ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2017年12月25日

今年ラストキャンプにいってきました

今年最後のキャンプに行ってきました

温泉のあるキャンプ場に行ってきました。

少し風があったのでウィンドスクリーンを張って、風をしのぎます。


綺麗に撮ってもらってありがたいですね~



子供たちは落ち葉を集めてダイブして遊んでました。

テントに入る前に服を脱がせないと後で大変なことになりますね


子供用にもタープをたてて、子供たちで遊べるようにしました。

みんな大きくなってきて、自分たちでいろいろできるので助かりますね~




図らずも三角村ができましたね~
うちもワンポールにすればよかったな~
サーカスTCいいテントですね~欲しいなぁ~

美味しいお肉をいただいたり・・・

会長ありがとうございました

朝ごはんはうどん地獄だったり


この二つの鍋だけで12玉入ってます


餃子を焼いてもらったり



最高に美味しいチャーハンをいただいたり



天気も良く、のんびりと楽しいキャンプでした。
ケロシン化したランタンも以上なく使えました~
来年もまた楽しみたいですね~
今年ご一緒した方、来年もよろしくお願いします。
ご一緒できなかった方、来年はよろしくお願いします。


読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2017年12月21日

リサイクルショップで見かけたもの その179

プリムス フォールディングヒーター IP-9228

1990年代初頭に販売されていた折り畳み式のガスヒーターのようです
写真の通り、コンパクトになるので今から考えたら先進的ですね~
トレジャーファクトリー松戸店


ヒーターといえばこのスタイルですからね~


ユニフレーム REVOタープ&REVOフラップ

ラインが綺麗なウイングタープとポールを共有してスペースを作るフラップのセット
キャンプ場で見たらカッコいいですよね~
トレジャーファクトリー西新井店



綺麗なウイングタープです



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】ユニフレーム(UNIFLAME) REVOフラップ 681374【SMTB】
価格:12800円(税込、送料無料) (2017/12/9時点)


タープのポールを利用してスクリーンになるアイデアですね~


ノースイーグル ワンポールテント 300 

ワンポール推しな私としては、ソロや父子で使いやすいサイズなのでお勧めです。
なれると設営7分撤収6分ぐらいで行けるので、その分のんびりできますよ~
トレジャーファクトリー西新井



ファミは420、ソロ父子は300っていうのもいっそ面白いかな・・・



シアトルスポーツ ソフトクーラーボックス 25QT

高さがそんなにないので、缶飲料などを入れるのにいいんじゃないでしょうか
黒がカッコいいですよね~
トレジャーファクトリー西新井






ALITE mantis chair

木目調が綺麗ですね。
ヘリノックスタイプの椅子のようです。
座面が低くて安定感があるみたいですよ~
セカンドストリート三郷店






読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2017年12月18日

リサイクルショップで見かけたもの その178


スノーピーク ランドロック

スノーピークの大型テントですね。
大きくてしっかりしてて安心なテントですね。
セカンドストリート三郷店




スノーピーク HDタープ シールド レクタL

550×440㎝という大型のタープです
遮光加工されているので夏の照り返しも防ぎます
セカンドストリート三郷店






スノーピーク ジカロテーブル

焚火の周りで使えるテーブルです。
これがあると皿やコップを気軽に置けるので、ぐっと楽になります。
テーブルの数を減らせる気がしますよ
セカンドストリート三郷店






スノーピーク フォールディングシェルフ竹

組み立て式のシェルフです。
天板と足が分離するのですが、嵩張りますねぇ
セカンドストリート三郷店






スノーピーク IGTウィンドスクリーンセット

IGT用のウィンドスクリーンです。
さすがSP、作りがしっかりしてますよ~
雪峰祭2016秋の限定でも出てたみたいですね~



読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2017年12月15日

ランタンをケロシン化したよ(手抜き)

以前から使っていたガソリンランタンのコールマン200A700をケロシン化することにしました。

2年ぐらいやりたいと思いつつ、ほったらかしにしてたんですが、やっと重い腰をあげました。

まず準備したのはこちら

ケロシン用のジェネレーターとプレヒートカップ、カップのスペーサーです
ノースフィールドさんで取り扱ってるので助かります(*´ー`*)


すごく簡単に記録だけ…

まずは真ん中のビスを外して、ジェネレーターを露出させます


ジェネレーターが露出しました

本来ならケロシン用ジェネレーターに交換するところですが、今回は替えずにやってみます


プレヒートカップを取り付けます

スペーサーがいい仕事しますよ〜
ギチギチではなくすっと入ります。
これならジェネレーター交換の時もストレス無さそうです


元に戻していきます

ガソリンの時に使っていたスパークイグナイターもとりあえず取り付けておきます。
プレヒート用のアルコールに着火出来るとスマートですよね〜
ガソリンほどの着火性がないから無理だと思いつつとりあえず。
この後イグナイターの下に極厚アルミホイル2枚でヒートリフレクターみたいにして挟んで見ました。
試しに点火したらタンク上部が熱かったので少しでも軽減できればと

プレヒートカップにアルコールを注ぎます

100均にあった注射器の針を曲げて使います。
単にジェネレーターを買った時に一緒にスポイトを買うのを忘れてただけです(´-`)


アルコールに火をつけて…

アルコールが無くなる寸前までのんびりプレヒートします

プレヒート中にポンプで圧をあげて、そのままパルブを解放して着火します
ガソリンの時より音が大きい気がしますね〜

先達のプログを見てるとパルブを全開とありますが、2周回したところらへんから安定したので、それ以上は回した方が良さそうです


試しに30分以上点灯しましたが異常はなかったですが持ち手がすごく熱くなってました。
これはガソリンの時はなかったですね
やっぱり熱量が違うんですね〜

持ち手が熱くならないようにパラコードを編みました。
適当でも持てればいいんです(^з^)
タンク上部の熱さはアルミホイルのおかげでだいぶマシになってましたよ


超ざっくりなランタンのケロシン化でした。
本来ならケロシン用のジェネレーターにするところだったり、パルブを全開にするところをしなかったり、参考にはならないと思いますが、個体差によってこんなこともあるよ…ぐらいに思っていただければ幸いです
まあ、ケロシン用のジェネレーターは常に持ち歩いて、すぐに替えれるように備えとかないとね〜

これで508のケロシン化とあわせて燃料の統一が完成です。
大事に使って行くぞ〜
  


2017年12月11日

リサイクルショップで見かけたもの その177

久々のリサ店巡回

ロゴス ピラミッドスモーカー
これは珍しいアイテムですね~単体でも、ピラミッドグリルの上にのせても使えるスモーカーです
単体だと燻す量が少ないのが残念ですね~

オフハウス北本店


我が家はこれを使ってます


ニチネン 焼きまへんか
ネーミングセンスはさておき、炉端大将のライバル品ですね。
サイズもほぼ同じです。イワタニにこだわりがなければこちらでも問題ないですね~

セカンドストリート北本店






モンベル バローバッグ #0
普通に使って-7℃まで、厚着して-14℃まで使えるシュラフですね

セカンドストリート北本店


スノーピーク 鍋フライパンセット

全面ステンレスなので焦げやすいかも知れないですが、長く使えますね
オフハウス上尾店



とりあえずこれを買っておけば困ることはそうそうないです


ロゴス 囲炉裏テーブル

ずいぶん前のモデルですがすごく綺麗でしたよ
半分にしかならないのですが、薄くなるので隙間に入れて積載ができるので案外便利です
開いて足を立てるだけなので15秒セッテイングが可能です。
オフハウス桶川店


ちょっとした皿なんかを乗せたり、ホントあるといいですね



読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  


2017年12月05日

秋のキャンプはなんともいいですね

秋のいい天気の日に森にキャンプに行ってきました


少し風があったので、焚火タープにウィンドスクリーンを合わせます。

ちょっとしたアイテムですが、あると無いとではずいぶん違いますよ。
日本ではテンマクしか出てないので、ドイツから送ってもらいましたが、コンパクトでいいですよ~



これはアイテム違い。一つあると安心ですがね


肉団子汁も温まっていいですね~



何年かぶりにタコ焼きも焼きましたよ~

焼くだけでしたが、楽しかったです^^



そして・・・たこ焼き地獄へ・・・

次々と焼きあがるたこ焼き、期待された子供は早々にごちそうさま・・・大人に襲い掛かるたこ焼き!!
お腹にたまるんですよね~



パリフワのスキレットチキンにエビシュウマイ

キャンプに蒸籠なんて・・・と思っていた時代が僕にもありました・・・



〆は超ニンニクペペロンチーノ

食べるとニンニクの香りで鼻の奥が痛くなるほどです。でも美味しいんです!!
ふと思い出して食べたくなるほどの衝撃でした


結局、タープの下で焚火をしてるだけだったので、他の写真はありません。
今回も美味しく楽しいキャンプでしたね~


読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


Posted by SAMBAL at 11:58Comments(0) ゆかりの森