ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2024年01月13日

今回のへぎ蕎麦

個人的に好きなへぎ蕎麦
海藻をつなぎにした布のり蕎麦を木製のへぎに載せて食べるやつです。
海藻つなぎなのでのど越しがつるっといいんですよ

今回食べたお店を紹介するのでお近くに行った際にはぜひ


まずは十日町地区に入ったらすぐにある「由屋」お昼にいただきました
今回のへぎ蕎麦
他にはない煮干しベースのつゆが好みがわかれるところですが、私は美味しくいただけます


今回のへぎ蕎麦
ここではワサビでは無くて辛子でたべるのが作法です
これが意外とおいしいんですよね


今回のへぎ蕎麦
食べたのは大ざるそばです。大き目一口分の玉が11個も載ってます。
おなかはいっぱいになりますが、つるっと食べられます

GO!
夜ごはんの蕎麦は「小嶋屋総本店」です
今回のへぎ蕎麦
店構えもよくて、昔の徳利や蕎麦猪口をディスプレイしてあったりして、このあたりの蕎麦文化に思いをはせることができます


この店も辛子で食べるスタイル。ワサビも頼めばもらえますが、ここは辛子でいきます
今回のへぎ蕎麦
ネギもたくさんいただけるうえに、ゴマは自分で好きなように擦って使うので自由度が高いです


へぎそば大盛を頼みました。こちらもたっぷり載っていて大満足です
今回のへぎ蕎麦
車じゃなければ蕎麦食べながら日本酒飲みたい気分でしたね



GO!

長岡に行った帰りのお昼にもおそばです。こちらは「須坂屋」さん
今回のへぎ蕎麦
こちらはわさびでした。
十日町だけでなく小千谷や長岡のほうまでへぎそばは広がっているので、いろんな店があって悩みますね


店構えも年季を感じますねぇ
今回のへぎ蕎麦


へぎそば10個盛をいただきました。
今回のへぎ蕎麦
お値段もちょっとお安くてうれしいですね



GO!

へぎそばの旅の最後の蕎麦は「直志庵さがの」さん
今回のへぎ蕎麦
更科蕎麦と田舎蕎麦の合い盛を頼みました
食感と香りが違って、最後なのもあって噛みしめて食べましたよ


こちらも辛子で食べるスタイル。ごまもセルフです
今回のへぎ蕎麦
蕎麦湯用に蕎麦の実も付いてきて、〆の蕎麦湯がぐっと素敵なものになりました


へぎそばを大盛にして合い盛にしました。お値段以上に大満足
今回のへぎ蕎麦


開店と同時にお邪魔しました。合い盛はいいねぇ
今回のへぎ蕎麦


春の蕎麦ツアーはコロナになって途中で断念しましたが、秋のツアーは4食もへぎそばを食べられて大変満足でした。
次はいつ行けるかなぁ。





このブログの人気記事
噂のアイツを手に入れたぞ!
噂のアイツを手に入れたぞ!

怪しいサイトには気をつけようね
怪しいサイトには気をつけようね

一部で人気のアレを入手
一部で人気のアレを入手

アウトドアデイジャパンに行ってきた
アウトドアデイジャパンに行ってきた

12月に紅葉カヤックに行ってきた
12月に紅葉カヤックに行ってきた

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その2
岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その1
岐阜で初キャンプ
中禅寺湖に紅葉を見に行ったよ
今年もキャンプとカヤックで遊びました
国宝の後は花火館とか棚田とか
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その2 (2025-02-21 07:20)
 岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その1 (2025-01-31 13:31)
 岐阜で初キャンプ (2024-06-14 14:14)
 中禅寺湖に紅葉を見に行ったよ (2024-01-22 01:22)
 今年もキャンプとカヤックで遊びました (2023-12-31 12:00)
 国宝の後は花火館とか棚田とか (2023-12-30 12:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今回のへぎ蕎麦
    コメント(0)