ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2016年03月30日

リサイクルショップで見かけたもの その108

リサイクルショップで見かけたもの その108


持ち手つきバスケット


半分はクーラーボックス様になっているバスケットです。
真ん中に仕切りがあるので、小物を入れて整理するのに便利そうですね
オフハウス熊谷月見店


縦型バスケット


こちらは縦型なのでカセットボンベなんかがそのまま入りそうです。
それにしてもいろんなバスケットがまだまだありますね~
オフハウス熊谷月見店


Coleman コンパクトグランドチェア

運動会や花見で活躍しそうな座椅子です。
普通のチェアに座ると、後ろの人の迷惑なので、こういうアイテムがあるといいですね。
オフハウス熊谷月見店



Coleman ステンレスクックウェアセット

すでに廃盤品のクッカーセット
鍋が3つも必要か?と思わないではないですよね。
セカンドストリート鴻巣吹上店


あ、これも鍋が3つだ。どうも3つ必要なようですよ


オレンジ色のクッカー

綺麗な色ですね~これだけきれいだと火にかけるのが気が引けますね。
メーカー等は不明です。収納袋に何か書いてありますが見ませんでした。
セカンドストリート鴻巣吹上店


疲れが見えてきた?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります



  


2016年03月28日

スカイツリーに行ってきた

このたび、お誘いいただいたのでスカイツリーに行ってきました。
5家族12人の大所帯で行ってきました。
スカイツリー自体に行くのも初めてですが、電車でも車でもなく、今回はカヤックでのスカイツリーです。
事前にスカイツリーカヤックのブログを読み漁りってイメージトレーニングはばっちりです。
参加メンバーはパパドンさん父子、いっけさんソロ、春風香さんご一家、クマカッパさん(はじめまして)、そして我が家父子でした

早速漕ぎ出してみましょう。
漕ぎ出してすぐの地点からのスカイツリー。遠くからも目立ちますね~



途中に線路を下から撮ってみたり



娘と行きましたが、頑張って漕いでます



途中から北十間川へ曲がります。



そうすると真正面にスカイツリーが見えてきます。
川面に映っていい感じですね~
風が無ければきれいな逆さツリーが撮れたんですがね




十間橋をくぐればもうすぐ目的地のスカイツリーです。
だいぶんでっかくなってきました。






ドーン!
フレームに入りきらないので、パノラマで撮りました。
肉眼で見ても真上を見ないと上まで見えません。


スカイツリーの下でしばし休憩。
上陸できれば最高なんですが、残念係留禁止でした



帰りは来た道を戻らず、横十間川から花見ポイントへ向かいます



途中に水位を調整して船を通す閘門があるので通ります。
東京湾の潮位と川の水位に差があるのであるそうですよ。
商船でもないカヤックでも行けるんですね~


最初の低い水位から


注水して水位をあげて

1メートル以上水位が上がりました。


閘門があいて水が滝のように落ちてきます。

この中を突破します。秘密基地に入るような気分でわくわくしますね~


目的地の大横川に到着です



しかしお目当ての桜は全くです。
これが満開ならすごいきれいなんでしょうね~



この後は閘門をもう一度通って小名木川を進んで帰ってきました。
小名木川の直線は疲労もあってきつかった~



みんなでゴールしてほっと一息です。


長距離乗ったのは初めてでしたが、皆さんのおかげで何とか乗り切れました。
インフレータブルカヤックで風にあおられていると、ファルトがうらやましいですね~
いや、買いませんし買えませんよ。


初のカヤックツアーでしたが、この体験はちょっと格別ですね。これからもどんどん行きたいですね~
まずは来週大横川の桜カヤックのリベンジですね~

参考に今回の行程を地図にしてみました。

ぐるっと回りましたね~



カヤック重さ大丈夫?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



安心してください積載量210キロまでいけます。
  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(12) カヤック

2016年03月25日

リサイクルショップで見かけたもの その107

リサイクルショップで見かけたもの その107

OPTUMUS ガソリンストーブ

趣のあるストーブですね~決して軽量コンパクトというわけではないですが、物をめでる楽しみを味わえそうです
トレファクスポーツ柏



トランギアアルコールストーブとホットキャンディヒーター

アルコールバーナーにはゴトクがついてます。
ホットキャンディヒーターは収納ボックス付き。
トレファクスポーツ柏

トランギア アルコールバーナー

こちらも送料無料です




Coleman インスタントテント


ワンタッチ構造であっという間に大きいテントになるようですね。
テント設営の時間が短縮できるとその分子供と遊べるからいいですよね
セカンドストリート深谷店


この大きさのテントがあっという間というのは魅力です



ALOCS CW-C50 アルコールバーナーとクッカーセット

いわゆる中華ストームクッカーというやつですね。
使うイメージはないのに、こういうスタックするアイテムを見ると欲しくなりますね
セカンドストリート熊谷店

評判もいいようです。



ビンテージアイテム見て分かるの?思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



分かるわけないじゃないですか

  


2016年03月23日

ガソリンバーナーをつい買ってしまいました

ずっと前からコンロ・バーナーについてぼんやり考えていました。

防災目的で買ったキャプテンスタッグのオーリックだとちょっと物足りない。




ガソリンのツーバーナーだと荷物にもなるし、使いこなせない気がする。




ガスツーバーナーを持っているが、この頃両方使って料理してないな〜。




ガソリンシングルバーナーが気になる。手をかける楽しみもありそう。
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

燃料代と最高時2125Kcalという火力が気になるところ。





という流れでガスでコンパクトなバーナーを考えました。
SOTOのレギュレーターストーブST-310(2500kcal)

とシングルバーナーST-301(3200kcal)

で悩んだ末、火力とゴトクの大きさでシングルバーナーを買っちゃいました。
まだ一回しか実戦で使ってませんが扱いの楽さと安定感に満足してます。


そんな時にリサ店でこいつに出会ってしまいました。





Coleman スポーツスターII
おい!火力が弱いとかさっき言ってたろ!とのご指摘、まったくその通りです。
でもお買い得なお値段で目の前にあったら、一度使ってみようと思うのが人情じゃないですか。
なのでキャンプ帰りに思わず買ってしまいましたよ。
・・・で家に帰ってガソリン入れてためしに火をつけようとしたところ、ガソリンがないことに気が付きました。
ここに現れた今後のルートは二つ。
ホワイトガソリンを買いに行くか、今後のことを考えて燃料代の少ない灯油への燃種変更を試みるか・・・

そのうちランタンをガソリンから灯油へ変更しようとぼんやりと考えてたところなので、この際灯油バーナーに改造してみることにしました。

まずはコールマンショップで替えのバーナーリングと風防を買いました。




まず、このねじ2つを外して、ジェネレータの取り付け部を露出します




ジェネレータの6角を緩めて、中のピンを外します。




ジェネレータとゴトクを外したら、バーナーリングを外します。波型3枚と平板2枚です




燃料がバーナーリングに上がってくるところです。割ときれい。




バーナーリングを波板5枚と平板4枚に増やしてビス止めします。ピカピカでいいですね~




ジェネレータを逆の手順で取り付けたあと、プレヒートします。
バーナーでジェネレータを直接加熱します。時間は1分ほど。




バーナーであぶりながら燃料レバーを開くと、きれいな炎が出ました。成功です!やりました。

綺麗ですね~これでガソリンを買わなくても家の灯油でいけますね~


実は1回目はバーナーリングを増やさずにやってみたところ、弱火では青い炎だったものの、レバーを開くと赤い炎が出て、煤で真っ黒でした。




2回目はバーナーリングを増やしてたところ、ビスを締めすぎて隙間が狭かったのか、リングの一部分でうまく燃焼してない場所があり、赤い炎が出てました。




3回目はバーナーリングをきれいに並べて、締め付けすぎないようにしてみました。
3回目も最初はいい感じでしたが、途中から赤い炎が出てきたので、先人の知恵を試してみました。


ここのジェネレータの付け根ですが、あまりしっかり奥まで入っているとよくないとありました。
ためしに燃やしながらジェネレータを外側に引っ張ってみると、赤火から青火に変わりました。
そこで消化した後にジェネレータを力ずくで外側に伸ばしてみたところ、ばっちり青火で成功です。

これで次回から使えるめどが立ちました。灯油の方が火力があるそうなので湯沸かしテストでもして試してみたいですね~


引っ張るとかそんなので決まっていいの?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2016年03月18日

リサイクルショップで見かけたもの その106

リサイクルショップで見かけたもの その106

マナスルストーブ

憧れの灯油ストーブですね。綺麗な状態です。
トレファクスポーツ柏


OPTIMUSのバーナー

こちらも有名な奴ですね。コンパクトですね
トレファクスポーツ柏


BYER トライライトウォッシュステーション(シートスリング欠品)

これはカッコいいですよね~。汚れを拭き取った皿なんかをチャチャッと洗うのにすごくスマートです
水切り乾燥もできるのでいいですね
トレファクスポーツ柏




Coleman コンパクトフォールディングチェア

座り心地のいい椅子ですね。特にお子さんには喜ばれそうです。
私はヘリノックスがあるのでいいですが。
トレファクスポーツ柏




カッコいいアイテムっていろいろあるね~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります
  


2016年03月16日

リサイクルショップで見かけたもの その105

リサイクルショップで見かけたもの その105

チャムス マグカップ

可愛らしい色のマグカップです。
こういう小さいものが出てくるのは珍しいですね。
オフハウス大宮西店


いろんな色があって楽しめそうです



バスケット 小型


上側に取っ手がある珍しいタイプのバスケットです。
ちょっとしたものを入れるのに可愛いですね。



コールマン スクエアスクリーン 340

スクエアタープに虫の侵入を防ぐメッシュがついてます。
夏のキャンプに活躍しそうですね。
普通にタープを立てるだけなのでそれほど大変じゃなさそうですね。
トレジャーファクトリー大宮店 未使用

虫対策は大事です。




ヘリノックス コンフォートチェア

もうすっかり定番となったヘリノックスのコンフォートチェアです。
アウトドア以外の室内でも使えるように生地の風合いが違いますね。
スチールグレーとブラックの2色がありました。
荷物をコンパクトにしたいときには一つの回答になるかと思います。
私は耐荷重の問題から選択肢はヘリノックスしかないので悩まずに済みます。

お好きな色を選べます


耐荷重80キロは少ないよね。子供が膝に載ったりしたら超えちゃうじゃん。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります



  


2016年03月14日

リサイクルショップで見かけたもの その104

リサイクルショップで見かけたもの その104


コールマン マイクロクアッド LEDランタン

ライトの部分が4つに分かれるランタンです。
付けたままでテーブルランタンとして、外してスポット的に使ったり、夜にトイレに行くときなどにも便利です。
我が家でもキャンプを始めたときから使ってます。
オフハウス戸田駅西口店 未使用、お得です

小さくても十分明るいです



コールマン トーチ

逆さにしても使えるので何かと安心ですね
オフハウス戸田駅西口店 未使用、お得です





コールマン キッチンテーブル

コールマンのキッチンテーブルです。右側にツーバーナーなどを置くと料理をするのがはかどります。
テーブルの下には鍋などを置く場所もあるので、キッチンがすっきりしますね。
オフハウスさいたま栄店


今のモデルはこちら



180㎝のポール

テントの入り口やタープに使うポールですね。
スチールの何の変哲もない、どこのブランドかもわからないポール。
でもちょっと使うならこれで十分ですね。安いですし。
オフハウス浦和栄店

なんとお値段17倍!


そうはいってもいいポール欲しいよね。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります




  


2016年03月11日

リサイクルショップで見かけたもの その103

リサイクルショップで見かけたもの その103

イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-2

一つ前のモデルですが、性能は変わりません。
足元を温めたりするのに重宝するアイテムです。
冬キャンプを考えている方はいかがですか?
オフハウス東越谷店

アウトドア用にはこちらもあります



コールマン FRONTIER PZ LANTERN

コールマンのガスボンベ式のランタンです。
コンパクトなのでテーブルランプとしても使えます。
ぶら下げるチェーンがついているので、ぶら下げるのも簡単ですね。
オフハウス東越谷店

着火装置もあるのでお手軽に使えます




EPIgas BPSA-Ⅱ

風防付きのシングルバーナーです。
高い山にも持っていくこともある信頼のアイテムのようです。
値段も手ごろなのでとりあえず一つ欲しいってぐらいでも持っても損はないですね。
トレジャーファクトリー吉川店



コールマン トーチ 170-8075

炭への着火などいろいろと使えるトーチです。
手元に着火とガス量調整するところがあるので便利ですね。
逆さにしても使えるのは使用中に余計なことを考えなくていいのでいい機能ですね
オフハウス東越谷店

あると何かと役立ちます



火器一式そろうね~と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2016年03月09日

ほぼ群馬まで行ってきました

heizohさんが今シーズン初キャンプをするということで、行ったことのないほぼ群馬のキャンプ広場まで行ってきました。
かんなの湯のうらの広場です。洗い場もあり、トイレもきれいでいいところです。
夜は周りが真っ暗なので晴れていれば星がきれいだと思います。泊まった時は霧雨でした(´・ω・`)


今回はソロでの参加のため、下道で行ってみました。
途中の道の駅では煮ぼうとうの屋台が出てたのでお昼前ですが頂いちゃいました。




ほうとうをあまり食べたことがないですが、うどんとは違うんですね~。
いいお出汁が出てて美味しかったです。



風が少しあったので、焚火タープの周りに陣幕・ウインドスクリーンを張った後はのんびりと料理します。



我が家のギョーザスープ(ハラペコ奥様お手製餃子入り)



まるさんが焼いてくれた餃子(ハラペコ奥様お手製餃子)



砂ぎもとジャガイモのアヒージョ




美味しいお酒と楽しい会話でほんとにのんびりと楽しめました。


夜には、「きちゃったハート」とドラマのセリフみたいなことを言ったこの方や、
長野からの帰り道にきっと立ち寄ると皆に読まれていたこの夫婦もきてさらに盛り上がりました。

翌日は朝から晴れて雨に濡れたテントも乾燥して撤収です。
またの再会を約束して解散です。
あ~今回も楽しいキャンプでした。ご一緒した方々、ありがとうございました。

写真いっぱいの記事はこちら


石を投げたら群馬に届くんじゃない?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


Posted by SAMBAL at 07:05Comments(6) かんなの湯裏

2016年03月07日

リサイクルショップで見かけたもの その102

リサイクルショップで見かけたもの その102

モンベル ムーンライト3 未使用

月明かりの中でも素早く設営でき、雨の多い日本の気候に最適な優れた防水性・通気性を誇ります・・・とHPにでています。
未使用なのはうれしいですね。
トレジャーファクトリー所沢店



ロゴス ホットサンドパン

テレビの影響によるホットサンドメーカーの品薄状態は解消したんでしょうかね?
こちらはロゴスのホットサンドメーカーです。
各社から出ているので、何を使ってもいいですね。
トレジャーファクトリー所沢店

家庭で使っても楽しい朝食になりますね。



ロゴス 囲炉裏テーブル

我が家も持っている囲炉裏テーブルのコンパクト版ですね。
ロゴスのクワトロポッドの足を挿す穴が開いていますので、悩まずに済みますね。
囲炉裏テーブルがあると皿やコップを置けて便利です。
お子さんが焚火から遠ざけることもできるので安心ですね。
トレジャーファクトリー所沢店

こういう風に使います



ロジック キッチンオーヴン10 1/4インチ


ふたを開けるリフターもついてます。
上手に使えば一生ものなので、うまく使いたいですね。
セカンドストリート東川口店

送料込み。重いものなのでうれしいですね


白熊会に対抗して黒熊会?と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります

  


2016年03月04日

リサイクルショップで見かけたもの その101

リサイクルショップで見かけたもの その101


コールマン ビンテージシリーズ トレジャーファクトリー武蔵村山店

200A 1962年7月 バーガンディと呼ばれているやつですかね?


200A 1970年11月


100周年記念モデル

フュアーハンドランタン

軽くてちゃちに見えますが、火をつけると絶妙な雰囲気を出すランタンです。
テーブルランプとしてもお勧めです。
トレジャーファクトリー所沢店

送料無料はいいですね



CAPTAIN STAG ランタン 大

キャプテンスタッグのランタンと思われます。
これでも十分雰囲気が出ますので、損はないです。
トレジャーファクトリー所沢店

大きい分明るいのかな?



ランタン祭りだね。と思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  


押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります




  


2016年03月02日

太平洋の日の出を見てきました

27日~28日で茨城県神栖市にある日川浜オートキャンプ場に行ってきました。
いい天気で楽しいキャンプでした。

まずは近くのスーパーで買い物です。

アスパラとマッシュルームが安かったので、料理に使いました。
近くに安いスーパーがあると手ぶらで行けるのでいいですね。


サイトは広いです。

BIG420用のシートを引いてもあまりあるぐらいの広さがあります。


先日のリサ店での戦利品を持っていきました。

バスケットの入れ替えをしようと思ったんですが、うまくいかなかったので、だれか使わないかな~と思っていましたが、たあたさんに使っていただけることになったのでよかったです。
内張りもあって丈夫そうなので無駄にならずによかった^^


海沿いということで若干風があったので、ウインドスクリーンを張りました。

これがあると内側はちゃんと風が減って暖かくなりますよ。


KO-Gさんとるるこママがぶりをさばいてくれました。

キャンプで美味しい刺身が食べられるなんてほんと贅沢ですね。


みんなの持ち寄り

どれも美味しかったですよ~うちの餃子鍋じゃ申し訳ないくらいです

楽しい時間も終わって、朝です。

せっかく太平洋が近いので日の出を見に来ました。
夜には「みたいね~」なんて言ってたほかの家族は誰も起きてきませんので、我が家だけで見てきました。




最初はかすんでたんですが、太陽が出たらどんどんとクリアになっていきました。
ちょっと目を離したすきに、どんどん色が変わっていくのがきれいでしたね~
ゆっくり日の出を見るなんていつ以来だろう、海から昇る太陽を見たことあっただろうか。
ちょっとの時間でしたが、心が洗われた時間でしたね。

サイトは広くて電源もあって、トイレもきれいです。
海水浴場も近くて、夏は混むんでしょうね~
遠いのでなかなかいけませんが、いいキャンプ場でした。
下道の研究を進めて、また行きたいですね。
ご一緒した方々、ありがとうございました。



読んでよかったと思った方は ↓↓↓ のボタンを押してください  



押される毎にリサイクルショップを廻る気持ちが溜まります