2024年01月29日
海鮮キャンプは楽しい
秋に海鮮キャンプをしてきました

買い出しはいつもの那珂湊おさかな市場
ブリを食べ

メヒカリを揚げ

サバの干物を焼き

むっちゃおいしいアジのなめろうを食べ

新潟で買った日本酒を飲み

ぶり大根とブリの漬けとあら汁で朝ご飯を食べ

モルックを楽しんで帰ってきました

このキャンプの後、モルックが静かなブームになってきましたよ~

買い出しはいつもの那珂湊おさかな市場
ブリを食べ

メヒカリを揚げ

サバの干物を焼き

むっちゃおいしいアジのなめろうを食べ

新潟で買った日本酒を飲み

ぶり大根とブリの漬けとあら汁で朝ご飯を食べ

モルックを楽しんで帰ってきました

このキャンプの後、モルックが静かなブームになってきましたよ~
2016年01月15日
2016年初キャンプは盛りだくさんでした。その2
今年初キャンプのつづき

おさかな市場でぶりを仕入れてきたので、炊事場でさばきます。
今回もKO-G板長の華麗な包丁さばきで切り分けられていきます。

板長はさらに、市場で買っておいたマグロの中落ちでアヒポキを作ってくれました。
何品も作ってくれて、ほんとすごいです。
この料理もすごくおいしかったです。

ぶりの切り身にアヒポキにマグロ中落ち丼。もうたまりません。日本酒いただいちゃいました^^

たなチキさんは秘伝のたれを使った焼き鳥です。濃厚で美味しいたれでした。お酒が進むな~^^


朝ごはんにたなチキ家からはフルーツ盛りが登場です。キャンプ場なのにホテルのバイキング見たいですね。すごい。
うちの子も美味しくいただきました

るるこママからはバケットにおいしい具をのせてあぶった奴をいただきました。これもなんとも贅沢なおいしさです。

やはりTKGも外せませんね。るるこ家が買ってきてくれた美味しい卵に自販機で買ったあご出汁でいただきます。
卵の濃厚な味とあごの出汁ですごくおいしかったです。まだまだ食べられそうな勢いです。

お昼に到着したたまPさんの焼き鳥。4キロも持ってきていただいてありがとうございました。
相当美味しかったので、うちの子が2本も食べてしまいました。すいません。

買い物ついでに夜用の薪を追加購入。相当太くて重たいいい薪でした。近くにいい薪屋さんがあるといいですね~
皆さんのテントを通りがかりに撮ったのでのせちゃいます。

ケシュアアルプナ コンパクトで設営が楽そうですね。前室も十分な広さがあります。
ソロ~ファミ対応のいいテントですね

体の大きい人にとってはテントの屋根の低さはストレスですが、それをウトガルドを買うことで解消した2家族です。
ほんとに広くて高くてストレスなく過ごせますね。うらやましいですね~

こちらもノルディスクが並んでます。カッコいいですね~眼福ですね~
夕方から曇ってきて天文台が中止になったり、一瞬ぱらっと雨が降ってきたりして焦ったりしましたが、全体的には穏やかないい天気のキャンプ日和でした。
長野に引っ越すたなチキさんと幹事のKO-G家るるこ家のパワーですね。
セッティング等、大人数なので大変だと思いますが、ありがとうございました。
長野にはいいキャンプ場がたくさんあるそうです。これは現地からの情報をもらってぜひ長野に行ってみたいですね~。
キャンプで知り合って、キャンプで送別して、またキャンプで会って・・・ほんとキャンプの繋がりってすごいですね。
大事にしていきたいですね~

KO-Gさんのカウプレに運よく当たりまして。ライトセーバー箸をいただきました。
以前にいただいた物と合わせて子供がすごく喜んでます。ありがとうございました。
今回は一泊だったので、あまりお話しできなかった方もいらっしゃるので、次回はぜひもっと積極的に行きたいと思います。
今年のキャンプを占うような楽しいキャンプでした。今年も一層よろしくお願いしますね~^^

おさかな市場でぶりを仕入れてきたので、炊事場でさばきます。
今回もKO-G板長の華麗な包丁さばきで切り分けられていきます。

板長はさらに、市場で買っておいたマグロの中落ちでアヒポキを作ってくれました。
何品も作ってくれて、ほんとすごいです。
この料理もすごくおいしかったです。

ぶりの切り身にアヒポキにマグロ中落ち丼。もうたまりません。日本酒いただいちゃいました^^

たなチキさんは秘伝のたれを使った焼き鳥です。濃厚で美味しいたれでした。お酒が進むな~^^


朝ごはんにたなチキ家からはフルーツ盛りが登場です。キャンプ場なのにホテルのバイキング見たいですね。すごい。
うちの子も美味しくいただきました

るるこママからはバケットにおいしい具をのせてあぶった奴をいただきました。これもなんとも贅沢なおいしさです。

やはりTKGも外せませんね。るるこ家が買ってきてくれた美味しい卵に自販機で買ったあご出汁でいただきます。
卵の濃厚な味とあごの出汁ですごくおいしかったです。まだまだ食べられそうな勢いです。

お昼に到着したたまPさんの焼き鳥。4キロも持ってきていただいてありがとうございました。
相当美味しかったので、うちの子が2本も食べてしまいました。すいません。

買い物ついでに夜用の薪を追加購入。相当太くて重たいいい薪でした。近くにいい薪屋さんがあるといいですね~
皆さんのテントを通りがかりに撮ったのでのせちゃいます。

ケシュアアルプナ コンパクトで設営が楽そうですね。前室も十分な広さがあります。
ソロ~ファミ対応のいいテントですね

体の大きい人にとってはテントの屋根の低さはストレスですが、それをウトガルドを買うことで解消した2家族です。
ほんとに広くて高くてストレスなく過ごせますね。うらやましいですね~

こちらもノルディスクが並んでます。カッコいいですね~眼福ですね~
夕方から曇ってきて天文台が中止になったり、一瞬ぱらっと雨が降ってきたりして焦ったりしましたが、全体的には穏やかないい天気のキャンプ日和でした。
長野に引っ越すたなチキさんと幹事のKO-G家るるこ家のパワーですね。
セッティング等、大人数なので大変だと思いますが、ありがとうございました。
長野にはいいキャンプ場がたくさんあるそうです。これは現地からの情報をもらってぜひ長野に行ってみたいですね~。
キャンプで知り合って、キャンプで送別して、またキャンプで会って・・・ほんとキャンプの繋がりってすごいですね。
大事にしていきたいですね~

KO-Gさんのカウプレに運よく当たりまして。ライトセーバー箸をいただきました。
以前にいただいた物と合わせて子供がすごく喜んでます。ありがとうございました。
今回は一泊だったので、あまりお話しできなかった方もいらっしゃるので、次回はぜひもっと積極的に行きたいと思います。
今年のキャンプを占うような楽しいキャンプでした。今年も一層よろしくお願いしますね~^^
焼鳥4キロ?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
2016年01月13日
2016年初キャンプは盛りだくさんでした。
2016年のキャンプ初めは茨城県城里町にあるふれあいの里に行ってきました。
まずは茨城にいたときの定石として、那珂湊のおさかな市場に集合です。
たなチキ家とるるこ家と我が家で朝から市場を堪能します。

おさかな市場では牡蠣をその場でむいてくれる店が何軒かあるので、お勧めです

たなチキ家のお子さんも牡蠣にチャレンジです。小さいお口ではなかなかかみ切れないですね^^

お買い物の後は、ちょっと時間が早いですが市場の回転すし屋さんに。
おいしいお寿司を食べて、満足してキャンプ場に向かいます。

ふれあいの里の電源サイトです。
段々畑のようにサイトごとに傾斜があります。駐車スペースとの間には段差がありますが、広くてきれいなサイトです

なんだかセレブなテントが二つ並んでます。大きなテントですが、見ていると割と手早く設営完了していました。
中をのぞかせてもらいましたが、居心地がいいですね~1週間でも過ごせそうです。

kuri2家のテントを5人がかりでいじっくって設営したり。
ダウン着てる人もいるなかで、一人だけTシャツですね・・・1月なのに。

薪もたくさん持ち寄りました。これでも夕方から何台かで燃やせばあっという間ですね。
日がかげるとめっきり冷えるので、焚火の前から離れられませんね。

今回の焚火会場です。焚火タープを2連結して、周りを陣幕で囲みました。なんてセレブなんでしょう。
我が家のウインドスクリーンも初投入です。

暗くなる前に焚火開始です。たなチキさんご自慢のコールマンの焚火台です。
深さがあっていいですね~網目を通しても暖かいので、近くにいるとぽかぽかです。
半袖Tシャツの人もいたぐらいです。まぁ、半袖の人は一人だけなので例外ですが。


我が家のウインドスクリーンには透明な窓部分があるのですが、窓を通して焚火を撮ってみました。
陣幕と違って記事が薄いので、シルエットが映ってますね~
これはこれでいいですね~自画自賛しとこ。
広くて高さもある割に設営が簡単です。
まずは茨城にいたときの定石として、那珂湊のおさかな市場に集合です。
たなチキ家とるるこ家と我が家で朝から市場を堪能します。

おさかな市場では牡蠣をその場でむいてくれる店が何軒かあるので、お勧めです

たなチキ家のお子さんも牡蠣にチャレンジです。小さいお口ではなかなかかみ切れないですね^^

お買い物の後は、ちょっと時間が早いですが市場の回転すし屋さんに。
おいしいお寿司を食べて、満足してキャンプ場に向かいます。

ふれあいの里の電源サイトです。
段々畑のようにサイトごとに傾斜があります。駐車スペースとの間には段差がありますが、広くてきれいなサイトです

なんだかセレブなテントが二つ並んでます。大きなテントですが、見ていると割と手早く設営完了していました。
中をのぞかせてもらいましたが、居心地がいいですね~1週間でも過ごせそうです。

kuri2家のテントを5人がかりで
ダウン着てる人もいるなかで、一人だけTシャツですね・・・1月なのに。

薪もたくさん持ち寄りました。これでも夕方から何台かで燃やせばあっという間ですね。
日がかげるとめっきり冷えるので、焚火の前から離れられませんね。

今回の焚火会場です。焚火タープを2連結して、周りを陣幕で囲みました。なんてセレブなんでしょう。
我が家のウインドスクリーンも初投入です。

暗くなる前に焚火開始です。たなチキさんご自慢のコールマンの焚火台です。
深さがあっていいですね~網目を通しても暖かいので、近くにいるとぽかぽかです。
半袖Tシャツの人もいたぐらいです。まぁ、半袖の人は一人だけなので例外ですが。


我が家のウインドスクリーンには透明な窓部分があるのですが、窓を通して焚火を撮ってみました。
陣幕と違って記事が薄いので、シルエットが映ってますね~
これはこれでいいですね~自画自賛しとこ。
いきなり回転すし?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください
押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります