽に行けるのがいいところです。

とりあえず設営完了時の写真を。ストラットンのロッジテントにミルフォートのスクリーンタープの連結です。
我が家だけなのにもかかわらず、てっこつを2つも設営してちょっと重かったですね。
設営はパイプをつなげて幕を載せるだけなので、子供に手伝って貰いながらできるので、この辺りがてっこつのいいところですね。
娘が先日作った飾りを付けてみました。
スクリーンタープは全面メッシュにもなるので、涼しかったですよ。

テントの前室部分を全部荷物置きとして使ったのでタープの下は広々です。
雨が降る予報もあったので、この組み合わせにしてみました。おかげで夕方に雨がぱらついても慌てずタープ下でのんびりすることができました。
あと、このキャンプ場にはカラスが居るので、荒らされないためにもスクリーンタープは有効ですね。
続きを読む
2015年07月19日
二日目も海産物満喫
二日目も海産物を満喫です。

カツオを一本買って刺身とタタキを半分づつにしました。
生姜がいらないくらい、臭みもなく新鮮です。

カツオの次はホタテとハマグリ。
噛めば噛むほど美味しいすーぷが出てきます。
散々堪能したので、夜は簡単にすませようかな。
アー、明日帰らないといけないんだよなー。

カツオを一本買って刺身とタタキを半分づつにしました。
生姜がいらないくらい、臭みもなく新鮮です。

カツオの次はホタテとハマグリ。
噛めば噛むほど美味しいすーぷが出てきます。
散々堪能したので、夜は簡単にすませようかな。
アー、明日帰らないといけないんだよなー。
2015年07月18日
設営完了、昼ごはん完了
去年に引き続き、茨城県の大洗キャンプにやってきました。
お目当てはおさかな市場と海と水族館です。
台風の影響で海はうねりがあるので、海は無しにして、のんびりしましょうかね。

初のてっこつ連結です。前室と続きで広々リビングで、もし雨が降っても中に篭れます。
メッシュにすると風が通って涼しいですね。

初日のお昼ご飯にいきなり、おさかな市場のお寿司に行きました。

アジが絶品です。一貫に小アジ半身で、一皿で1匹分のビックボリュームです。
とりあえずお腹がいっぱいなったので、お昼寝しましょうかね。
お目当てはおさかな市場と海と水族館です。
台風の影響で海はうねりがあるので、海は無しにして、のんびりしましょうかね。

初のてっこつ連結です。前室と続きで広々リビングで、もし雨が降っても中に篭れます。
メッシュにすると風が通って涼しいですね。

初日のお昼ご飯にいきなり、おさかな市場のお寿司に行きました。

アジが絶品です。一貫に小アジ半身で、一皿で1匹分のビックボリュームです。
とりあえずお腹がいっぱいなったので、お昼寝しましょうかね。
2014年09月15日
3連休キャンプを堪能しました
13日~15日で茨城県大洗町にある大洗キャンプ場に行ってきました。
我が家は2泊3日、子供の友達家族は14日からの合流でした。
13日の朝6時半に出発して8時過ぎに到着です。
場所を確保してテントを張って受け付けたあとは設営の残りをやって10時には一通り設営完了です。
その後奥さんは隣のひたちなか市の勝田駅前にある「サザコーヒー」にお茶をしに、残りの父子は行くところもないのでひたちなか市平磯の民宿食堂「ほりぞえ」にいって、おのおの食事することにしました。
ひたちなか市には以前2年間住んでいましたし、大洗町にもよく温泉に行っていたので地元気分で気楽なのが良い感じです。
「ほりぞえ」はおしゃれとはほど遠いですが、リーズナブルでお腹いっぱい食べれるので、お近くを通ったときはぜひ寄ってみてください。

この定食で1200円ですから、ほんとオススメです。
初日の夜は我が家だけなので簡単にすまして早めに寝ました。
2日目の朝は定番のホットサンドですませて友達家族の到着を待ちつつのんびり過ごせました。
到着後は設営を手伝いつつ、燻製に取りかかります。
今回はゆで卵とチーズと豚ベーコンを作りました。

6Pチーズは形を保っていたのですが、もう一種類のチーズは溶けちゃいました。
玉子もほのかに燻製の香りがして、子供達にも人気でホッとしました。
豚ベーコンはちょっと大人のつまみとして焼いた他は、朝のホットサンドに挟んで食べました。
パンをかむとほんのり立ち上がってくるスモークの香り・・・キャンプ場でないと食べれないですねぇ。
2日目の午後から那珂湊おさかな市場にいって海鮮BBQ用の牡蠣、ホタテと刺身用の魚を買いました。

子供が好きなエビもお刺身でいただきました。甘くて美味しかったですよ。
我が家の大洗でのキャンプのお楽しみはお魚市場での回転寿司です。
ひたちなか市に住んでいたときも何回も行きましたが、満足度がすごいです。
ネタが大きくてチェーンの回転寿司の倍はあるので食べ応えも十分ですよ。

この季節の一番オススメが左の「サンマ」のお寿司です。
青魚の臭みなんて欠片もなくて、脂ものっていて口の中で溶けていきます。正直これを食べに来たようなモンです。
右は「アジ」ですこちらも一口で食べるのが大変なぐらいネタが大きくて、食べたときの満足感はすごいです。
ぜひ那珂湊にお越しの際は味わってみてください。
結局最後は食べることがメインになりましたが、3連休のキャンプは雨もほとんど降らずに、のんびり楽しく過ごせました。
新兵器のタープも思った以上に広々使えましたし、ガソリンランタンもばっちり点灯しました。
新しい寝袋も暖かかったし、100均の貝ナイフも大活躍でした。
奥さんは今年のキャンプ納めの気分だったようですが、なんのまだまだ、納まりませんよ~。
我が家は2泊3日、子供の友達家族は14日からの合流でした。
13日の朝6時半に出発して8時過ぎに到着です。
場所を確保してテントを張って受け付けたあとは設営の残りをやって10時には一通り設営完了です。
その後奥さんは隣のひたちなか市の勝田駅前にある「サザコーヒー」にお茶をしに、残りの父子は行くところもないのでひたちなか市平磯の民宿食堂「ほりぞえ」にいって、おのおの食事することにしました。
ひたちなか市には以前2年間住んでいましたし、大洗町にもよく温泉に行っていたので地元気分で気楽なのが良い感じです。
「ほりぞえ」はおしゃれとはほど遠いですが、リーズナブルでお腹いっぱい食べれるので、お近くを通ったときはぜひ寄ってみてください。

この定食で1200円ですから、ほんとオススメです。
初日の夜は我が家だけなので簡単にすまして早めに寝ました。
2日目の朝は定番のホットサンドですませて友達家族の到着を待ちつつのんびり過ごせました。
到着後は設営を手伝いつつ、燻製に取りかかります。
今回はゆで卵とチーズと豚ベーコンを作りました。
6Pチーズは形を保っていたのですが、もう一種類のチーズは溶けちゃいました。
玉子もほのかに燻製の香りがして、子供達にも人気でホッとしました。
豚ベーコンはちょっと大人のつまみとして焼いた他は、朝のホットサンドに挟んで食べました。
パンをかむとほんのり立ち上がってくるスモークの香り・・・キャンプ場でないと食べれないですねぇ。
2日目の午後から那珂湊おさかな市場にいって海鮮BBQ用の牡蠣、ホタテと刺身用の魚を買いました。
子供が好きなエビもお刺身でいただきました。甘くて美味しかったですよ。
我が家の大洗でのキャンプのお楽しみはお魚市場での回転寿司です。
ひたちなか市に住んでいたときも何回も行きましたが、満足度がすごいです。
ネタが大きくてチェーンの回転寿司の倍はあるので食べ応えも十分ですよ。
この季節の一番オススメが左の「サンマ」のお寿司です。
青魚の臭みなんて欠片もなくて、脂ものっていて口の中で溶けていきます。正直これを食べに来たようなモンです。
右は「アジ」ですこちらも一口で食べるのが大変なぐらいネタが大きくて、食べたときの満足感はすごいです。
ぜひ那珂湊にお越しの際は味わってみてください。
結局最後は食べることがメインになりましたが、3連休のキャンプは雨もほとんど降らずに、のんびり楽しく過ごせました。
新兵器のタープも思った以上に広々使えましたし、ガソリンランタンもばっちり点灯しました。
新しい寝袋も暖かかったし、100均の貝ナイフも大活躍でした。
奥さんは今年のキャンプ納めの気分だったようですが、なんのまだまだ、納まりませんよ~。
2014年09月13日
焚き火はいいなぁ
のんびりテントで過ごして、早めのご飯を済まして、もう焚き火タイムです。
ここからは大人時間でまったり飲みながら火を見ることにしましょう。
あぁ、なんだか力が抜けて行く気がするなぁ。、
ここからは大人時間でまったり飲みながら火を見ることにしましょう。
あぁ、なんだか力が抜けて行く気がするなぁ。、

2014年09月13日
オススメの食堂
大洗キャンプ場に設営をした後に奥さんは勝田駅前のサザコーヒーにお茶をしに別行動です。
我々父子は平磯海岸沿いにある、民宿食堂ほりぞえでお昼ごはんです。
ここは安くて美味しい地元の隠れスポットです。

マグロぶつ切り納豆定食 600円
マグロ自体も柔らかくてたくさんあってオススメの定食です。

お刺身盛り合わせ定食 1200円
値段は張りますが、種類も多くて大満足の一品です。
マグロがとろけました。

B級グルメ 那珂湊焼きそば 400円
那珂湊地区で売り出し中の焼きそばです。
麺が太めで食べ応えあります。
父子3人には少し多かったようで、三人ともお腹がいっぱいです。
テントに帰ったらお昼寝かな〜
大洗や那珂湊に来たら是非、ほりぞえにも行って見てください。
我々父子は平磯海岸沿いにある、民宿食堂ほりぞえでお昼ごはんです。
ここは安くて美味しい地元の隠れスポットです。

マグロぶつ切り納豆定食 600円
マグロ自体も柔らかくてたくさんあってオススメの定食です。

お刺身盛り合わせ定食 1200円
値段は張りますが、種類も多くて大満足の一品です。
マグロがとろけました。

B級グルメ 那珂湊焼きそば 400円
那珂湊地区で売り出し中の焼きそばです。
麺が太めで食べ応えあります。
父子3人には少し多かったようで、三人ともお腹がいっぱいです。
テントに帰ったらお昼寝かな〜

大洗や那珂湊に来たら是非、ほりぞえにも行って見てください。