2015年06月30日
リサイクルショップで見かけたもの その53
雨でどうせキャンプ行かないからな~と思っていたのに、天気が回復しているじゃないですか。これじゃキャンプに行けるのに行けないもどかしさが全開です。
くそ~キャンプ行きたかったな~巾着田~~~
さて、気を取り直して、リサイクルショップで見かけたもの その53 です
コールマン ファンチェアダブル

我が家はこれのシングルを持っていますが、値段の割にしっかりしていて座り心地もいいですよ。
足の設置するところが全く汚れていませんでしたのでほとんど未使用と思われます。
オフハウス三郷店
![]() 送料表:Aコールマン ファンチェアダブル フェスウェーブ/ピンク2000013116背もたれの角度と二... |
ロゴス ステンレスクッカーセット

鍋が3つとフライパンのセットです。収納袋の色が紫です。古い商品ですが未使用でした。
トレジャーファクトリー流山店
スノーピーク カナディアンバーベキューセット

詳細は判りませんが、未使用品でした。スタンドもついてこのお値段はスノピにしては良いんじゃないでしょうか。
トレジャーファクトリー流山店
LODGE CAMP TRIPOD

ロッジのトライポッド 品番は3TP2です。焚き火で料理、憧れますよね~。
我が家は焚き火台と囲炉裏テーブルがロゴスなので、ロゴスのクワトロポッドを買いましたが、ロッジも無骨でカッコイイですよね~
トレジャーファクトリー流山店
コールマン DeluxeSportssterⅡ533-739J ウインドスクリーン付き

全体的に綺麗なシングルストーブです。風防が付いているのが良いですね。
トレジャーファクトリー松戸店
2015年06月28日
ついにキャンプ以外にも手を出してしまった。
お気に入りにいれていつも覗いているPINGUさんやにしあずまさんの記事を見て、楽しそうだな~と漠然と思っていましたが、車も大きくなって搭載量が増えたので思い切ってカヤックを買ってみました。
とは言っても未体験でいきなり全部新品で揃えるのは怖いので、リサイクルショップで見つけたカヤックを手に入れました。

コールマン カヤック。どうも2002年から2004年頃に売っていたカヤックのようです。
当時の名称はインフレタブルカヤック2人乗り。
物自体の詳細な違いが判りませんが、付属のパドルや船底の部品にSTEARNSと書いてありましたのでSTEARNS(スターンズ)の

ノーキャンプな休日にイメージトレーニングとして家の前で膨らませてみました。

このバッグの中に船体本体と床マットと座席と空気入れが入ってます。重いです。

魚の開きのようにペッタンコのカヤック。後ろに見えている空気入れで空気を入れます。

空気を入れる場所は本体2箇所、マット1箇所です。空気入れのアタッチメントがぴったりはまるので、手で持っていなくて良いので空気を入れるのが楽です。

座面のエアーマット。こちらもすぐに空気が入ります。笹カマみたいですね

ということで10分もかからずに完成です。座席を載せて娘に乗ってもらいました。
娘の後ろに私も乗ってみましたが、早く水面で乗りたいですね~
撤収は空気のバルブを開放して畳むだけなのであっという間に撤収できました。

私用のライフジャケットを買いました。モンベルのリバーランナーです。
やはりポケットがある方が便利だそうなので、フリーダムと悩んだ末にこちらにしました。
体の大きな私でも使えますので、大抵の人には問題なく入ると思います。 | ![]() ■mont-bell モンベル 2015年春夏の新商品入荷しております! モンベル モンベル レインウェア ... |
今週は所用で彩湖に行けないので、試し乗りは来週以降になりそうです。楽しみだな~
2015年06月27日
リサ店で見つけたケシュアを広げてみた

まずは収納袋から出して一回り大きくなった状態です。このあと2箇所のクリップを外して投げれば立ち上がります。

いきなり完成。投げただけでは入口とかは開きっぱなしですので形を整えました。

サイドのベンチレーション部分です。
巻き上げておくこともできますし、庇みたいにして雨が入らないようにすることもできます。

後ろ側のベンチレーション部分です。
全開にした場合はインナーテントがむき出しになります。メッシュ生地なので空気がよく抜けそうで良いですね。
閉める場合は水色のクリップをつけてアウターを固定します。いちいち外に出なくてもテントの中から操作できます。

前室シートが少し汚れているのと、小さな穴が空いていますが、問題ありません。
靴を前室内に置くとどうしても汚れる部分はできますね。

前室のシートのベルクロを外せば靴を置く部分も作れます。
前室は靴を置いて荷物を置いても出入りには問題ないぐらいの広さがあります。

向かって右側の窓部分。透明なシートで開閉はできないです。明かり取りですね。

左側の窓部分。こちらはメッシュです。寝てるときにメインの入口を閉めていても換気ができますね。
高さはないですが思ったよりも広く感じるテントです。親子3人ならこれで十分な気がしますね。
設営も広げてペグを最低6本打てば完成なので設営撤収が相当楽になりそうです。
難点をいえばやはり収納状態が大きいですね。背中に背負えますが、車の中では載せにくいですね。
ソロ~父子でのキャンプのテントについて、シングルルームてっこつ、ツールームてっこつと試行錯誤しているところですが、このテントは時短という意味では際だってますね。
まだ実際に泊まってはいないですが、このテントとタープだけで済むのは魅力です。
タグを見たところ、AIR Ⅲでしたので、現行モデルがお得に手に入ったのはホントにラッキーでしたね。
あ~早く試したいな~
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】THE CAMP STYLE BOOK(vol.6) | おしゃれキャンプのバイブルが発売です |
2015年06月26日
我が家のキャンプ道具 グリル・焚き火編
まずは何はともあれ、炭を熾すにはこういうアイテムが有ると便利です
キャプテンスタッグ 炭焼名人 FD火起し器(大)と大型火消しつぼ火起し器セット

デイキャンプなどで炭を持って帰るときには火起しと火消しつぼがセットになったのが便利です。
キャンプの時はそのまま焚き火になだれ込むのでコンパクトになるやつを使ってます。
どちらも煙突効果で火の勢いを維持して炭が熾きる用にするアイテムです。
BBQなどでも重宝するので買って損はないと思います。
![]() 【2014年ショップ・オブ・ジ・エリア受賞】キャプテンスタッグ M-6639 炭焼名人 FD火起し器(大)... |
焚き火台 ロゴスのピラミッドグリルL2

古いモデルですが、シンプルなため壊れもせずずっと使ってます。
BBQ用の厚いアルミホイルでカバーしてからBBQしたり焚き火すると片づけるときにほんとに楽です。
45㎝四方の広い網があるので、火力の強弱のゾーン分けもやりやすいですし、上に行くほど広いので焚き火をするときもたっぷりすることが出来ます。
設置も簡単、撤収もコンパクトなのでオススメです。あとS社のやつより軽いのが良いですね。
こんな感じで焚き火できます。

現行品はこちら
![]() 【1万円以上お買い上げで送料無料】【お取り寄せ商品】★5/30-6/4スーパーSALE開催★当店全商品... |
BBQや焚き火を楽しむために囲炉裏テーブルも使ってます。


我が家のは囲炉裏テーブルの初期のモデルなので、半分に折れるだけなのであまりコンパクトにはなりません。そのぶん厚さは無いので立てて隙間に入れ込んでます。
現行品はこちら コンパクトに折りたためます
ロゴス クワトロポッド

ダッチオーブンを使ったりご飯を炊いたりするする時のためのアイテムもあります。3本足のトライポッドとどちらにするか悩みましたが、囲炉裏テーブルにセットするとちょうど4本の足がテーブルの角で固定できるのでこちらにしました。

ということですべてセットするとこんな感じです。
2015年06月24日
我が家のキャンプ道具 寝袋・チェア編
大人用はロゴス 丸洗いアリーバ -6

我が家では冬にキャンプに行かないので、秋までの対応として-6度までのやつにしました。
ファスナー部分が分厚くなっていて空気が漏れないようになってます。
普段はロゴスのヒモで締めて少しでもコンパクトになるようにしています

子供の寝袋はスポオソの安い寝袋とリサイクルショップで見つけたロゴスのディズニー柄寝袋です。
寒い時期は上に毛布を掛けたりして対応してます。

チェアは子供はコールマンのファンチェアです。奥さんのはキャンパスコージーチェア。
![]() COLEMAN(コールマン) アウトドア グッズその他【楽天最安値に挑戦】COLEMAN(コールマン)キ... |
コールマンコンパクトグランドチェア


リサイクルショップで見つけて持ち帰り。お座敷スタイルや運動会の時などに重宝します。
![]() 【クーポン利用でさらに割引!】COLEMAN(コールマン)__ コンパクトグランドチェア(ライム)(... |
ワイルド1 ベンチ

荷物を置いたり子供が座ったりとちょうど良い感じです。とはいいつつも使う機会が減ってます。
2015年06月22日
我が家のキャンプ道具 テント・タープ編

まずは仕舞ってある道具を全部出して入れ直しました。ついでに整理のために写真と取ったので記事にします。
高価な物は全然ありません。これから始めたいけど何を買えばいいか判らないと思う人の参考になればと思います。
リサ店シリーズその50と内容がかぶる部分もありますが、お気になさらず。
まずはテント・タープです

下から、ロゴスのリンクドゥーブル、ストラットンのロッジテント、サウスフィールドのスクリーンロッジ
ロゴス リンクドゥーブル

広々ツールームテントなので寝るときも広々です。
前室も広いので、子供がのんびりできるようにお座敷スタイルも出来ます。
フレームを立てるときは大人が2人いるとはかどります。その意味ではファミリーキャンプ向けですね。
今の同じ商品はこちら。
ストラットン STOT-5605

リサイクルショップで見つけたロッジ型テントです。さすがに大きいですし重いですが一人でも設営できる安心感があります。
ファスナー部分の裾にはベルクロとD環があり、勝手にファスナーが開いたりしないように出来ます。
他にてっこつを何個か見ましたが、非常に丁寧に作られている感じがします。
アウターの内側が少しベタベタしますが、小川のテントはなかなか買えないのでこちらを使い倒したいと思います。
サウスフィールド SF8018ST
リサイクルショップで見つけたスクリーンタープです。こちらもロッジ型なので搭載には不利ですが、これも一人で設営できるのでストラットンとの連結すら一人で出来そうな気がします。
夏はこれだけで寝てもいける気がしますね。
キャプテンスタッグ スクエアタープ

こちらもリサイクルショップで見つけたタープです。5×3メートルあるので、広く使うことが出来ます。
このタープの下に砂よけサーモマットを敷けば、子供ゾーンのできあがりです。
2015年06月21日
リサイクルショップで見かけたもの その52
コールマン ダッチオーブンスタートパッケージ

ダッチオーブンにファイヤステージにダッチスタンドがついた。初めての人に親切なパックです。
セカンドストリート東川口店
我が家もこんな感じでコールマンの10インチを使ってますよ。
ダイレクトデザイン ノートブック ブラックスモール

綺麗なデザインのグリルですね。通勤途中のお宅に置いてあったりして格好いいなと横目で見てます。
セカンドストリート東川口店
ちなみにリサ店では3,300円でした
及源(OIGEN) 南部鉄器 ダッチオーブン天火 22cm

深さもありいろいろ使えそうな南部鉄器です。我が家のコールマンより軽かったので扱いやすそうですね。
セカンドストリート越谷谷中店
![]() 及源(OIGEN) 南部鉄器 【ダッチオーブン天火 22cm 両手】F-408 200V IH対応【RCP】 |
コールマン フリースレジャーシート カモフラージュ柄

これからの季節はフリースは要らないですが、秋からのシーズンにはあると良いですね。
200㎝×170㎝なのでゆったり出来ますよ。
オフハウス春日部店
バスケット


メイドイングレートブリテンと書いてます。ちなみに初めて見るタイプです。
特筆すべきはフタの裏側の食器などを留めるところですが、堅い重い板にベルトが留まっています。
素材も太くて、フタもしっかりしているので重たいものを入れても大丈夫そうですね。
オフハウス春日部店
バスケット フィールドチャンプ


食器が陶器な本格なバスケットです。太い材料で編まれているので丈夫です。 2,900円+税
セカンドストリートレイクタウン店
バスケット トロピカーナノベルティ


こちらも食器類が本格的なバスケットです。マグカップが小さいバスケットに入っているので、使いようがありそうですね。2,300円+円
セカンドストリートレイクタウン店
コールマン ガソリンツーバーナー413

フード部分がハネで錆びてますが、外側は綺麗です。値段が手頃ですね。
トレジャーファクトリー越谷店
コールマン ガソリンツーバーナー425

すでに日本では発売していないモデルですが、ほとんど未使用な綺麗なのがありました。
ツーバーナーの横につけるテーブルも付いてます。
トレジャーファクトリー越谷店
ケシュア 2 SECONDS XL AIR

はじめていったオフハウスで見つけました。
車に積んだら思ったより大きかったですが、ソロや父子の時のお手軽テントとして使えればと思います。
オフハウス杉戸店
ケシュア広げてみました。

前室に小さい穴が空いているのと、少し汚れているぐらいでした。外側の汚れは一度雑巾で拭けば綺麗になりそうです。次の父子キャンプはこれで行こうと思います。
2015年06月20日
リサイクルショップで見かけたもの その51
noキャンプな週末はリサ店を巡りましょう。
さすがに一通り廻った気がして当分休もうと思いましたが、いろいろ掘り出し物を見つけている記事を見てまたやる気が出てきました。
スノーピーク リビングシート用フロアマット TM-120

ナチュラム価格の半額ですね。スノピのアイテムはあまりリサ店に出てこないので買った人はラッキーですね。
トレジャーファクトリー上福岡店
バスケット


中の生地が華やかで珍しいタイプですね。
トレジャーファクトリー上福岡店
プリムス 2253、プリムス 2263


両方とも非常にコンパクトなバーナーです。探している人がいるんじゃないかな~
トレジャーファクトリー上福岡店
TENT FACTORY(テントファクトリー)オールランドキャリーワゴン

こんなものまでリサ店にありました。このタイプのワゴンはいろんなメーカーから出ていて、いま一番の売れ筋ですね。
それほど安くないので売れるんでしょうか。気になります。
オフハウスふじみ野店
2015年06月18日
巾着田を堪能 その2

まる。さんのガソリンランタンをテント内に入れて写真を撮ってみました。ほのかに光がもれてきて良い感じですよね~
さて、2日目は明け方から雨が降ってきましたが、雨も8時過ぎにはあがり、そのあとは川遊びを堪能です。

我が息子とタマPさん。すでに子供は腰まで浸かってます。タマPさんの指導の元、魚を捕ろうと頑張ってました。
そんな男子を横目に女子は川でシャボン玉です。

女子2人でキャーキャー言いながら楽しんでましたよ。

その後は女子も浮き輪に座って川の中へ行き、
我が娘に至っては浮き輪をボート代わりにタマPさんに押して貰って遊んでました。

タマPさんありがとうございました。
そのあとはお昼を作って休憩したら撤収です。

お昼ご飯はイタリアン焼きそばです。焼きそばにカットトマト缶をいれてみました。もう少し塩胡椒をした方がよかったですが、美味しかったですよ。
雲行きが怪しかったので、せっかく乾いたテントが濡れるとイヤなので少し早めに撤収して帰宅しました。
河原キャンプを堪能した充実した土日でした。これもタマPさんとまる。さんのおかげです。
子供同士遊んだりして、ほんとに楽しそうでした。良い休日になったと思います。
帰りに100円ショップで小さいすくい網を買ったので、次回はもっと魚が捕れるぞ~
2015年06月16日
巾着田を堪能 その1
先週に引き続いての出撃です。
サンダルを忘れて、ほとんど川に入れなかった自分の欲求不満を解消するために子供を連れて行きました。
ご一緒する予定のタマPさんとまる。さんは夕方着とのことで、それまで我が家3人だけでのんびり遊びましたよ。
暑くなる予報だったのでテントとタープを最初から建てました。
先週は2人だったのでシングルてっこつでしたが、今回は全室もあるツールームてっこつです。

とりあえず設営も終わったので巾着田を探検です。

水辺を歩きながら進んでいくと、小さい橋がありました。ドレミファ橋というようです。
臨時駐車場とトイレがあるので、こちらも使えると混雑が緩和されるのにな~と思いました。

あいあい橋と飛び込み岩です。子供が歓声を上げながら飛び込んでいました。楽しそうですね~
ぐるっと一周して馬をちら見してテントに帰りました。そうこうしているうちにタマPさんが到着です。
何度見てもカッコイイ、スポルディングのテントを建ててます。
この大きなインナーテントがいいですよね~中でゆったり過ごすことが出来そうです。
その後まる。さんも到着して、先日入手したテントをさっそく実戦投入です。(写真無くてすいません)
夜は父親3人、子供4人で楽しくご飯を食べました。
タマPさんが持ってきてくれたラドラーとまる。さんちのピザと我が家のカレー

ご飯だけ炊いてレトルトで手を抜きました。半熟卵はうまくできたと思います。
その後もタマPさんから沢山の料理を頂き、お酒がすすんでしまいました。


プルコギと名前の判らないが美味しい料理を頂きました。子供共々ごちそうさまでした。
計ったように持ち寄った花火をして、子供たちの楽しかった土曜日はおしまいです。
このあと焚き火をしたんですが、うとうとしてほとんど覚えてないのが悔やまれます。
焚き火でポカポカするとあっといまに眠たくなりますね~^^
その2へ続く
2015年06月13日
2週連続巾着田
そこでそのうっぷんを晴らすため、2週連続で巾着田に来ちゃいました(^_^)

設営とお昼ご飯が終わったので巾着田をぐるっと回ってみました。

小さい橋があったり

大きい橋の下はダイブポイントになってたり、いろいろあるみたいですね〜
2015年06月12日
リサイクルショップで見かけたもの その50-4
4回にわたって続けたそのシリーズもたぶん最後です。
ロッジテント クロスター産業
ストラットンのロッジの生地が少しペトペトするのでどちらを使おうか検討するために購入。
凄く綺麗なテントでしたがストラットンより一回り小さいので貰われていきました。
コールマン レジャーシート グリーン

ロゴスの砂よけサーモマットも持っていますが、こちらの方が少し小さいサイズです。運動会にはちょうど良い大きさでした。未使用品
![]() 【お買い得ポイント10倍】6/11まで★サンキュークーポン発行中! COLEMAN(コールマン) レジャー... |
ロゴス プッシュアップポール

1本をすでに持っていましたが、新たに2本をリサ店で見かけたので買いました。
テントのフラップ部分をポールで跳ね上げることでタープ的にしたり、テントの出入りが便利になります。
雨が降ってきたときにタープの高さを変えて、雨の流れ道をつくったりも思いのままです
![]() 6/4(01:59)迄!エントリー&条件達成でポイント最大20倍!!☆LOGOS ロゴス プッシュアップポール... |
冨士灯器のランタン

釣り用の集魚灯などをつくっているメーカーのアウトドア用ラインナップ
アウトドアメーカーとは違うアプローチでしっかり作られているので、しっかりしたランタンです。
ガソリンランタンが仲間に加わる前は主力でしたね。
キャプテンスタッグ アルミロールテーブルコンパクト
すでに1つ買って持っていましたが、リサ店で見つけたのでゲット。クーラーボックス置いたりコップとかを置いたりと何かと重宝してます。
ミルフォート スクリーンテント MF6018ST
340㎝四方という大きさは圧倒的でしたが、我が家には大きすぎましたので貰われていきました。
長々と自分の持っているアイテムのうちリサイクルショップから回収してきた物の紹介でした。
自分でアウトドアショップを見ているときには買わない・視界に入らないアイテムが出ていたりして、面白いですよ。
テントから小道具までリサイクルショップにはいろいろ並んでいるので、大きな期待をしないで通りかかりに立ち寄る感じで気軽にリサイクルショップ巡りを楽しんでみてください。
2015年06月11日
リサイクルショップで見かけたもの その50-3
思ったより買って帰っているものが少ない気がしてきました。お小遣いキャンパーとしてはこんな物ですかね
サウスフィールド SF8018ST ロッジ型のスクリーンタープ
LINEでの買いだ!の声に押されて購入。ストラットンロッジと連結するのが現在の目標です。
これからの季節にメッシュは重宝しそうです。
近い商品としてはこれですかね
![]() 1年を通じて快適に過ごせるSTロッジ型テント!【レビューを書いて送料無料!】TML(Trailer Mail... |
ロゴス ハードマイテーブル
天板が一枚なので安定感は抜群です。ヘリが立ち上がってるので小さい物が転げ落ちたりもしないです。
![]() 6/11まで★サンキュークーポン発行中! ロゴス(LOGOS) ハードマイテーブル |
コールマン ミニアルミテーブル

アルミと銘打っているので熱に強く鍋とかを置いても大丈夫とはなっていますが、まだ度胸が無くてハードに使っていません。
これともう一つのミニテーブルで随分コンパクトになりました。
コールマン ポータブルランタンスタンド
すでに廃盤になって久しい珍しいランタンスタンドです。類似の商品はスノーピークのパイルドライバーぐらいしかないですね。
パイルドライバーのように打ち込む爽快感は無いですが、しっかり打ち込めて使いやすいです。
現在では唯一の商品
![]() 地中に叩き込むランタン専用スタンド。危険防止の保護キャップ付き。☆レビューを書いて送料無... |
ピクニックバスケット 上開き中型

現在はガス缶や焚き火グローブなんかの火器関係を入れています。カギとかがなくて上に開けるだけっていうのが楽で良いです
ピクニックバスケット 上開き大型

同じく上開きの大型バスケット、食器類を入れていましたが、次の縦型を見つけたため現在はスーパーサブになっています。
ピクニックバスケット 縦型大型

肩掛けヒモがついた珍しい縦型のピクニックバスケット。料理道具がそのまま立てて入れられるので食器類の収納をこちらにしています
ロッジ スキレット 6 1/2

焚き火の火を使ってワイルドに料理したいですね~。無骨で良いです。
焚き火の火でアヒージョなんか作ると良い感じでしょうね
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】LODGE(ロッジ) LDG.LGCス... |
その50ー4につづく
2015年06月10日
やっと泊まれた巾着田 その2
夜ご飯は、リサ店で手に入れたスキレットで、ガーリックチキンと砂肝のアヒージョを作りました。


バケットをサッと炙ってアヒージョにつけて食べると・・・うーんお酒が進みます。
スキレットの取っ手にはダイソーのライターケースをはめてあります。先人たちのお知恵を拝借しました。

heizohさんちはお好み焼き。大阪出身でお好み焼きにはうるさい私ですが、大変美味しく頂きました。
そうやっているうちに埼玉の巨人(笑)から蛍が見られるとの情報を頂き、みんなで見に行きました。

なんとか携帯での撮影に成功しました。自分の目で見た方が綺麗ですね~
子供たちも蛍が見られて喜んでいました。良い思い出になりますね~
気持ちよく寝て朝を迎えました。そろそろ周りも起き始めてきたのでテントから出て、焚き火の準備でもしようかと思って振り返った瞬間に、駐車場からこちらに手を振る人がいるではありませんか。
誰かと思えば「まる。」さんが駆けつけて来てくれました。でも到着時間が朝6時です・・・凄くHE●TAIです(笑)

オリガミ2を自作のセッティングテープを使ってあっという間に立てるまる。さん。カッコイイです。
気を取り直して朝ご飯はスキレットでソーセージを焼いて、バウルーでスモークチキンのホットサンドを食べました。

その後第2弾スペシャルゲストとして、NSPの副管理人のタマPさんが巾着田に事前偵察を兼ねて来てくださいました。

息子さん用のピラミッドグリルミニに、火打ち石で火を熾して火入れをするタマPさん。
見守る女子は男らしさにうっとり、息子さんからは「とーちゃんすげぇ」という視線がビシバシでしたね。
その後は子供たちは入り乱れて川の中で時間を忘れてびしょびしょになりながら遊んでました。


初めて巾着田に宿泊しましたが、良いところでしたね。皆さんが足繁く通う理由がわかりました。
我が家的にはアウトの時間が当然決まっていないのが楽でよかったです。のんびりと撤収が出来るのは気分が楽で良いですね~。
事前に気になっていた地面のごつごつも、極厚マットのおかげで気にならなかったですよ。
いや~またすぐにでも行きたいですね~
ご一緒して頂いたheizohさん、襲撃して頂いたまる。さん、タマPさん、楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。
またぜひご一緒しましょうね
マットを買おうと思っている人、ロールタイプからの買い換えを考えている人、この厚さはオススメです
2015年06月09日
やっと泊まれた巾着田 その1
前回前々回と巾着田にお誘い頂きながら2回とも所用で泊まれず、日曜の朝の襲撃だけで寂しい思いをしましたが、今回はばっちり土曜日の午前中から行けました。
雨のち曇りの予報のため、それほどBBQグループもいなくて、良い場所にテントを張れました。
我が家、しかも父娘の2人で行こうかと考えていたところ、heizohさんが巾着田に行くという情報を聞きつけ、グルキャンにして頂きました。
娘さんが3人いらっしゃるので、我が娘と合わせて女子会が開かれておりました

3姉妹みんな可愛くて、おじさんは目尻が下がりっぱなしです^^
今回のテントは父娘の2人なのでシングルのてっこつにしました。

実はこの前の週にリサイクルショップで買ったのですが、今回は記事にする前に試し張りも兼ねた実戦投入です。
やはりてっこつは立てるのが楽ですね~、子供が遊んでいても親一人でささっと建てちゃえるのでいいですね。
中の高さもあるので立って着替えたりも出来るので広く感じますね。
とはいうものの、前室が無いタイプだと夜露に濡れないようにアイテムをしまっておく場所が無いのが少し不便でした。
普段ツールームテントを使っているのでそれに慣れているせいかもしれませんね。

heizohさんのいぶし処とのダブル燻製をしました。右の薄汚れているのが我が家のです^^;

燻製にしたのは前回に続いてうずら卵と、鶏モモ肉です。
鶏もも肉は半分はおつまみで食べて、半分は翌朝のホットサンド用に取っておきました。
heizohさんが作ったチーズやホタテや卵の燻製も美味しかったですよ~。
今年の流行語に燻製がノミネートされる勢いですよ(笑)
お昼ご飯を食べたら子供たちはさっそく川へ行っちゃいました。オタマジャクシなんかを捕まえようとしてびしょぬれになってます

2015年06月08日
リサイクルショップで見かけたもの その50-2
リサイクルショップでの戦利品をたどる自己満足のコーナーも大盛況?で第2回目です
ランタンハンガー キャンピングガス
木に引っかける今ではあまり見ないタイプです。未使用でしたが錆び錆びでした。
子供がランタンスタンドを引っかけないか気になりますが、これがあればランタンスタントが要らない優れものです。周りに木がないと使えないですが。
今もまだ売ってるようです。値段も手頃だしコンパクトなので1つ持っていても損はないと思います
キャプテンスタッグ スクエアタープ

3×5メートルの広さがあるので陰が大きくできて使い勝手が良いです。
長方形なので子供と設営したり撤収をするにも半分に折っていくだけなのでやりやすいです。
フィールドチャンプ ロッジ型テント

てっこつの道に入るきっかけになった焼き芋テントです。
一人で設営撤収が出来る手軽さはキャンプのハードルがグッと下がりました。
家族4人で使うには狭いので貰われていきましたが、ロッジ型の可能性を知る良い機会になりました。
アルプレッサ ワッフルメーカー IH対応
キャンプではまだ使ってないですが、家でワッフルやもちっフルを作るのに使ってます。子供が喜んでお手伝いするので良いアイテムです
ストラットン STOT-5605
前室付きのツールームロッジです。さすがに骨組みは重いですが、一人で設営撤収が出来るので父子キャンプの可能性が広がりました。
アウターの内側がちょっとペトペトしてますが、裾の処理といい生地の厚さといい丁寧に作られたテントだと思うので、大事に使っていきたいですね。
コールマン コンパクトグランドチェア
お座敷スタイルや運動会なんかの時にあると腰が凄く楽です。
コールマン クイックヒーター
キャンプのオフシーズンに買ったのでまだ使ってないですが、これで少しでも暖かくなるといいな~
50-3につづく
2015年06月06日
2015年06月04日
リサイクルショップで見かけたもの その50-1
最初は暇つぶしだったリサ店巡りもこれだけ長くなったので、キリがいいところで振り返りたいと思います。
ただいままで見かけたレアアイテムを並べてもしょうがないので、我が家がキャンプを始めて今までで買って帰ったアイテムに厳選して行きたいと思います。
過去の写真データからの振り返りなので、商品ジャンルがバラバラですがご容赦ください。
キャンプを始めたいけどいきなり道具を全部揃えるのはちょっと考えちゃう・・・という方はぜひ見てみてください。
リサイクルショップを覗いてみようか・・・という気分になるかもしれませんよ。
ホットサンドメーカー バウルーダブル

我が家のキャンプ朝ご飯には無くてはならないアイテムになっていますが、偶然リサ店で発見したのがきっかけです。
鍋とかフライパンの間に紛れておいてありました。シングルタイプもありますが、あとで切るときのことを考えるとダブルの方が使い勝手が良いように感じます。
ハムとチーズのシンプルなのも美味しいですが、ポテトサラダを入れて千切りキャベツをたっぷり入れるとホクホクとして美味しいですよ。
前日作った薫製チキンなんかを入れてもより美味しいですね。
ユニフレーム 焚き火用グローブ
このグローブを見つけるまでは革手を使ってましたが、手首までカバーしてくれるので焚き火をするときに無くてはならいです。未使用品でしたので思わずゲットしました。
![]() 【ユニフレーム】キャンプグローブ(665848) |
キャプテンスタッグ ウイングタープ
慣れていないので綺麗に張るのがなかなか出来なかったです。このタープを見つけたことで簡単タープから卒業しました。
もうウイングタープは無いみたいなので参考としてヘキサ
コールマン ハンギングドライネット
洗った食器類を乾かしたり、燻製のタネを風乾したりとなんだかんだ毎回使ってます。
正規に買っても高い物ではないですが、買おうかどうか悩んでいるときにリサ店で見かけたのでラッキーでした。
コールマン ガソリンランタン 200A700 80年11月製造
これは通りがかりにちょっと覗いた店で見つけました。非常に良心的なお値段でした。アルミの給油ファンネル付き
ガソリンを入れて着火したところ、ノーメンテで問題なく点灯しました。以前の持ち主が大事に使っていたんでしょうね。
売ってしまおうかと悩みましたが、私が見かけたのも何かの縁、大事に使っていきたいと思います。
ピクニックバスケット 大型
大型でカギも付いてるので、使えそうなので買いました。現在は2軍になり、娘の服なんかが入っています。
このあたりからバスケットをよく探すようになった気がします。
長くなりそうなので50-2に続く
2015年06月02日
リサイクルショップで見かけたもの その49
先日も見かけたコールマンの アウトドアキャリー

オフハウス戸田店

トレジャーファクトリー東浦和店
このタイプから下のタイプに主流が移っているようです

ワイルド1のベンチ 2つありました。広げてみましたが綺麗でしたよ。
トレジャーファクトリー東浦和店

ロゴスのウィンドシールドキッチン
ランタンポールにもなって、キッチンの整理にも役立ちます。
トレジャーファクトリー東浦和店

2015年06月01日
リサイクルショップで見かけたもの その48


BYERのウッドコットです。一番搾りのノベルティのようです。トレジャーファクトリー足立西新井店
比較の商品はこちら




ビッグアグネス Big Agnes Lynx Pass 1 これまた珍しいテントがリサ店にありました。
一人用の軽量テントです。
トレジャーファクトリー足立西新井店

ロゴス 囲炉裏テーブルEVO-Lですね 折りたたみが出来てコンパクトになるテーブルです。
我が家はこれのだいぶ前のコンパクトにならないモデルを使ってます。
囲炉裏テーブルがあると焚き火やBBQの時に便利です。
最新モデルはさらなる軽量化を達成しています。
