ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2016年01月30日

廃材もらったので焚火です

廃材の薪をいただいたのですが、そろそろ家に置いとけなくなってきたので、焚き火をしに河原までやってきました。



陣幕と焚き火だけ持って、あとはスーパーの鍋焼きうどんと缶詰でご飯です。



外で焚き火しながらだと、缶詰もまた一段と美味しいですね〜
100円のトレーも大活躍です( ^ω^ )
  


Posted by SAMBAL at 15:29Comments(6) BBQ・焚き火

2016年01月29日

リサイクルショップで見かけたもの その90

リサイクルショップで見かけたもの その90

帰省していた時にのぞいたリサイクルショップ情報です。

リマジャグ

おしゃれキャンパー御用達のジャグですね~
細かいところの作りが甘いという話もありますが、それを補う綺麗さですね~
リサイクルショップでは初めて見ましたね~
良品買館枚方店

 いいお値段しますね~



イワタニ カセットガスストーブ

カセットガスを燃料にするストーブですね。
足元を温めると暖かく過ごせますよ~
良品買館枚方店

 5千円台で見かけたときに買えばよかったな~



ワイヤーバスケット

キッチン用品などの小物を入れていくのにいいですね。
セカンドストリート



コールマン ツーバーナーコンロ 414


黒色と銀色の96年限定モデルだそうです。
ほとんど汚れがないですが、この値段は高いですね~
良品買館摂津店



ジャグに映ってるよと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  


2016年01月27日

リサイクルショップで見かけたもの その89

リサイクルショップで見かけたもの その89


コストコラック

一昨年あたりから話題になったコストコラックがありました。
棚板を外してコンパクトに折りたためます。
もう一つあると棚板を渡して3列使えていいんですけど、一つしかありませんでした。
トレジャーファクトリー東浦和店



ロゴス ソフトクーラー

我が家も使ってますが、使用しないときには折りたためてコンパクトになるソフトクーラーです。
メインに使うのは物足りないかもしれないですが、サブクーラーとしてお勧めですよ
トレジャーファクトリー東浦和店

 25Lぐらいのサイズがお手軽でいいですね



ミニファンヒーター

電源サイトのテントの中に一つ入れておけば夜でもヌクヌクです。
転倒するとスイッチが切れるので安心ですね。
トレジャーファクトリー東浦和店



ロールアップチェア

地べたスタイルの時にあると便利ですね~
運動会などの時もいいですね。
トレジャーファクトリー北越谷店



コールマン イージーリラックスチェア

リラックスを謳うだけあって、座った感じはゆったりできます。
肘かけがあるとまた楽ですね。
トレジャーファクトリー北越谷店

 耐荷重も安心の100キロ(笑)



ランタンスタンド

ひっかける部分が両サイドにあるので、ランタンと食器かごなんかを両方ひっかけることができますよ。
今はない失われたデザインですね。
トレジャーファクトリー北越谷店



キャプテンスタッグ アルミロールテーブル

説明不要のコンパクトテーブルですね。
クーラーボックスをのせたり、コップなどを載せたり、調理台にしたりといろいろ使えるテーブルですね。
トレジャーファクトリー北越谷店

 お手頃価格なのもうれしいですね



チェアの耐荷重大丈夫?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります








  


2016年01月25日

今年初のソログルキャンは橋の横 その2

学校橋河原でのキャンプその2

夜の焚火はこんな感じでした。

ウインドスクリーンの窓からみえる焚火。いいですね~一人でニヤついてました。

朝になるとテントが凍ってます。

ケシュアエアーはその名のとおり通気性に特徴があるテントです。
インナーテントの窓やベンチレーション部分はすべてメッシュです。メッシュしかありません。
シュラフを2枚重ねにしたので体は寒くなかったんですが、メッシュを通ってダイレクトに顔に来て目が覚めました。



ウインドスクリーンの窓も凍ってます。
それにしてもほとんど雲もなく、いい夜明けです。

この後は朝ごはんを食べてのんびりと撤収にかかります。
チェックアウトの時間もないので、慌てずのんびり撤収できて楽ですね~

撤収がひと段落したので、河原を見てきました。

受け付け小屋の壁に注意事項などが貼ってあります。協力費は一日ごとです。



河原の上から橋と河原をみます。ここでもキャンプができるようです。



橋の反対側は広大な河原です。キャンピングカーやテントがいくつも見えますね。



河原の横のトイレ。きれいですが明かりがありません。夜に行くときは照明を持っていきましょう



洋式トイレも一つあります。よく清掃されててきれいです



トイレのわきに水栓があります。食器を洗ったりは向いていませんが、水を汲んだりするには問題ありません。

お昼前には撤収も完了して、再会を期して解散しました。
ソロだったのもありますが、のんびりできたキャンプでした。
風もなかったし、寒さもそれほどではなかったのでよかったです。
明け方トイレに行った時に見た満点の星空は、ちょっと子供にも見せてやりたいと思いましたね。
トイレも近くて安心なので、ぜひまた来ようと思います。
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。




Coleman(コールマン) キングフラッグ/7

この大型シュラフに入れてみました。
広げると2m四方の掛け布団やマットとして使えるので便利です





2枚重ねのシュラフに入りきるの?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  


Posted by SAMBAL at 07:10Comments(8) 学校橋河原

2016年01月22日

今年初のソログルキャンは橋の横 その1

今年初キャンプはすでに済ませていますが、今回は初ソログルキャンに行ってきました。
場所は埼玉県が誇るキャンプスポット、学校橋河原です。
初めての場所でしたが、ご一緒した方たちのおかげで楽しく過ごせました。

午前中に家を出て、寄り道しながら河原へ。

設営を済ませてからのんびりします。

お昼ご飯を買ってきてなかったので買い出しに向かいます。
まずは揚げたてフライのお店、忍田精肉店です。



リーズナブルなお値段で揚げたてのフライをいただきます。


ハムカツとメンチとコロッケ。どれも美味しいですよ。


続いて精肉店のすぐ近くにある鮮魚店たかやまへいきます。

お刺身の盛り合わせなどもありなかなかいい感じです。


フライとお刺身を食べながら焚火を始めます。

大きくいソーセージをいただいたので、直火であぶりました。
美味しくて申し訳ない気分です。一本の満足感がすごいソーセージです。
この段階ですでに梅酒のお湯割りに入ってます。
チタンマグを直火で温めながら飲むなんてなかなか普段はできないですね~



もつ焼きもいただきました。味付けも美味しくたくさんいただいちゃいました。
他にもいろいろいただきましたが、たわいもない話と焚火に夢中で写真を忘れてました。
自分のギョーザスープの写真もありません^^



ハラペコさんが持ってきてくれた「きこりのろうそく」
炎が噴き出るように燃えています。面白いですね~みんながやるのがわかりました。


風が少しあったので、陣幕を2つ建てました。

おかげかどうか判りませんが、夜には風がぴったりとやみました。


風もなく絶好の焚火日和だったので、ずっと外で焚火をしていましたよ。
ほんと楽しい時間でした。直火っていいですね~

外が寒い場合の避難所として、ミエルバとロッジシェルターとラウンドスクリーンの連結してみました。
すごく広々です。30人以上いても入れそうです。

遅くまで焚火をせずに、テントに入ります。
一人なのでケシュアを持ってきました。

その2につづく



ケシュアエアーだと寒くない?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(6) 学校橋河原

2016年01月20日

リサイクルショップで見かけたもの その88

リサイクルショップで見かけたもの その88


コールマン ファンチェアダブル

この椅子流行りましたね~我が家もシングルタイプを持っています。いい感じの色合いですよね。
トレジャーファクトリー松戸店


この色はどうなんでしょ。



ワイルド1 トレックドーム2

二人用となっていますが、ゆったり使うなら一人用ですね。
それにしてもコンパクトですね。
トレジャーファクトリー松戸店


ソロでさらっと使うとカッコいいですね



スノーピーク ジカロテーブル

もう半年以上店頭にあるジカロテーブル。欲しい人は早々に買っているでしょうから、リサ店でこの値段で買おうと思う人はそういないんじゃないですかね。
かといって安くも出せないし、かくて店頭で時間が過ぎていくんですね。
トレジャーファクトリー松戸店

新品の値段を見てびっくり。


コールマン ガソリンバーナー 424

よく見かける413のコンパクトモデルのようです。425がコンパクトなホワイトガソリンモデルで、424が一般ガソリンも使えるモデルですね。
美品です。左のバーナーはまだ未使用に見えます。
トレジャーファクトリー流山店


冬キャンプをガンガン行くようになったらガソリンバーナーの方がいいですよね~



サウスフィールド SF5018ST ロッジ型スクリーンテント

340センチ四方のスクリーンテントです。いわゆる「てっこつ」ですね。
このモデルはサイドの幕の上部がビニールになっていて、閉めていても明かりが入るようになっています。
スカートもついているので、夏は虫を入れずに快適に、冬はストーブを入れてぽかぽかといろんな使い方ができますよ。
トレジャーファクトリー流山店



ツーバーナー憧れるよね~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2016年01月18日

リサイクルショップで見かけたもの その87

リサイクルショップで見かけたもの その87

スノーピーク セパレートオフトン1200

いいシュラフがリサ店に出てますね~我が家の自宅用の布団より高級かもしれません。
自宅の布団の値段知らないけど。
トレジャーファクトリー足立西新井店

元値がきになるでしょ?



キャプテンスタッグ ダッチオーブンセット 12インチ

ダッチオーブンにリフターと収納袋がセットになったアイテムです。
いろんな料理をする人にはいいですね。ダッチ初心者が買うには大きすぎますので注意が必要ですね。
オフハウス草加南店


最初はこのあたりからでも十分楽しめますよ。



MOUNTAIN EQUIPMENT のシュラフ マイナス25度まで対応

ICE-SNOW1500 ダウンを1500g使っているようですよ。
コンプレッションバッグになっているのでもう一回り小さくなります。
トレジャーファクトリー草加店



ホーロークッキングセット

大鍋3.8ℓ、フライパン25センチ、コーヒーポット、カップ4個、皿4枚のセットです。
プラと違って汚れも落としやすいしいいですね。
オフハウス松戸古ヶ崎店

GSIのホーローセット。さすがに手が出ません


コールマン GIコット4

現行品のコットですね。横幅があるので楽に寝られそうですね。
トレジャーファクトリー松戸店



体が大きい人でも使えます。



耐荷重は大丈夫?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  


2016年01月15日

2016年初キャンプは盛りだくさんでした。その2

今年初キャンプのつづき


おさかな市場でぶりを仕入れてきたので、炊事場でさばきます。
今回もKO-G板長の華麗な包丁さばきで切り分けられていきます。



板長はさらに、市場で買っておいたマグロの中落ちでアヒポキを作ってくれました。
何品も作ってくれて、ほんとすごいです。
この料理もすごくおいしかったです。



ぶりの切り身にアヒポキにマグロ中落ち丼。もうたまりません。日本酒いただいちゃいました^^



たなチキさんは秘伝のたれを使った焼き鳥です。濃厚で美味しいたれでした。お酒が進むな~^^




朝ごはんにたなチキ家からはフルーツ盛りが登場です。キャンプ場なのにホテルのバイキング見たいですね。すごい。
うちの子も美味しくいただきました



るるこママからはバケットにおいしい具をのせてあぶった奴をいただきました。これもなんとも贅沢なおいしさです。



やはりTKGも外せませんね。るるこ家が買ってきてくれた美味しい卵に自販機で買ったあご出汁でいただきます。
卵の濃厚な味とあごの出汁ですごくおいしかったです。まだまだ食べられそうな勢いです。



お昼に到着したたまPさんの焼き鳥。4キロも持ってきていただいてありがとうございました。
相当美味しかったので、うちの子が2本も食べてしまいました。すいません。



買い物ついでに夜用の薪を追加購入。相当太くて重たいいい薪でした。近くにいい薪屋さんがあるといいですね~


皆さんのテントを通りがかりに撮ったのでのせちゃいます。

ケシュアアルプナ コンパクトで設営が楽そうですね。前室も十分な広さがあります。
ソロ~ファミ対応のいいテントですね



体の大きい人にとってはテントの屋根の低さはストレスですが、それをウトガルドを買うことで解消した2家族です。
ほんとに広くて高くてストレスなく過ごせますね。うらやましいですね~



こちらもノルディスクが並んでます。カッコいいですね~眼福ですね~


夕方から曇ってきて天文台が中止になったり、一瞬ぱらっと雨が降ってきたりして焦ったりしましたが、全体的には穏やかないい天気のキャンプ日和でした。
長野に引っ越すたなチキさんと幹事のKO-G家るるこ家のパワーですね。
セッティング等、大人数なので大変だと思いますが、ありがとうございました。

長野にはいいキャンプ場がたくさんあるそうです。これは現地からの情報をもらってぜひ長野に行ってみたいですね~。
キャンプで知り合って、キャンプで送別して、またキャンプで会って・・・ほんとキャンプの繋がりってすごいですね。
大事にしていきたいですね~



KO-Gさんのカウプレに運よく当たりまして。ライトセーバー箸をいただきました。
以前にいただいた物と合わせて子供がすごく喜んでます。ありがとうございました。

今回は一泊だったので、あまりお話しできなかった方もいらっしゃるので、次回はぜひもっと積極的に行きたいと思います。
今年のキャンプを占うような楽しいキャンプでした。今年も一層よろしくお願いしますね~^^


焼鳥4キロ?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2016年01月13日

2016年初キャンプは盛りだくさんでした。

2016年のキャンプ初めは茨城県城里町にあるふれあいの里に行ってきました。

まずは茨城にいたときの定石として、那珂湊のおさかな市場に集合です。
たなチキ家とるるこ家と我が家で朝から市場を堪能します。


おさかな市場では牡蠣をその場でむいてくれる店が何軒かあるので、お勧めです



たなチキ家のお子さんも牡蠣にチャレンジです。小さいお口ではなかなかかみ切れないですね^^



お買い物の後は、ちょっと時間が早いですが市場の回転すし屋さんに。
おいしいお寿司を食べて、満足してキャンプ場に向かいます。



ふれあいの里の電源サイトです。
段々畑のようにサイトごとに傾斜があります。駐車スペースとの間には段差がありますが、広くてきれいなサイトです



なんだかセレブなテントが二つ並んでます。大きなテントですが、見ていると割と手早く設営完了していました。
中をのぞかせてもらいましたが、居心地がいいですね~1週間でも過ごせそうです。



kuri2家のテントを5人がかりでいじっくって設営したり。
ダウン着てる人もいるなかで、一人だけTシャツですね・・・1月なのに。



薪もたくさん持ち寄りました。これでも夕方から何台かで燃やせばあっという間ですね。
日がかげるとめっきり冷えるので、焚火の前から離れられませんね。



今回の焚火会場です。焚火タープを2連結して、周りを陣幕で囲みました。なんてセレブなんでしょう。
我が家のウインドスクリーンも初投入です。



暗くなる前に焚火開始です。たなチキさんご自慢のコールマンの焚火台です。
深さがあっていいですね~網目を通しても暖かいので、近くにいるとぽかぽかです。
半袖Tシャツの人もいたぐらいです。まぁ、半袖の人は一人だけなので例外ですが。




我が家のウインドスクリーンには透明な窓部分があるのですが、窓を通して焚火を撮ってみました。
陣幕と違って記事が薄いので、シルエットが映ってますね~
これはこれでいいですね~自画自賛しとこ。


広くて高さもある割に設営が簡単です。


いきなり回転すし?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2016年01月11日

リサイクルショップで見かけたもの その86

リサイクルショップで見かけたもの その86

ロゴス アクアストレージトート

濡れたものを入れたり、逆に濡らしたくないものを入れるのに便利なトートバッグ。完全防水 60Lの大容量
編み目がないので染み出したりしないようです。雨撤収用にどうですか?それともカヤックの後の濡れたものなんかどうですか?
オフハウス岩槻店




イワタニ パワーブースター

イワタニのツーバーナー用のブースターです。CB缶を使用するので、ブースターがあると寒い時期にも安心して使用できますね。
廃盤品のようで、なかなか見ませんね。
オフハウス草加店


SOTOはまだ出してますが、イワタニは無いようです


イワタニ カセットフー用風防

こちらも廃盤品のようです。カセットコンロを使っている方はかさばらなので一つあってもいいんじゃないでしょうか。
オフハウス草加店


イワタニ ジュニアバーナー用パワーブースター

これまた廃盤品のようです。
ジュニアバーナーは現行品なのにブースターは廃盤とは・・・そこまで求められてなかったのでしょうか。
オフハウス草加店


れっきとした現行品です

これでイワタニのツーバーナーがあればよかったのですが、残念なことにありませんでした。
オプションパーツを大事にとっておいたんでしょうね~


大事に持っていた人がいるんだね。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2016年01月08日

リサイクルショップで見かけたもの その85

リサイクルショップで見かけたもの その85


モンベル バローバッグ#3 

モンベルのスタンダードクラスのシュラフですね。コンパクトです。春~秋までのシュラフです。
オフハウス幸手店 3,240円

長く使えるシュラフです


オイルランタン

詳細不明なオイルランタン 手軽に楽しむにはいいですね
オフハウス幸手店 1,620円

赤はかっこいいですね~


携帯ガソリン缶 10リットル

ガソリンを持ち運ぶものですが、ストーブ用の灯油を入れてもいいですね。
オフハウス杉戸店



縦型もかっこいいですね。


コールマン ドッグマットL

コールマンがこんなアイテムを出しているのを初めて知りました。低反発マットです。
愛犬用に専用マットはいかがですか?
トレジャーファクトリー春日部店



犬の方がいいマットじゃない?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります




  


2016年01月06日

リサイクルショップで見かけたもの その84

リサイクルショップで見かけたもの その84


ツインバード 温冷蔵ボックス


これでいつでも冷たいお酒が飲めますね~
いいお値段しますね~いかんせんDCコードが欠品です。
もう少し安くてもいいんじゃないですかね。
オフハウスさいたま深作店 5,400円




フィールドチャンプ 温冷個


こちらも車載できますね。ツインバードより少し容量が小さいんですかね。
値段が半分以下なので、こちらの方がお得かも。
オフハウスさいたま深作店 2,160円



DUG 焚火缶

ソロなんかで焚火をしながら料理するのにいいですね~蓋も有効に使えるのがさらに〇
セカンドストリート東川口店



10インチダッチオーブン

リッドリフターもついてこのお値段。いままで悩んでた人はお試し価格なのでぜひ。
セカンドストリート東川口店



オガワキャンパル ファミリードームCierboシェルボ

前室付きのドームテントです。触った感じでは幕が少しべとついてますね。
重曹風呂にいれて再生できる方用かな。
セカンドストリート東川口店 1,900円+税


小川だからってなんでもいいわけじゃないよ。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります


  


2016年01月04日

違う、「油こし器」じゃない

正月早々レイクタウンに行ったのですが、レイクタウンではサッカーを始めた息子にシューズや練習着を買っただけなので特に記事になるようなことはなかったです。
レイクタウンに行く途中の道にリサイクルショップが新たにできていたので、帰りに立ち寄ってみました。
そこで買ったのが、こちら下

油こし器 324円

直径17センチのアルミの器ですね。一見油こし器に見えますが、こし器にしては大きいですよね。
こんな大きいのがキッチンの下にあったら邪魔ですよね~


取っ手を持ち上げて上下を入れ替えると、高さのある器になりました。



違う 違う こし器 こし器じゃない~音符
下の部分にチップを入れて、網をのせると・・・どう見ても燻製器、スモーカーですね!



うれしいことに、ウッドストーブの上に乗せるとぴったりフィット。



よく見てみると、フタになんか書いてます。
スモーカー&ウッドチップ フェリシモ  ですって。油こし器とは書いてないよ。



燻製器の中にウッドストーブがすっぽり入って持ち運びも簡単。家に余ってたバッグに入れてキャンプに持っていけますね~



このままだと酸素が入らずにスモークブロックが消えちゃうので、チップを加熱しての熱燻しかできないので、そのうち下の部分に穴をあけてブロックも使えるようにしたり、網が一段しかなくてちょっとしか量ができないので網を増やしたりと改造が必要ですが、お手軽な金額で燻製器が手に入りました。
いぶし処と併用して使っていきたいですね~。

油こし器と思った店員さん、ありがとう。

中華料理店用こし器?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(6) キッチンまわり

2016年01月02日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
すでに2日となっていますが、気にしないでください。

去年はそれまでのファミキャン以外に、ソログルや父子キャンプなどの新たなキャンプを楽しめた年でした。
今年も去年以上に楽しみたいですね~。

個人的には厄年ということもあってか、財布は落とすし、2回も車で追突されてしかも2回目は無保険の外人だしで地味にダメージがありました。
今年は後厄ですがもう車関係の面倒はご免なので、地元の成田不動尊で車ごとお祓いしてもらいました。

これだけではなんなので、今回の帰省で見つけた変なものをご紹介します。




おでん缶の自販機やラーメン缶の自販機は見たことがありますが、だしの自販機は初めて見ました。
しかも炭火焼きあご入りです。ひっそりとではなく、一台全部だしを売ってます。
一度通り過ぎたのですが、戻ってまじまじと見てしまいました。




だしがペットボトルに入っています。
ペットボトルに昆布だけ入っているのが450円
ペットボトルに昆布と焼いたあごが入っているのが650円
えぇ、自分で入力してておかしなことを入力していると思います。でも実際にあるんですよ。




自販機の側面には堂々とした文字で、「だし道楽」とあります。
自販機で売ってる自体、相当な道楽だと思いますが、きっとそういう意味ではないんでしょうね。


写真だけで実物は買ったのかって?そりゃ買いましたよ。焼きあご入りの650円の奴を。
どんな味か気になりますよね?
卵かけごはんにもいけると書いてあるので、キャンプの朝ごはんにもいいですね。
ということで次回のキャンプには持っていこうと思うので、ご一緒される方は味見してみてくださいね~

ということで、今年もいろいろとよろしくお願いします。


ネタアイテムは買うよね。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


Posted by SAMBAL at 01:11Comments(18)つぶやき