ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2014年09月13日

設営完了です

3連休にキャンプです。
今年2回目の大洗キャンプ場に来ました。
のんびりして過ごそうと思います。
明日には友達家族も合流するので、明日は海鮮BBQにしようかな。
今日は手抜きご飯で過ごします。


フリーサイトなので今日はツールームとタープを直列にして広々です。
タープの反対側に友達家族のテントを張れば雨でもタープ下で過ごせそうです。
  


Posted by SAMBAL at 09:42Comments(1) 大洗キャンプ場

2014年07月22日

大洗海鮮キャンプ

昨年に引き続き7月に茨城県大洗にある大洗キャンプ場に来ました。
ホントは19日から2泊3日の予定でしたが、雨のため20日からの1泊にしました。
出発して現地に着くまでは、「雨なら水族館に行ってお魚市場に行って日帰り」と考えていましたが、現地に着くと雲がどんどんと晴れてきて、予定通り1泊することにしました。
場所を確保してテントを立ててから海水浴の準備をして徒歩で大洗海岸まで向かいました。

  続きを読む


Posted by SAMBAL at 23:49Comments(4) 大洗キャンプ場

2014年07月20日

海鮮BBQ最高です

那珂湊お魚市場でホタテと牡蠣とお刺身を買いました



で、キャンプ場に戻ってBBQです。
牡蠣とホタテを焼いただけですが、最高に美味しいです。



大洗はこれが楽しみですね。  


Posted by SAMBAL at 18:37Comments(8) 大洗キャンプ場

2014年07月20日

大洗海岸海水浴

なんとかいまのところ晴れてます。
キャンプ場から歩いて10分の大洗海岸海水浴場に来てます。
夏休みって感じがでて来ましたよ〜

  


Posted by SAMBAL at 11:21Comments(0) 大洗キャンプ場

2014年07月20日

出発してます

雨の予報が、好転することを願って出発してます。
晴れろ〜

  


Posted by SAMBAL at 08:56Comments(2) 大洗キャンプ場

2013年09月16日

大洗グループキャンプ

9月14日~15日で大洗キャンプ場に行ってきました。
宿泊3組、デイキャンプ2組で楽しかったです。

キャンプ場に9時について、テントを立ててから受付をすませます。そんなに混んでいなかったのでなかなか良い場所が確保できました。
昼ご飯は近くの那珂湊お魚市場でホタテ・サザエ・牡蠣・エビを買ってきてシーフードBBQでした。
どれも美味しかったなぁ。
その後は海に行き波打ち際でのんびりして、夕飯はみそちゃんこ鍋にしました。最後はうどんを入れて食べました。

天気予報では15日9時頃から雨となっていましたが、朝5時ぐらいから降り始め、一時は強く降って、撤収を考えるとうんざりでしたが、なんとか8時頃から雨もやみ、急いで撤収しました。
乾燥できなかったので、砂が大量についたテントを車に押し込み、解散後は大洗水族館に行ってお魚市場でお寿司を食べて帰ってきました。

帰ってくる途中の拘束はまぶしいくらいの晴れで、家についてついて荷物をしまってる途中から局地的に降ってきました。結局テントは干せずじまいで明日台風が通り過ぎた痕に晴れてくれるのを心待ちにしています。

先日購入したハンモックが予想通り子供たちには人気でした。
写真は子供5人がハンモックに入って、豆ごっこをしているところです。


大洗水族館のイルカショー、7月の時とはプログラムが違ってて楽しめました。


お魚市場のお寿司。マグロ126円とサンマ210円。このサンマが絶品でした。


新兵器の効果も絶大でしたし、雨の中の撤収なども経験できたので有意義なキャンプでした。  


Posted by SAMBAL at 17:13Comments(2) 大洗キャンプ場

2013年07月27日

夏休みキャンプ その3

大洗キャンプ場での2泊目の夜は2時頃から雨が降り出しました。
大雨ではなかったですが、初の雨宿泊に少し緊張しました。
何しろ通算でも5泊目、連泊は初めてですし、水浸しになったらなどど考えると不安でしたが結局は2時間ほどで雨はやみ、朝には薄曇りになってました。
そのあとは薄日が差したりしてん何とかテントもあらかた乾いてドロドロのテントのすそはどうしようもないのでテントだけゴミ袋に入れて持って帰りました。

初めての連泊でしたが、なんとか満足のいくキャンプだったと思います。あとはどれだけ荷物を減らすかが今後の課題かとおもいます。
コーナンラックの4段の方を二つに分けて2段とテーブルにしたのですが、車に積むには非常に場所をとりました。次は2段の方だけでもいいかもしれません。

帰り道に阿字ヶ浦の田ノ上キャンプ場を覗いてきました。
ネットにもあまり情報がないですが、友人と男二人キャンプで使えたら便利と思ったので事前偵察してきました。

海沿いから少し丘をあがったサイト
広々とサイトがあります。ただ、奥に見えてるのがトイレです。ちょっと気合いが必要かも。


海沿いサイトの上段側
見晴らしはいいです。裏側が松林で良い感じです


海沿いサイトの下段側
大きい方の建物が受け付けです。左の建物はトイレです。シャワーと更衣室は画面右手にあります。

サイトは平坦で広めにロープで区切られているので使いやすいサイトと思われますが、いかんせん炊事棟や特にトイレ棟が古いです。ハイシーズンのみの営業のようなのでしょうがないところですが、いっそ海岸のトイレを使った方が良いかもしれません。
海水浴場が目の前なので場所を優先する人には最高のロケーションです。

ということで大洗キャンプは無事終わりました。
すぐ近くのICから高速に乗って川口まで1時間20分でした。この近さなら思い立って出発してもいける気がします。また、お魚市場や水族館、今回行きませんでしたがひたち海浜公園なども近くにあるので遊びの起点としてのキャンプもいいかもしれません。
さあ、次はいつキャンプに行けるかなぁ。  


Posted by SAMBAL at 20:45Comments(0) 大洗キャンプ場

2013年07月24日

夏休みキャンプ その2

夏休みキャンプの2日目はホットサンドでスタートです。

以前からホットサンドを食べてみたくてホットサンドメーカーを購入しようといろいろ見ていましたが、
S社の物は値段的に手が出ず、C社の物はマークの部分が気になったので、バウルーのホットサンドメーカーにすることにしました。
アウトドアショップで見て心に決めてましたが踏ん切りがつかなったのですが、この間リサイクルショップを覗いたところ、ホットプレートなどの間にひっそりと置いてありました。そのお値段数百円ビックリ即買いでした。
今回はビザソースをベースに、ハムとパプリカとチーズと自家製鶏ハムとゆで卵を入れ替えながら作りました。
食べてみた感想はキャンプの朝に食べるの最高です。つくるのも楽ですし、外はさっくり中はアツアツでホントに美味しかったです。家のキッチンがIHなので家でできないのが残念です。
これは我が家の定番になりそうです。


朝ご飯のあとキャンプ場から歩いていける海水浴場にいって波打ち際で遊んで、キャンプ場でシャワーを浴びて今回のメインイベント「那珂湊お魚市場」に行ってきました。
以前住んできたときもちょくちょく行ってましたが、3年半ぶりの市場でした。震災で破壊された護岸も復旧されていて新しくなっていました。
平日だったので待ち時間無くお目当てのお寿司屋さんへ。正直126円のマグロ赤身だけでも満足のお寿司です。


甘エビを持ってご満悦な写真。おっきいです。


こちらは海鮮軍艦。上にウニといくらが添えてあります。

おなかいっぱいになったあとは目の前に見えている大洗水族館へ。
イルカショーをみてその他の展示もじっくり見て堪能しました。

よるご飯はお魚市場で買ったホタテを炭火で焼いて食べました。
写真はあっという間に食べてしまったのでありません。

こんな感じで2日目はあっという間に終わりました。


サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル) BW02
パンの耳を切らずにそのまま焼けます。こんがりの耳がまた食欲をそそります。
  


Posted by SAMBAL at 21:37Comments(0) 大洗キャンプ場

2013年07月23日

夏休みキャンプ その1

業務の進行上、8月に夏期休暇を取れないので早めの7月に休暇を取得してキャンプに行ってきました。
今回は7月21日~23日で初めての連泊キャンプです。場所は茨城県大洗町にある大洗キャンプ場でした。
21日は職場の当直から帰宅した後、車に荷物を積んでコンビニでおにぎりを買って出発です。
おにぎりを食べながら車を走らせること1時間20分で大洗に到着です。
以前隣接のひたちなか市に住んでいたことがあるので、大洗にもよく来てました。
なのでキャンプ場に直接行かずに遠回りしてアウトレットなどを覗いてからキャンプ場に到着です。

茨城の気温は東京より3度は低いと住んでいたときは体感していたものですが、久々に来ると3度以上の差があるように感じます。夕方になり海風がふくと涼しいくらいで、半袖しか持って行かなかった私は慌ててシャツを2枚重ねです。

とりあえず設営した写真はこちら
テントのリビングスペースにはロゴス砂よけサーモをひいてのんびりスペースにしました。


囲炉裏テーブルでご飯を食べることにしたので周りにチェアを置いてます。
出発の朝にホームセンターで買ったコールマンのファンチェアはさっそく子供にとられました。
小さめですが座り心地のいいチェアです。もう一つ色違いを買おうかな。


大洗キャンプ場は松林のなかのフリーサイトのキャンプ場でした。

地面が海砂なみに細かいのでテントやチェアの足には沢山つくので撤収の時は丁寧に払う必要があるでしょう。
緩やかな起伏のある松林は目で見ても気持ちが良いです。松も大きい木なので木陰を選べばタープが必要ないぐらい過ごしやすいです。
トイレは男子は和式のみで洋式に慣れているお子さんは厳しいかもしれません。女子は洋式もあるようです。
シャワールームもコインシャワーですがボディシャンプーは常備されています。
あと、コインランドリーと乾燥機もあって何かと便利と思います。
ただ、全体的に設備は古い(特にトイレとシャワー)ですが、我が家の4歳女子は大丈夫でしたので、高規格でないとダメなお子さん以外なら大丈夫と思います。

施設は古いですが、スーパーが徒歩1分、コンビニが徒歩2分、海まで徒歩10分、水族館まで車で3分、那珂湊お魚市場まで車で5分の立地は抜群です。
週末はフリーサイトの混雑具合によると思いますが、休暇をずらして取れる方は広々のんびりできるいいキャンプ場だと思います。



ロゴス(LOGOS) 砂よけサーモマット245
ロゴス(LOGOS) 砂よけサーモマット245

ツールームテントの前室に敷くために購入。
これで前室でのんびりできる上に、寝室に砂等が入ることが無くなりました。
赤系の色と手触りが良い感じです


Coleman(コールマン) ファンチェア(フェスウェーブ)
Coleman(コールマン) ファンチェア(フェスウェーブ)

囲炉裏を囲んでのんびりしようと買ったのはいいですがすぐに子供にとられてしまいました。ちょうど高さとコンパクトさが良い感じです。

  
タグ :大洗


Posted by SAMBAL at 17:30Comments(0) 大洗キャンプ場