ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2025年04月26日

岐阜の河原でキャンプ

岐阜の河原でキャンプしてきました

一足先に春が来たような暖かな日で最高にのんびりできました

対岸から河原

橋の下あたりが一面いい感じになっています




タープに陣幕にテントのコンパクトスタイル

今回もジープに乗せてきてもらいました




夜になると橋のライトアップもあっていい感じのサイトになりました


ここ気に入りました。また来よう  


Posted by SAMBAL at 07:10Comments(0)キャンプ

2024年11月01日

今年も青木湖でキャンプ その2

青木湖キャンプの夜には、北海道旅行に行ってたへいぞうさんから、日本最北端の酒蔵の酒「国稀」を頂きました
熱燗で気取らずのんびり飲むのにいいお酒です



タマPさんがせいろを使って料理を出してくれました

ながのキャンパル
からじわじわと広がっている「キャンプで蒸籠」
あると料理の幅が広がるし、便利なんですよね~


子供もいたので、私はパスタをドーン!

名古屋グルメの「あんかけパスタ」を作りました
もちろんあんかけ部分はレトルトですけどね
ピリッと胡椒が効いて美味しかったですよ


夕方にはこんなきれいな湖面でした

漕ぎだしたら気持ちいいだろうなぁ


それにしても、子供たちは元気ですよね~

ずっと湖にいましたよ。アザラシ幼稚園みたい(笑)


帰りの長野で美味しいかき氷を食べました。



大満足で楽しかったキャンプの終わりです。
また来年も青木湖にいってキャンプしたいですね~

  


Posted by SAMBAL at 11:01Comments(0)キャンプ 青木湖

2024年08月30日

夏の本栖湖は最高

今年も本栖湖に行ってきました。


曇ってましたが、雨は何とかもってくれました





やっぱり本栖湖にきたら水上で楽しまないとね~




SUPにごろ寝、気持ちよさそうですね





天気のましな時を狙って、溶岩帯にも行ってきました
水位が例年より1メートル弱高くて、いつも遊ぶプール状の遊び場が湾になっていましたね





子供たちも楽しんでくれましたね。うれしいですね~




曇ってましたがやっぱり溶岩帯はきれいですね~





また本栖湖に来たいですね~次は晴れてるといいなぁ






  


Posted by SAMBAL at 08:30Comments(0)キャンプ カヤック

2024年08月02日

キャンプ前のよりみち

今年も本栖湖にキャンプに行ってきました。

その前にちょっと寄り道してきました


河口湖の北側にある大石公園というところに行ってみました




ラベンダーの向こうに富士山が見えるという絶好のロケーションです

午前中に行きましたが、ラベンダーのいい香りが漂っていて、いい気分でしたよ




iPhone ポートレート撮影モードで撮影

雲さえなければラベンダーの向こうに富士山がドーンとあるはずでしたが、最初に写真を撮った後、あっという間に雲に隠れてしまいました。
また来年富士五湖周辺に行くときは再チャレンジしてみたいですね~

  


Posted by SAMBAL at 08:02Comments(0)キャンプ カヤック

2024年06月14日

岐阜で初キャンプ

転勤で中部地方デビューした私、何とか仕事もペースをつかんできて土日に余裕ができたので、家から近いところでキャンプしてきました。

こっちに車を持ってきてないので、レンタカーを借りて山のほうのきれいなところにも行きたいところだけど、まずは近いところからで


キャンプ場にはバスを乗り継いで向かいます。
キャンプ場最寄りまでのバスは地域を廻るコミュニティバスなので、行きは最寄りにバス停があるけど、帰りはちょっと遠くの幹線バス路線のバス停まで歩きです


バスに乗って到着したキャンプ場はテントを張る場所にデッキがあることろです。
デッキが壊れたのか、地面に張る場所もあったけど、汚れないしデッキでもいいかな

ソロキャンプ用のアイテムを詰め込んだリュックが重くてきつかったなぁ




デッキの上にソロ用テントを展開~
ネイチャーハイクのテントをGWに買いました
設営簡単でインナーは全面メッシュなので春の終わり~秋の始まりぐらいの季節がターゲットかなぁ
こっちで冬にソロキャンプはいかない予定なので、これでとりあえず行ってみましょう




ベルモントのチタン焚火台「TABI」に落ちてる葉っぱや枝で火をつけて、豚肉とヤングコーンを焼いちゃいました。
ヤングコーンはバスの乗り継ぎ待ちの合間に近くのスーパーで見つけて予定外に買ったもの。
ほくほくで食感もよくておいしかったですね~




豚ロースのバジルソース焼きも美味いしボリュームあるしで酒がすすみました
野菜も食べないと・・・とかったレタスに豚を巻いて食べるのも美味かったなぁ





ハイキングする人も使うのでトイレもきれいにされているし、水場もしっかり屋根のあるシンクで機能性十分



標高がないので夏は暑くて無理だと思うので、なんとか6月中にもう一回行きたいなぁ


チタン製で軽くてコンパクト 長い薪も燃やせます

  


Posted by SAMBAL at 14:14Comments(0)キャンプつぶやき

2023年09月22日

今年も本栖湖に行ってきました その3

本栖湖その3


最終日の朝は雲一つない穏やかな湖面でした


ちょっとこの写真、かっこよくないです?
こんな奇麗な空と富士山が見れるなんて、ほんと来てよかったなぁ




はぁ・・・ホント奇麗だなぁ
夜が明けて日が昇っていく途中の空の色、来てよかったなぁ



今日の一日、帰る直前まで遊ぶぞ~




美味しい海鮮焼きそばもいただきました。


ほかには酔っぱらいがいろいろやらかしましたが、書けないので割愛します

帰りには恒例の桃のスムージーを飲んで、のんびりと帰りましたよ

今年はもう一回行けるかなぁ。今回だけとしても綺麗な景色が見れたから満足感はあったなぁ





  


Posted by SAMBAL at 09:22Comments(0)キャンプ カヤック

2023年09月15日

今年も本栖湖に行ってきました その2

本栖湖その2


本栖湖に行った時期は水位が例年より1メートル上昇してたので、普段なら陸地になっている場所が水面下になっていて、ぱっと見湖面に立っているように見えますね




湖面で揺らいだ光線が水面下の岩に反射して、すごくきれいですね



シュノーケリングしたり、ぷかぷか浮かんでのんびりできるのも本栖湖溶岩帯のいいところですね~



暑くなった昼間には、かき氷もいただいたりして、この日はよく遊びました

  


Posted by SAMBAL at 09:15Comments(0)キャンプ カヤック

2023年09月08日

今年も本栖湖に行ってきました その1

今年も本栖湖に湖水キャンプに行ってきました。




まずは夜に家を出て、道の駅鳴沢で仮眠です

富士山からご来光を見るために夜間登山している人のライトが連なって見えますね
コロナで登山禁止の年は真っ暗でしたので、感慨深いですね




キャンプ場に行く前に、ゆるキャン△の聖地に寄り道




初日はずっと曇ってて、肌寒いので結局カヤックもせずに、のんびりだらだらでした


この頃すっかりのんびりだらだらになってるなぁ


次の朝は富士山に雲はかかっているけど、タイミングがあえばいい感じでしたよ





雲が残念だけど、朝だし気持ちがいい湖面です







この時間がすごく気持ちよくて、結局毎年本栖湖に来てますね~



  


Posted by SAMBAL at 09:08Comments(0)キャンプ カヤック

2023年04月07日

冬のキャンプはシェルターでぬくぬく

冬のキャンプのスタイルはどんなのですか?
タープのしたで焚火?テントの中でこたつ?
ここのところ、グルキャンするときはすっかりシェルターの中でぬくぬくするのに慣れちゃいました

今回はヘキサライト6Pを二つ連結するのを試してみました。



真ん中をS字フックでつないでそれぞれポールを入れて立たせました。
隙間は巻き込んだり、外側に張り出すことで風の侵入を防ぎます。



壁が斜めなのでどうしても有効面積は少なくなりますが、真ん中にテーブルを置いて両側に座るには十分スペースがありましたね


ということで設営がひと段落したのでビール

昼から飲むお酒は美味しいね~


夜に明かりが漏れるものいい感じですね~



ファミキャンのテントもいい感じ~




キャンプの後はお昼ご飯に、その界隈では有名なお店に行ってきました
入間の「古都」さんです。ファイターにはおなじみのお店ですね




注文すると、サービスの小鉢が届きます

これで3人分のサービス小鉢です。
味噌おでん、明太パスタ、もやしナムル、煮物
これでご飯が食べられますね


私が頼んだのは週替わりメニューの「カレー南蛮うどん とんかつとイカフライ付き」です

うどんもこしがあって美味しいし、カレー南蛮には鶏肉がごろごろ入っていてありがたいし、そのうえ、とんかつが1枚とイカフライです。
正直、通常の出汁のうどんなら無理でしたね。カレーの勢いでなんとか食べ終わりましたよ


キャンプの後には少しヘビーなお昼でしたが、まぁ楽しかったのでよしとしましょう。

二日間とも天気も良く、いいキャンプになりました


  


Posted by SAMBAL at 04:07Comments(0)キャンプ 智光山

2023年02月24日

忘年会キャンプはカラオケ付き

令和4年最後のキャンプは、晩御飯を作らず居酒屋に行きました。
ちょうどキャンプ場のある温泉からコミュニティバスがでてるので、それに乗って居酒屋前まで



子供も楽しめる広い部屋にはカラオケもあって、楽しかったですね~
カラオケってすごく久しぶりに行きましたね。



毎回のキャンプで居酒屋は反則な気がするけど、年に一回ならありかな~ニコニコ


今年の年末もまたここで楽しく過ごしたいですねぇ  


Posted by SAMBAL at 00:24Comments(0)キャンプつぶやき

2022年09月09日

暑いときには避暑キャンプ

7月末、毎日暑いときに、涼を求めて標高の高いところのキャンプ場に行ってきました


キャンプ場からさらに奥の、プライベート感あるサイトまでのつり橋

この下には足をつけておくにも冷たいほどの沢が流れてて、あたり一帯の空気もひんやりです


こんな沢で、ビールとかクーラーボックスに入れずに、沢で冷やしたほうが冷たいと思いますね~




こんな苔むした階段なんかもあったりして、いい雰囲気ですね




木漏れ日がピンホールになって、タープに滲んで奇麗だったなぁ



田舎から送ってきた、路地物のデカピーマン

美味しかったけど、野菜嫌いな大人には終わりが遠かったみたいです


キャンプ場と下界の温度の差!暑くてたまらん!




帰りはスーパーツルヤによって、ジャムを買って帰りました。




あぁ、すぐにでも標高の高いキャンプ場にいきたい~~~  


Posted by SAMBAL at 09:09Comments(0)キャンプつぶやき

2022年08月26日

今年も本栖湖に行ってきました その2

本栖湖のつづき

2日目はきれいに晴れました(雲多め)

富士山は残念ながら雲に隠れがちですが、気持ちいい天気です



溶岩帯での魚探しもはかどります





富士山・本栖湖・マイカヤック ふひひひ





お昼には本栖湖の一部で有名な富士宮焼きそばをいただきました

いつもありがとうございます



あと何年したら乗れるかな~そのころにはもうキャンプ来てくれないかもな~




今年はあと1回は本栖湖に行きたいですね~

  


2022年08月12日

今年も本栖湖に行ってきました その1

今年も本栖湖にやってまいりました

着いたときはこんな感じで曇ってました



どんな天気でもすることは同じです・・・かんぱ~い




天気が悪いながらもカヤックやSUPを漕ぎ出します



曇ってても水はきれいです




雨で水面が粒々になっても水中は穏やかにきれいですね




こんな感じの溶岩帯でのんびりしてました



つづく  


Posted by SAMBAL at 15:19Comments(0)キャンプ カヤック

2021年02月14日

12月に紅葉カヤックに行ってきた

千葉では12月になっても紅葉が見られる!という情報で亀山湖にカヤックキャンプに行ってきました


キャンプ場に行く前に途中で腹ごしらえ



キャンプを始めたころに読んでた大先輩たちのブログに出てた、くるり庵でカレーうどんをいただきました
出汁とカレーがいい感じです。決して高級じゃないし洗練もされてないけど、これはこれで旨い


久留里の街中の造り酒屋さんでお酒を調達・・・吉崎酒造の吉壽




そしてもう一軒・・・藤平酒造の福祝



名水あるところ名酒あり・・・ですね


キャンプ場への道の途中には、こんな大規模な地層の露頭が!圧倒されますね~
地質図によると170万年前から70万年前にできた砂の層と泥の層が交互に積み重なった地層なんですって~
一つの層に何年かかるんでしょうねぇ




翌朝に早起きしてカヤックです

濃霧・・・まさに濃霧で30メートル先がぼんやりです


そのあとは霧が晴れていい天気です







雨なんかの影響で水が濁っているのが残念ですが、露頭の近くを通ったりして地球のダイナミックさを感じられましたね~


年の最後の紅葉カヤック、また行きたいですね~


  


Posted by SAMBAL at 18:18Comments(0)キャンプ カヤック

2021年02月07日

12月にソロキャンプしてきた

12月にぽっかりと予定がない週末があったので、ソロでキャンプしてきました



サーカスTCにマットを敷いて直寝にして設営は楽に、焚火して食べて飲んで寝ようって算段です
風があったのでウィンドスクリーンも張りました


さっそき焚火しながらホルモンを焼いちゃいます

脂にまみれた椎茸もうまかったなぁ


寒くなってきたのでテント内にひっこんで、今度はストーブの上で豚バラを鉄板焼き

15枚もあって、食べて飲みすぎました・・・この日は夕方から飲んでたので9時過ぎにはシュラフに入って寝ちゃいました。




この日、偶然にも近くにいたお友達のテントをこっそりパチリ・・・薪ストーブするためにひっそり来てましたね


朝になり、近くてソロキャンプをやっていた、タマPさんがお肉を持ってきてくれました!

朝肉です!柔らかくて美味しいお肉をいただきました。ごちそう様です


夏以来かな~朝の焚火の間だけだったけど、久々に会えてよかったです

今年はSUPとかやりに行こうね~




  


Posted by SAMBAL at 17:17Comments(2)キャンプ

2021年01月31日

アーバンなキャンプにいったよ その2

アーバンなキャンプも2日目


朝はヨガのワークショップ。子供たちも楽しんでいましたよ~


スラックラインのワークショップもあって、子供たちはよろめきながらも渡れてましたねぇ






プロの演技も見れてすごくよかったですよ~

あのライン上で自在に動いて、空中を飛んだりで凄かったです


夜にはお待ちかねの「ゴロピカ」のファイヤーダンス!


楽しいショーで、何度見てもいいですね~また見たい!


見かけはいまいちだけど、味は絶品のパクチー焼売も美味しかったなぁ・・・



最後は全員分のパスタ!牡蠣の燻製のオイル漬けのパスタ・・・旨くないわけがない!!




3年ぶりに開催されたアーバンアウトドアキャンプ、天気も最高で楽しい時間になりました。
また開催されたら行きたいと思います!


  


Posted by SAMBAL at 16:16Comments(0)キャンプ

2021年01月24日

アーバンなキャンプにいったよ その1

11月にアーバンなキャンプに行っていきました

水戸で3年ぶりに開催されたアーバンアウトドアに行ってきました!



水戸ということは、隣は大洗!早速買い出しに向かいます

那珂湊おさかな市場に行くたびに牡蠣を剝いてもらって食べてます


この日も美味しく頂きました




箱に魚介を満載してキャンプ場に帰るとしましょう



でもその前に、腹ごしらえに平磯のほりぞえ食堂に寄り道

いつものマグロぶつ定食をいただきます。



さて、アーバンにもどってマルシェをうろうろします。今回はキャンプ場の横にマルシェができて人がたくさん来てましたねぇ


こんなおしゃれなブースが沢山です


音楽イベントもあったり



アンケートに答えてイバラキキャンプのシエラいただいちゃいました。

一軍で使ってますよ~


夜にはトーチを燃やしてたりして雰囲気もばっちりです



魚も大変おいしく頂きましたよ~



その2に続く
  


Posted by SAMBAL at 16:00Comments(0)キャンプ

2020年04月24日

キャンプに行けなくても準備はするよ

札幌での充実した生活も2年で終わり、埼玉に戻ってきました~
北海道では2回しかキャンプに行けなかったので、こちらでは毎週キャンプに行くはずでしたが、
感染症の影響で残念ながらお預けです・・・

キャンプには行けませんが、買い物ついでにセリアを覗いてきたのでご報告を

まずはステンレス手付きザル12㎝
手の中に納まる小さなザルです



物の名前としては過不足のない名前ですが、シエラカップ用ザルです
シエラカップって書けないのかな?



手持ちのシエラカップに重ねてみましたが、ぴったりですね
シエラカップのメーカーによって微妙に浅い深いがありますが、おおむね同じサイズです



ザルの方が深いので、重ねる時はザルを下にする方が収まりがいいですね


プチトマトやブドウを洗ったり、燻製するときにナッツ類を入れたりするのにも手軽に使えそうですね




専用設計の方がぴったりなのでいいんですが・・・まずは100均で試してから  


Posted by SAMBAL at 12:02Comments(0)キャンプ 100均

2019年07月15日

積丹はブルーでごちそうでした その5

ながながと記事にしてきましたが、そろそろ終わりですね~


神威岬を後にして早めのお昼ご飯に行きます


うにど~ん

二日続きでうに丼をいただきました。生うにと蒸ウニの2色丼です。
美味しかったなぁ

今日のお店は、昨日のお店の向かいにある、しゃこたんなべ佐藤食堂さんです

数年分のウニを2日で食べた気がします。
最高だったなぁ・・・


さて、お腹もいっぱいになったので帰り路に積丹ブルーをさらに堪能しに行きます

美国港から乗れるニューしゃこたん号です


早速船からの景色を~

港のすぐ外にある島。上空から見るとハート♡の形をしてるんだって~



港のすぐ近くでもこの青さです



船底には窓があって、そこから水中が見えるんです

水の中から見ても青いんですよ~





こんな洞窟っぽいところがあったりして変化に富んでます


浜になっているところにカヤックがありました

道がないので、カヤックで来てキャンプしているんですねぇ
うらやましい


ぐるっと周って帰りにはカモメにパンの耳をあげるアトラクションも楽しみました



思い付きで急遽行った割にはすごく楽しかったです。
なにより海の色の綺麗さはほんと凄いですね
この凄さは携帯のカメラでは肉眼の何分の一も伝わってない気がします

また行きたいなぁ。これからハイシーズンでレンタカー高いんだよねぇ
ハイシーズン終わったらまた行こうかなぁ・・・

おしまい


読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



いいとこ沢山北海道!





  


Posted by SAMBAL at 19:19Comments(0)キャンプ

2019年07月07日

積丹はブルーでごちそうでした その4

やっと積丹ブルーが出てきましたが、折角なので別の景勝地に向かいます


途中の道路沿いの海でさえ、このブルーです。

ほんと綺麗ですねぇ~


車で少し走って、神威岬までやってきました




岬の先まで遊歩道があるので行けるんですね~




しかしこの日は強風のため通行止め・・・

半分ぐらいは先まで行こうと思ってたのに残念です。


諦めきれないので展望ポイントまで登って岬の先まで一望しました。

夕陽の時とかさらにすごく綺麗でしょうねぇ


反対側も断崖絶壁、前人未到な絶壁が続きます。

あの先っぽの岩はどうやってああなってるんでしょうねぇ。

つづく


読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



ほんとは岬の先まで行く気なかった?いや少しはありましたよ



  


Posted by SAMBAL at 19:19Comments(0)キャンプ