ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2017年10月19日

秋のキャンプは気持ちいいですね~ その2

日光キャンプ つづき

大きな公園のなかにキャンプ場があるので、この日はキャンプ場から歩いて公園側に行ってみました

アスレチックの受付まで気持ちのいい林間を歩いていきます。
管理事務所ではレンタサイクルもありますよ^^


アスレチックはなかなかのボリュームのようですよ

行くたびにできるものが増えたり、早くできるようになってたりして、子供の成長を感じますね~

アスレチックを終わってポーズ・・・

ブルゾンのポーズだったかなぁ


夜は無水鍋でベーコンと玉ねぎのスープを作りました

玉ねぎの甘みがでて美味しくできました^^


8時間以上煮た鶏がらスープで最高のラーメンをいただきました。

このラーメンより美味しくないラーメン屋さんもたくさんあるぐらい、美味しいのができましたよ~
のんびりできる連泊っていいですね~


楽しくキャンプした後は、美味しいおそばを食べて帰りました。


娘が沢山食べました。ほんとに美味しいおそばです

秋のキャンプをのんびりと楽しむことだ出来ました。
ご一緒頂いた皆さんありがとうございました。
またぜひのんびりとしに行きましょうね~
  


2017年10月16日

秋のキャンプは気持ちいいですね~ その1

3連休に日光だいや川オートキャンプ場に行ってきました。
途中霧雨が降ったりもしましたが、のんびりと過ごして楽しかったです

キャンプ場に行く前に腹ごしらえに


まさしの餃子を食べていきました。
餃子しかメニューにない店ですが、餃子だけで満足できるお店です。


サイトも少しだけハロウィン的に飾ってみたり・・・



また、春巻きの皮ピザを作りました。
なんだか写真だと色が綺麗じゃないですが、美味しくできましたよ~



美味しいおつまみも頂いたり・・・

梅肉がぴったりでお酒が進みます~


2泊でのんびりできるので、鶏がらを煮込んでスープを作りました。

8時間以上煮込みましたよ~さすが板長です^^


キャンプ場の隣の公園は綺麗で広くて解放感が凄いです

コキアの赤が綺麗ですね~


つづく

読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2017年05月18日

春のファミリーキャンプに行きました

うちの奥さんはキャンプは春と秋の2回でいい・・・という程度のキャンパーなのでGWにみっちりと行こうと思っていたところ、奥さんにGWに予定が入ったため、急遽ファミリーキャンプを行いました。
場所は日光だいや川公園です。
電源もあるしお湯もドバドバでるので安心のキャンプ場です


行く途中に餃子を調達します

こんかいは「みんみん」と「まさし」を食べ比べです。
我が家ではまさしに軍配が上がりました。

厚揚げを焼いてつまんだり


椎茸を焼いてつまんだり

ダラダラして過ごしましたよ

タープもちゃんと張りました。

サイトが区画からはみ出してますが、1サイト分の敷地内には収まってます。
途中で雨が降ったんですが、コットンタープの不都合なく過ごせました。

焚火をしながらナイフで薪を割る長女(小3)

建材薪なので割と簡単に割れます。少しづつ覚えていってほしいですね

2日目は前日の雨が嘘のような晴天です

場内の桜も満開です

今回初めてグラウンドゴルフをやりました。

なかなか面白く、熱くなっちゃいました^^

帰りに近くで評判のお蕎麦屋さんに行きました


これで8合です。美味しかったですよ~
るるぱぱ教えていただいてありがとう。ここはまた次回も行きたいですね。


急遽のファミキャンでしたが、雨もそれほどではなく、のんびりして少し動いて楽しく過ごせました。
次は秋か~


読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2015年09月30日

晴天の日光でキャンプ 施設編

日光だいや川公園オートキャンプ場の施設の紹介

炊事場
適度な間隔で設置されているので、混み合うこともほとんど無かったです。
お湯がふんだんに出るので、洗い物がはかどります。食材や食器類の洗浄専用です。


洗い場
グリルやその他の汚れ物を洗う場所が別にあります。
これがあるので炊事場でグリルや泥汚れを洗ったりするのがなくて綺麗に保たれてます。


炭捨て場:水場の横にちゃんとあります。生ゴミ入れのバケツもあるので、炊事場が綺麗でした。


洗面所
男女別の洗面所があります。ここもお湯が出るので、寒い季節でも安心です。すごく綺麗でした。


男子トイレ
小3つ、大2つと小振りですが、キャンプ場内にトイレが点在していて、ここは近くの12個サイトで使うのでそれほど混み合うことはなかったです。



日光だいや川公園オートキャンプ場に2泊3日で来ましたが、のんびりできるキャンプ場でした。
日差しがきつくても、林間サイトには優しい木漏れ日があって過ごしやすいです。
キャンプ場から公園に歩いていけて、アスレチックやレンタサイクルもできるので、他にどこかに出かけなくても十分遊べます。
電源もあり、炊事場や洗面所ではお湯がふんだんにでるので、洗い物もスッキリ落ちるし、綺麗な無料シャワーもあって至れり尽くせりです。
そんなこんなで我が家のキャンプ場ランキングで一躍上位に入って来ましたね。また行きたいですね。



おまけ
スノーピークやユニフレームに押されて陰の薄いロゴスのピラミッドグリル。
ロゴス商品に普段お世話になっているので、たまにはロゴス愛でも。


いきなり灰の写真で申し訳ないですが、これで3束の薪を燃やしたあとの状態です。
ロストルから灰受けまでの高さがあるので、いつまでもロストルへの空気の供給が続くので、綺麗に燃やすことが出来ます。
我が家はアルミシートを敷いて使ってます。肉汁が落ちて焦げたりしても剥がせば汚れもなく撤収できるのでオススメです。

TENT FACTORY(テントファクトリー) BBQハイグレードアルミホイル(極厚0.04mm)

ロゴスのより厚くて値段が安いので、こちらを使ってます




網を除けば、構成物はこれだけ。折りたたみの台と折りたたみの本体、ロストルと灰受けプレート。
非常にシンプルです。


収納のため、折りたたんだところ。非常にコンパクトです。スノピやユニに負けてません。
シンプルな構造だけに、壊れもせずにまだまだ使えそうです。
焼き網の大きさはロゴス>ユニ>スノピ、収納の大きさはスノピ>ロゴス>ユニ、と大きさの割にコンパクトです。
高いオプションも必要ないので、焚き火台の購入に迷ったら、ロゴスのことも思い出してあげてください(笑)




焼き網の45㎝四方というのは広いですよ。深さがあるので、薪を沢山入れても大丈夫
場所によって火力に強弱をつけてじっくり焼いたりするのにも便利です


カッコイイ。でも高い。それよりも重い。オプションが必要で、それも値段が高い。お小遣いキャンパーには手が出ません


お値段手頃、BBQから焚き火まで十分対応可能。収納袋別売り。個人的にはもう少し本体が深くてもいい気がします。



今度はロゴス愛?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2015年09月28日

晴天の日光でキャンプ その3

日光だいや川公園オートキャンプ場 その3

このキャンプ場の横には大谷川が流れていますが、なかなかの流れがあるので、子供だけで遊ばせるのは心配ですが、キャンプ場の中には小川が流れているので、こちらで遊ばせると親は安心ですね。

水鉄砲して~ダムを造って~もれなくびしょ濡れでした(笑)


子供が小川で遊んでいる間に私はハンモックでちょっと休憩。
サイトの周りにはいい感じの木が沢山あるので、ハンモックの場所に困りません。
林間サイトに降り注ぐ木漏れ日が何とも言えないいい気持ちです。


ハンモックをするときには木を保護するためこういうやつをした方がいいですね。
ロープも痛まないのでオススメです。ベルクロが付いていていろんな太さの木に巻けるので便利ですよ


子供達が水遊びから帰ってきたので、おやつの時間です。

頂いたわたあめメーカーでわたあめ体験です。
子供は大喜びだったのですが、砂糖の量がすごいので、一人2本までにしておきました。

夕方にお近くに所在のhiro155さんが尋ねてきてくださいました。

おやつとお酒の差し入れも頂いて、ありがとうございました。
またぜひご一緒しましょう。ここでひとブロック借りてのんびり楽しむのもいいですね~

夜ご飯のあとは子供リクエストのマシュマロです。

チョコレートが入っているマシュマロなので、より一層甘~いです。


最終日の朝は10時チェックアウトのため、効率よく撤収する必要があります。
そのため、朝ご飯はカップラーメンとおにぎりバイキングです。

じゃんけんで勝った人から好きな物を選びます。子供達はこんなことでも喜んでくれるので嬉しいですね。

ワンポールの撤収の早さが大助かりです。9時半には撤収を終わって、キャンプ場の隣の公園に向かいます。

参考にサイトの全景写真。駐車スペースからサイトは一段高くなっています。
奥行き6m・横幅8mですが、電源ポストがあるので、実際に使える奥行きは5mちょっとということになりますね。
大型のツールームを斜めに設営しているサイトもあったので、少し工夫が必要かもしれませんね。
写真のように隣のサイトとのスペースには木立があって余裕があり、サイトが袋小路通路に面していて、車も通らないので、小さいお子さんがいても安心ですし、のんびり過ごすにはいいキャンプ場ですね。

チェックアウト後に隣のだいや川公園に行きました。天気も良くいい気持ちの公園です。

子供はレンタサイクルに乗っていろいろ走り回ったようです。私は芝生にシート敷いてうたた寝。


気持ちいい空~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2015年09月27日

晴天の日光でキャンプ その2

日光だいや川公園オートキャンプ場 その2

2日目の朝は昨夜の残りのタコミートとキュウリとパンです。

小1ギャル達がキュウリを切ってくれました。ちょっと太いところがあるのはご愛敬です。



子供に、トルティーヤのオーダーを貰ったので、昨夜の残りの皮で作りました。
ご飯を炊いてタコライスもしましたが、子供が沢山食べてくれましたよ。



ご飯のあとにのんびりする時間が出来たので、娘が奥さんと作ったガーラントでテントを飾ってみたり、


タフフックに朝使ったシエラカップをぶら下げてみたり・・・

お値段も手頃なのでお一つどうぞ。



BIG420の中にシュラフを5個並べてみて、広さをアピールしてみたりしてました。
両サイドに親が寝て、ポール近くを子供にしましたが、これでも半分しか使ってません。相当広いスペースがあります。
入口側にもまだまだスペースがあるので、荷物を置いても窮屈な感じがしません。
設営の簡単さを考えるとワンポールがメインテントになりそうな予感がしますね。





ノースイーグルの回し者?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2015年09月23日

晴天の日光でキャンプ その1

シルバーウィークは19日~21日の2泊3日で日光だいや川公園オートキャンプ場に行ってきました。
前日金曜日があわや午前様になるかと思われましたが、ギリギリで帰宅できたのでちゃんと寝てから出発です。
今回は以前住んでいた所の、ママ友ファミリーとのキャンプです。パパ同士も仕事でつながりがあるので気楽でいいです。

高速を下りてまずは、金谷ホテルベーカリーでパンを買います。

ほとんど子供に食べられてしまいましたが、美味しかったですよ。

その後は、前回の菖蒲が浜の時にも立ち寄った、餃子まさし今市店へ。ライスすらない店なので、まさに餃子ランチです。


焼き餃子2人前と水餃子1人前をぺろっと食べちゃいました。
あまりの美味しさに、子供も2人前を平らげてましたよ。

キャンプ場に到着して、設営です。
今回はノースイーグルBIG420を初投入です。

サイトの大きさが6メートル×8メートルなんですが、BIG420を張るとタープの位置取りがなかなか決まらなくて、設営に時間が掛かってしまいました。
テント自体はやはり立てるのが簡単で早いので、これはいいですね。

時間はあっという間に過ぎて、夕飯の時間です。


KO-Gさんにコツを聞いて、トルティーヤを作りました。子供にも好評で、おかわりを頂きましたよ。

うちの奥さんがダッチオーブンでバナナパンケーキを作りました。
これはいままでにない現象ですね。グルキャン効果が現れてきたんでしょうか。今後に期待です(笑)



我が家の200A700ランタンも異常なく使えました。明るくていいですね~


子供が寝たので、大人は焚き火を囲んでまったりです。

キリがいいところで、その2に続く

日光ってどう?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2015年09月20日

お昼からまったり中

林間サイトにいい風が吹いてます。
気持ちいい〜
お昼ご飯食べたら、ハンモックで昼寝しよう。

  


2015年09月19日

すでにの〜んびりやってます

今日のご飯はKOーGさんに教えていただいたトルティーヤをやってみました。
細かく教えていただいたので、初めてでしたがとりあえず出来ました。



さあ、あとは焚き火して大人の時間です。