ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2019年12月24日

ワンポールテントの設営方法(保存版)

設営・撤収が楽なので、ワンポールテントをメインに使っているのですが、設営・撤収を一度きっちりと残しておこうと思います。

我が家のワンポールテントはノースイーグルBIG420です。
すでに廃版なので新たに購入は困難ですが、ほかのワンポールも大体同じなので参考になればいいですね

まずはグラウンドシートを敷きます。420サイズだと相当大きいです。
ブルーシートの450㎝四方のやつを買って切りました。



前回ちゃんと畳んでいればこの方法で簡単に設営できます

袋から出したテントを、テントの入り口にする方に置きます。



丸まっているテントを伸ばします。



テントを広げでグラウンドシートに大体合わせます



入り口側と反対側のペグ4本を打って位置を確定します




残りの4か所のペグを打ってインナーの形を整えます
グラウンドシートを自分で切って作る場合は、インナーと同じぐらいかちょっと小さいサイズで作りましょう
そとに出ていると、フライシートを伝った雨がグラウンドシートの上に溜まって、インナーの底を濡らしますからね



フライシートのロープをペグに引っ掛けます



インナーのフックをポールの上のリングにはめます。
ここはテントによって違うので、いいようにしましょう



三角の頂点にポールをあてがいます。
このテントはガムテで補強しています。



ポールを持ち上げると完成まであと少しです。
まだまだしわしわなので調整します



経験上、雨が降らないキャンプならインナーとフライシートのペグは1本で兼用しても大丈夫です。
ペグの位置やフライシートの張り具合を調整してインナーとフライシートが触れないように調整しましょう
雨が予想されるときはインナー用のペグの外側にフライシート用のペグを打って、空間を確保しましょう



これで完成です。ここまで慣れると5分ほどです。
4m級のテントを10分以内で設営できれば、そのあとをのんびり過ごせます
風が強い場合はフライシートについているロープを張るとさらに安心です



このままでもテントとして使えますが、もう少し便利に使うために工夫します
入り口側のインナーの固定を外して、土間を作ります



グラウンドシートを折り込んで土間にすることで、雨が降ってるときにフライシートを開けてもインナーが濡れたりしないし、靴を置いたりできます



これで快適なテントライフが楽しめます
夜にテント内にライトを入れると、なかなかきれいです






ロゴスのは外見が可愛いので子供も喜びそうですね



インナーがコットンなので風合いがいいので居心地がいいですね  


Posted by SAMBAL at 14:22Comments(0) テント・タープ

2019年12月15日

ブルーインパルス見てきたよ その2

一日目は動物園に行ったり、航空祭の予行で飛ぶ航空機を見て楽しみました



今回は2家族なので隅っこでひっそりです


朝ごはんを炊いてもらって、自家製のイクラしょうゆ漬けを食べます



今日もまた動物園に行きます

ひよこを手に持つと、手の暖かさで眠たくなって寝るんです
それがまた可愛いんですよ~

テンジクネズミ(モルモット)も抱かせてもらえます



猿山も見て楽しみました



慌ててお昼ご飯を食べたらブルーインパルスを見に行きます・・・があいにくの全天曇り



ブルーインパルスも曲技飛行をせずに編隊飛行だけでした・・・残念



夜にはまた焚火をしてタンドリーチキンを食べたり



お酒を飲んだりして楽しかったです



朝もすっきり目覚めてパンを美味しく頂きました



2泊のんびりできて、リラックスできましたね。
有名な会長にも会えて、良かったです。また今度ゆっくりキャンプしましょうねぇ~

ブルーインパルスの本番が曇りで残念でしたが、来年に楽しみはとっておきましょうね






  


Posted by SAMBAL at 18:18Comments(2) 智光山

2019年12月08日

ブルーインパルス見てきたよ その1

今年もブルーインパルスを見に、キャンプに行きました




連休だったので、航空祭の前の日はのんびりキャンプです。
動物園にいってひよこやヤギに触れあいました




ペンギンなんかもいて、小さいながらも見ごたえがありましたよ



キャンプ場に帰って、豚肉で燻製なんかを作りつつ・・・



夜には北海道限定のビールで乾杯しました



焚火が綺麗にあるアイテムも入れてみたり



函館産のイカの丸干しでお酒を飲んだり


次の日の本番に備えます


  


Posted by SAMBAL at 18:00Comments(0) 智光山