ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2015年10月30日

ハロウィンキャンプ行ってきました。 その2

ハロウィンキャンプと言うことで、縁日やワークショップをやりました。





まずは自作のテントに子供達が絵や文字を書きました。コレは思い出になりますね~。
書き終わったあとは設営して、子供の秘密基地として、キャンプのランドマークとして目立ってましたね~







tantanさんのスノードーム。
よくおみやげ屋さんにあったりしますが、これって作れるんですね~。
みんな上手に綺麗に出来ていてすごいですね。


おてまえさんのスライム作り。子供が群がってましたね~。


GOMUさんの輪投げ
アナ雪のドレスもカワイイですね~


やむちゃらさんの的入れゲーム。
トトロがいい味出してます。


PINGUさんの射的
男の子が夢中でやってました。


我が家のわたあめ。
うまくできるときと出来ないときがあったりしましたが、何とか喜んでもらえました。


しんちゃんママさんのヨガ教室
朝の気持ちいい時間にヨガを体験です。これは優雅。空気もいいし、体に良さそうです



縁日とワークショップのあとはビンゴ大会です。各家庭から品物争奪戦です。
我が家からはやはりリサイクルショップの戦利品のバスケットを出しました。
ヘキサタープなんかもあったりして、白熱しました。



夜になるとサンタさんにモテキが来て、女の子にもみくちゃにされてましたね~


夜にはパパどんさんのチャーハンや、GOMUさんのキュウリも頂きました。
風が強くなってきたので焚き火を始末してお休みなさい^^



締めにNANAパパさんのコーヒーを頂いて、堪能しました。


夜中からの風のおかげで、テントの夜露も結露もなく、撤収がはかどりました。
みなさん慣れたもので、11時の撤収時間に余裕を持って片づきましたね~。

それにしてもこれだけ子供が楽しんでくれると嬉しいですね^^
準備は大変だけど、たまにはこういうキャンプもいいですね~また来年も参加したいですね~


皆さん、お疲れ様でした~


読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(14) 毛呂山ゆずの里

2015年10月28日

ハロウィンキャンプ行ってきました。 その1

ハロウィンキャンプにお誘い頂いたので、初めて行ってきました。

ゆずの里の広いサイトに、これだけ集まりました。

けみ&あこさん
※GOMU※さん
やむちゃらさん
PINGUさん
NANAパパさん
しんちゃんさん
おてまえさん
Yさん
tantanさん
パパドンさん
まる。さん

家族の誰かが仮装してればOKなので、子供に仮装してもらって参加しました。

いきなり集合写真から。いろんな仮装がありますね~子供はどんな仮装でもカワイイです。



tantan家とNANAちゃんとうちの子です。うちの子はアリスとジェダイ騎士。
NANAちゃんもカワイイ衣装です。


今回の我がテントはノースイーグルのワンポールです。色がハロウィンな感じです。
tantan家のワンポールと並べて設営しました。入口に土間を作りましたが、それでも中は広々ですので、いいですね。

自分のことはこれぐらいにして、どんどん写真を貼っていきますね


まる。さんちの玉子の握りに、


GOMUさんちのオラフ


おてまえさんちのサンタにリラックマ


けみ&あこさんちのパンダ。(着替える前です^^)


Y家さんのタイガースシャツ。仮装じゃなくて日常ですよね


米軍特殊部隊とラビット。あえて名前は出しません(笑)






イメージショットでその2に続く


玉子とオラフがカワイイ~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります



  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(10) 毛呂山ゆずの里

2015年10月26日

秋の海鮮キャンプ その4

ご飯を食べたあとは、子供達お待ちかねのKO-Gコーナーです。
料理に大活躍のKO-Gさんですが、子供は容赦がないです。うちの子が催促してすいません^^;




食事のあとは焚き火に当たりながらまったりの時間です。
このときついに、焚き火しながら思わずうつらうつらしてしまいました。不覚・・・



朝も海鮮は続きます。
ブリが入った鍋です。出汁が出て美味しかったですね~。

行儀は良くないですが、前日に炊いて残ってたご飯を入れて、ご飯に吸わせてから美味しく頂きました。



KO-Gさんのタコライス。安定の美味しさです。

お腹一杯のはずなのに、スパイスのおかげで食べれてしまいます。恐るべし。



食事のあとは撤収に取りかかります。ここは10時チェックアウトなのが玉に瑕です。
朝がローテンションな1名は、「デイ料金を払って16時までのんびり片づけようよ~」と言ってましたが、さくっとスルーして撤収です。
うちの上の子が撤収をときどき手伝ってくれたので助かりました。さすが4年生。
手伝いを渋る4年生に、「お昼ご飯の処に間に合わなくなるよ」と説明したところ、喜んで手伝ってくれました^^



女子2人はハンモックの上で待機です。

後ろに移っているのがトイレ棟です。洋式水洗ウォシュレット付き。綺麗です。


無事に撤収に間に合ったあとに、那珂湊の干しイモのお店にいきました。

干しイモは、ひたちなか市の特産品なんですよ!素朴な味ですが、食べ始めるととまらない美味しさなんです。
今回参加していない奥さんへ丸干しイモをお土産に買いました。
我々はイモジェラートを食べてお昼ご飯までのんびり時間調整です。


お昼ご飯は平礒海岸沿いにある民宿食堂ほりぞえに行きました。海鮮キャンプの締めくくりも海鮮です。
ひたちなかに住んでいた頃からたまに行ってましたが、リーズナブルでオススメのお店です。

ネギトロとヒラメの2食丼 800円 



お刺身盛り合わせ定食 1400円


お刺身拡大~

マグロ、かんぱち、かじき、甘エビ、ネギトロ、あじ、あわび、ひらめ、うに、いくらの10種類。
お刺身の量に圧倒されて、あっという間にご飯が無くなりました。当然おかわりです。

大洗、ひたちなかに来た際はぜひほりぞえへ~メニュー載せておきます。


個人的には鮪ブツ納豆定食 600円がコスパ最強です。迷ったら鮪ブツ。


最初から最後まで海鮮づくしの今回のキャンプ。
我が家のホームとも言える大洗キャンプ場だったのですが、いつも以上に気楽にのんびりと過ごせました。
るるこ家とKO-G家のまったりとした空気のおかげです。大変お世話になって申し訳ないぐらいです。
次は鮟鱇の時期にアンコウ鍋キャンプでもやりますか。電源がないので防寒だけは必要ですね^^


美味しい楽しいキャンプのあとはいい顔です。男性陣の大きさが目立ちますね。
楽しい2日間をありがとうございました~~


追伸、るるこ家からコーヒー豆袋を頂きました。ありがとうございます。

次回から、先日割った薪をこの中に入れて持って行きます。


ほりぞえ要チェック!と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


Posted by SAMBAL at 07:07Comments(6) 大洗キャンプ場

2015年10月24日

焚き火中です

ゆずの里にて焚き火中です。
焚き火がありがたいですね〜

  


Posted by SAMBAL at 20:51Comments(2) BBQ・焚き火

2015年10月23日

秋の海鮮キャンプ その3

KO-Gさんの包丁さばきのおかげで、あっというまに準備完了です。


ブリの切り身を鍋でしゃ~ぶしゃ~ぶ。軽く火が通ったブリの身はほんのり甘く感じて何とも言えません。

当然、お刺身も食べてます。お刺身(ぶり)→しゃぶしゃぶ→お刺身(さんま)→しゃぶしゃぶのローテーションです。
肉より食べられるのがいいですね~



貝は酒蒸しにしました。貝殻が大きいので外してしまいましたが、いい味が出て美味しかったですよ~




キャンプ場から仕事に行ってキャンプ場に帰ってきた、るるこママさんのブリ炊き込みご飯とブリのからあげ。





もぐもぐ



ごっくん






絶品です

大葉を刻んだ物とゴマがかかっているのがまた何とも言えません。売り物クオリティです。
唐揚げ?美味しいに決まっています。見て判るでしょ?
キャンプでこんな美味しいご飯が食べられるなんて~。しかも夜も遅くなってから。


ラドラーの新しいフレーバーも頂きました。これは華やかで飲みやすいですね~

これは飲みやすくていいですね~お酒が苦手な人も行けそうな感じです。




魚を捌いたKO-G家からパングラタンを頂きました。

KO-Gさん、魚にグラタンと活躍しすぎです。


SAMBAL家はなにしたのかって?
食べるばかりではないですよ~、海鮮ばかりでは飽きると思って豚の燻製を作りました。
写真はすっかり撮るのを忘れてました。SAMBALソースも忘れました。使えない男ですいません。


その4につづく






ブリ唐揚げ食べたい。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


Posted by SAMBAL at 07:09Comments(2) 大洗キャンプ場

2015年10月21日

秋の海鮮キャンプ その2

KO-G家が到着して、お昼から刺身でご飯を食べた3家族。
夕ご飯用の海鮮を買いに、またまたお魚市場に向かいます。
午前と午後に2回行くなんて、どれだけ海鮮が好きなんだという話ですよね^^


今回のメインディッシュはこちら。ブリです。1匹1000円。なにその値段。




ブリを2枚にして貰います。すかさず見学です。



このあと、ホンビノス貝を2ネットとイカの一夜干しを買いました。
その他に、どうしてもサンマも食べたいと言う人がいたのでサンマも買いました。


キャンプ場に帰って、KO-Gさんの陣幕も張って夜に備えます。

るるこ家とKO-G家の焚き火タープを連結してます。私?私のキャプテンスタッグでは見劣りするので今回は出番なしです。


サンマを捌くKO-Gさん。上手です。さすがキャンプ場に何本も包丁やナイフを持ち込んではいませんね^^
うちの上の子も皮むきを手伝ってます。魚が好きなんだからこれぐらいやって貰わないとね



サンマのお刺身の出来上がり~臭みも無く、脂ものって美味しいお刺身でした。口の中でほどけていきますね~




引き続きブリの調理です。2枚おろしから刺身しゃぶしゃぶ用の切り身にしていきます。それにしても手際がいいですね~




うちの子はブリの背骨周りから中落ちをとってました。思ったよりしっかり取れていたのでびっくりです。
さすが角上魚類でマグロの解体を食い入るように見ているだけはありますね。




切り身を量産するKO-Gさん。




で、出来上がりがこちら。周りに切り身を綺麗に並べて、真ん中には中落ちが載ってます。
このボリュームが4皿出来ました。すごい量です。

これがキャンプで、キャンプ場で出る料理でしょうか?
これはもう、今月のガルヴィーのグランピング特集に載せてもらってもいいんじゃないでしょうかね。

グランピングってなに?という方はこちらを参考に。

その3につづく


グランピング?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(18) 大洗キャンプ場

2015年10月19日

秋の海鮮キャンプ その1

大洗キャンプ場に海鮮キャンプに行ってきました。

となりのひたちなか市に2年住んでいたこともあって、大洗周辺になじみがある我が家。
大洗でのキャンプで海鮮づくしと聞いたら、子供も大喜びです。
しかも予約のいらない大洗キャンプ場です。これは参加するしかありません。


常磐道をひた走り、予定より30分遅れてスーパーに到着です。
朝8時にキャンプ場の隣のスーパーで待ち合わせしていたのですが、いきなり30分遅れました。すいませんでした。
ええ、下の子が優雅に朝ご飯を食べたのが原因です。
待ち合わせのるるこ家は大洗キャンプ場が初めてなのにもかかわらず、遅れてしまいました。

遅れてしまったので場所の確保に出遅れたかと思いましたが、トイレ近くの便利かつ、プライベート感のある場所を確保できました。あ~よかった。ホッとしました。


我が家は父子キャンプなのでケシュアでラクチンで済まします。

KO-G家はお昼過ぎから合流と言うことで、来ないうちにお昼ご飯から海鮮スタートで行こうと、那珂湊おさかな市場に行きました。



いきなり気持ちがひかれた鮭。縦に半分に切った物に筋子が付いてます。コレで2千円。

ぶりしゃぶを考えていなかったら、鮭の鍋になっていた気がしますね~。
ちなみに筋子がない身だけだと6~400円で売ってました。なにその値段。



お昼用のおかずを買ったあとに、我が家がお魚市場に来たとき恒例の生牡蠣を食べます。

岩牡蠣をその場で剥いて食べさせてくれます。子供も食べるので2個500円の方をチョイス。



2個で500円の岩牡蠣でこの大きさです。

一口では食べきれない大きさです。いつ食べても美味しいな~




子供達が遊んでくれている間に設営の残りとお昼ご飯の準備をします。



ということで海鮮づくしキャンプのスタートはメバチマグロとサーモンのお刺身からです。
お手軽に柵を買ってきました^^

ちょうど食べようかとしているときにKO-G家が到着です。

その2につづく

肉より魚だよ。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


Posted by SAMBAL at 07:02Comments(18) 大洗キャンプ場

2015年10月17日

設営完了〜〜

大洗キャンプ場に来ました。
今日は父子キャンプなので、ケシュアで楽をします。
あとは海鮮を食べて焚き火をしてのんびりの予定です(^_^)

  


Posted by SAMBAL at 09:16Comments(4) 大洗キャンプ場

2015年10月15日

リサイクルショップで見かけたもの その71

リサイクルショップで見かけたもの その71

コールマンのアウトドアキャリー

少し前まではこちらが主流でしたが、一気にワゴンタイプに流行が移りましたね。
オフハウス埼玉浦和栄店 5400円




小型のバスケット カトラリー入り


よく見かけるプラの食器入りのバスケットですね。コーヒーセットなどのちょっとした物を入れるのにいいですね。
オフハウス埼玉浦和栄店 1000円ぐらい


半円形の可愛らしいバスケット


半円形は珍しいですね。こちらも中身はプラ食器です。
トレジャーファクトリー川越店 980円+税


最初のよりは少し大きなバスケット


こちらもプラ食器ですが、ナプキンなんかが入ってます
オフハウス三芳町店 1,620円


モンベル ムーンライト3 ソロ~2人用テントですね

オフハウス川越松郷店

いいお値段しますね~


キティちゃんのホットサンドパン

キティちゃんの姿が浮かび上がるという、子供にはたまらないアイテムです^^
オフハウス川越松郷店 540円

我が家はコレを使ってます。


コールマンのワンバーナーストーブ

漏斗付きで綺麗なストーブですね。
トレジャーファクトリー川越店 4,800円+税

いま買うとなればこちらですね。


わたあめ製造器 家庭で楽しむ用ですね

あめ玉を入れるとわたあめが出来るという、子供が喜びそうなアイテムですね。
飴を使うので、いろんな味を楽しめるようです。グルキャンする人、こんなのもどうでしょう。
オフハウス三芳町店 


埼玉栄店なんて無いよ。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2015年10月13日

薪割りで腕が上がらない・・・

先日、家の近くの造園業者さんから不要な木を貰ってくることが出来ました。
いきなりなのでそんなに沢山頂くのも気が引けるので、車の後ろ半分ほどです。


小割になった物もありますが、ほとんどは長さ80センチぐらいの木です。薪ではないです。
無料なので贅沢を言ってはいけませんね。

焚き火で使うには薪にする必要があるので、かずぱぱさんと一緒に割に行きました。
場所は埼玉南部民の憩いの場である、秋ヶ瀬公園です。
いつもの場所が少年野球の運動会で駐車場が一杯でしたが、かずぱぱさんがいい場所をキープしてくれていたので、さっそく作業に入ります。

かずぱぱさんののこぎり、ゴムボーイというのですが、これいいですね~丸太がどんどん短くなります


かずぱぱさんの次男君もお手伝いです。10回ほどトンカチを振るって終了してましたが^^


・・・で結局これだけの薪が出来ました~。大人2人は腕が上がらないほどの疲労ですが、気持ちいい疲労ですね。
筋肉痛が来たら後悔するんでしょうね(笑)

ということで、うちとかずぱぱさんところで半分こして帰りました。




あまり乾いてない薪なので、冬まで乾かしてから焚き火に使おうと思います。
かずぱぱさんありがとうございました~

これ、一家に一本あるといいです


体にむち打ってるね~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


Posted by SAMBAL at 07:15Comments(19)つぶやき

2015年10月11日

リサイクルショップで見かけたもの その70

神奈川に遠征したときにもリサイクルショップ巡りは欠かせません。


アライテントの トレックライズ0です。重量:1280g、究極の1人用だそうです。
未使用品で29,800+税、これは山に行く人にはお買い得ですね。
トレジャーファクトリー中央林間店





コールマンキャンパスコージーチェアの美品です。ほぼ使用無しと思われるぐらいの綺麗さです。
我が家でも奥さんが使ってますが、もたれる角度も気持ちよく、収納寸法もそれほど大きくなく、ちょうどいい感じです。
こちらはまる。さんが探してたので持ち帰りました。
オフハウス中央林間りんかんモール店



NSPに行くついでに新しく柏に出来たトレファクスポーツも覗いてみます。


コールマンシーズンズランタン 沢山。



ビンテージな火器も沢山。


人気のビンテージ200Aも沢山。
下段左から、59年7月19,800+税、64年2月39,800+税、68年10月24,800+税
、73年2月49,800+税、74年11月39,800+税、(200A700)81年7月29,800+税
探している人はどうぞ。


ミリタリーなアイテムも沢山。
下から2段目右側のイタリア軍アルミ鍋とケトルを一瞬悩みました。
スウェーデン軍のアルコールストーブが980円、本場ドイツ軍のフュアーハンドランタンもありましたよ。


コールマンのストーブ(502A740J)とアルミクッカーBOXのセット。ケースがそのままクッカーにもなる優れものです。
トレファクスポーツ柏店 29,800+税

ビンテージなテントもありましたよ

小川キャンパル ファミリーロッジ


オーナーロッジ エクセレントタイプ2

いろいろとお値段のすごい物もありましたが、いい目の保養にはなりました^^
結局我が家はスマイルランタンを買って帰っただけです。




バスケットも忘れてはいけません


このバスケットは持ち手が倒れるので無駄にスペースを取りません。また、フレームがスチールなので強度も十分です。
中に布があるので、入れた物がカゴに当たってささくれたりもしないですし、布は取り外しが出来るので、汚れたら洗えるのも安心ですね。
こちらも頼まれたのでお持ち帰り。
トレジャーファクトリー草加店



ガスピア PGH-1000 秋キャンプのために暖房器具を買いました。
薪ストーブはまだまだハードルが高いので、とりあえずガスの暖房でやってみたいと思います。
寝るときはお酒を飲んでるのでいいとして、朝起きたときの寒さにちょっとあるといい感じかな~と考えてます。
ガス缶がはみ出るぐらいのコンパクトさなので、搭載もそれほど苦にならないですね。
オフハウス川口上青木店

新型はこちら  


2015年10月09日

秋のオヤジソログル その3

襲撃も一段落して、のんびり過ごします。
オヤジソロだと、自分のことだけすればいいのですごく気が楽です。


まる。さんが今宵のテントを設営してます。手伝っているふりをして邪魔しているのはheizohさんです。


焚き火台を4つ使って焚き火をしたり。


KO-Gさんのカクテルを怪しい色にして楽しんでみたり。


MUKAストーブを炎上させて暖をとってみたり。このあとちゃんとコロッケを揚げてました^^

楽しい時間でしたが、さすがに日曜日に入って眠たくなってきたので、椅子寝を激写される前にテントに待避です。



朝5時の千葉の聖地。今日一日の晴天を予感させるいい朝焼けです。


夜明けのテント村。
heizohさんもソロ幕を建てて寝ています。このあと起きて、運動会に間に合うように帰ったようです。

ソログルなので、三々五々帰っていきます。キャンプのあとに仕事、運動会、薪割りと皆さん忙しそうです。
私は昼までのんびり時間を掛けて撤収して寄り道して帰りました。
ソログルキャンプに来たのは2回目でしたが、一人だと気楽でいいですね~。決してファミキャンが嫌なわけではないですが、この楽さは別の次元ですね。
今回は新しい出会いもあったり、襲撃があったりで、非常に楽しい時間が過ごせました。これも皆さんのおかげ、快く旦那さんを送り出してくれた奥様方のおかげです。次回はファミリーみんなで楽しみましょうね。

次のオヤジソログルは寒い時期に八千代の温泉でも行きますか。
おわり


オヤジばっかり。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2015年10月08日

秋のオヤジソログル その2

秋の夕暮れはあっという間に暗くなっていきますね。

オヤジソログルの晩ご飯は、肉祭りでもありました。


るるこパパさんからの豚角煮丼。お米4合炊いたそうですが、あっという間になくなりました。
お肉の柔らかさ、ジューシーさ、タレの味、たまりません。



キャラメさんのロースとポーク。豚肉の柔らかさ、ジャガイモのホクホク感、タマネギのトロトロ感、これまたたまりません



私はこのごろ定番の燻製です。鶏ササミと砂肝と豚肉。写真には無いですが、サンバルソースを添えました。
ビールが進んでいいですよ~



真打ちは、タマPさんです。鶏のからあげ2㎏。しかも出遅れて夜半からのからあげです。
結局2回に分けて揚げ、終わったのは翌日になってからでした。
揚げる毎に火加減をマスターして、最後は柔らかジューシーなからあげでした。
最初のからあげ?えぇ、鯨の竜田揚げのように黒かったですよ(笑)


夜になり、どんどんと合流するオヤジが増えてきます。
まずはかずぱぱさんが明るいうちに合流してくれました。八千代でのオヤジグル以来ですね~。
車中泊の予定でしたが朝が早いので、ダイナミックな椅子寝を披露したあとに、私のワンポールで先に就寝です。

続いてはまる。さんがホントに誰も知らずの襲撃です。
土曜日に娘さんの運動会だったので、来ないと思ってました。LINEでも行くとも言わず、完全な奇襲を受けちゃいました^^

まる。さんの襲撃に驚いていると、だめ押しとばかりにNANAパパさんが合流です。
こちらはハイキングに行ったあとに参加です。皆さん元気ですよね~

そして翌朝に伊豆伊東で釣りに行くはずのKO-Gさんも登場です

一緒にいらした奥さんには、ここで行われているのがオヤジソログルだとはあえて言わずに連れてくるとは、なかなかの策士です。

土曜日に運動会、そして日曜日も運動会のこの人

いきなり仮面をかぶって登場です。知らない人がこの写真を見たら・・・どれだけHEN○TAIな集団だと思われることでしょう。
この瞬間まで世界情勢や温暖化について穏やかに語っていたのが台無しです(笑)。
嘘です。すでに飲んだくれてました。

お近くにいらっしゃるじゅごんさんも来て頂き、すごい数のソログルになりました。

その3に続きます

一体どんな集団なの?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります



  


2015年10月06日

秋のオヤジソログル その1

秋晴れのいいお天気の土日に、オヤジ達が集まってソロでのグルキャンをやってきました。

運動会などのイベントが目白押しなこの時期に、手の空いているオヤジが集まってキャンプです。
場所は千葉の聖地です。
当日は昼過ぎに到着という、適当さで始まったこのキャンプ。ソログルという新しい楽しみがありました。

ソロなので車中泊にするかテントを張るかと考えてたところ、ツインピルツとA型テントを張るという情報を聞いて、こちらはワンポールにしました。三角テントを並べるのも面白そうですよね。
まずはたなチキさんとるるこぱぱさんと会場にテントを張ります。

その後タマPさんから、聖地に来ている人を襲撃せよ。との指令があり、3人で襲撃しました。

公共交通機関で聖地までやってきた、kuri2さんでした。初めまして。最寄りのバス停から40分歩いたそうです。
気さくな方で、楽しくお話が出来ました。写真は怪しい動きで我々のサイトの写真を撮っているところです^^


kuri2さんのペンタも並べて設営して、まさに三角祭り!


たなチキさんは先日の菖蒲が浜でも披露した、ポップコーンを今回も作ってくれました。

大人が食べても美味しいポップコーンで、食べ始めると止まりません。

その後、jaburoさんご家族が顔を見せに来てくれました。

順次到着していた、タマPさんとキャラメさんも一緒に記念写真。
この時はまだ明るいですね。このあと、つるべ落としに暗くなっていきます。

その2に続く


ソロにBIG420?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  
タグ :しょうゆ


2015年10月05日

リサイクルショップで見かけたもの その69

リサイクルショップで見かけたもの その69

珍しい形のバスケット


中に仕切があって陶器のマグカップと皿が入っています。スプーンフォークはフタの部分に入ります。
整理が簡単そうですね。
こちらはKO-Gさんちに貰われていきました。どんなアイテムが入るのか楽しみですね~





コールマンのツーバーナー 赤バージョンです。これは目立ちますよ~
トレジャーファクトリー松戸店






スノーピークの高級スタンド 
1泊だと面倒くさいですが、2泊以上だとキッチン周りが整理できていいですね。でも高いです。
トレジャーファクトリー松戸店






スノーピークのジカロテーブル 高級囲炉裏端テーブルですね。
堅牢ですが重さもすごいです。トレジャーファクトリー松戸店

スノーピーク(snow peak) ジカロテーブル

新品はもう一つ高いですよ






MSR ハバハバ 専用フットプリント 未使用品です。トレジャーファクトリー松戸店

MSR ハバハバ 専用フットプリント

リサ店で半額ですね。未使用だしお買い得ですね







トランギアのクッカー 収納袋入り 未使用 廃盤品  トレジャーファクトリー松戸店






トランギアのケトルに見えますが、トランギアとは書いていないケトル(笑)何個かありましたよ
780円なので気軽に使っていいんじゃないでしょうか。 
試しに水を入れてみましたが、水が垂れたりしないでいい感じでした。トレジャーファクトリー松戸店

トランギア ケトル0.9リットル

使いやすい大きさです。




NSPの記事は?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2015年10月03日

三角祭りで男祭り

いい天気ですね〜〜
運動会のところもこれだけ晴れればいいですね〜

いい天気に誘われて野田にきております。

今日は男ソログルです。
三角テントが集まってます。
さあ、のんびりするぞー  


Posted by SAMBAL at 13:19Comments(4) 野田スポーツ公園

2015年10月02日

リサイクルショップで見かけたもの その68

リサイクルショップで見かけたもの その68


コールマン XPヘキサタープS 未使用

ポールをクロスして支えるというコールマンのアイデア商品です。
一般のポールより安定感が抜群ですね。未使用品なので、タープを考えている方はオススメです
オフハウス川越松郷店 7,560円

送料無料、ポイント10倍、お得です



コールマン アウトドアヒーター

すでに代替わりして新しいモデルが出ていますが、まだまだ使えるアイテムです。
これから秋になり涼しいキャンプにも行くでしょうか、夜にちょっと冷えたときなどにあると便利です。
オフハウス川越松郷店 2,700円

Coleman(コールマン) クイックヒーター

いまはこのモデルです。送料無料




フュアーハンドランタン

趣のあるオイルランタンです、我が家はペトロマックのやつを使ってますが、テーブルの上で揺れる灯りを見ていると力が抜けてリラックスできますよ。
ガスランタンをもう一つ・・・と思っている方は、こっちにしてみてもいいんじゃないでしょうか。
トレジャーファクトリー上福岡店 2,480円+税




SOTOの3バーナー

ツーバーナーでなく3バーナーは珍しいですよ。
ガスシンクロナスシステムでガスを均等に使うので火力の減衰が少ないのが特徴です。
カセットガスを使用するのも嬉しいですね。
綺麗なアイテムなので買っても損はないですね。
オフハウスふじみ野店 10,800円

SOTO 3バーナー

最新モデルはこちら。色が違うぐらいです




水中スクーター

SEADOO ZS01というモデルのようです。こんな物までリサイクルショップにあるなんて、なんだかすごいですね。
20メートルまで潜れて、2ノットですすんで、使用時間は1時間のようですね。
こんなアイテムを使ったら、いままでの海水浴とは異次元の世界が見えるんでしょうね~
オフハウス三芳店

憧れの水中散歩いかがですか?


結局何件廻ったの?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります