ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2023年12月16日

国宝を見てきました

9月のシルバーウイークに遅い夏休みを取りまして、GWにコロナに罹り中断した、へぎ蕎麦ツアーの続きに行ってきました

十日町などでへぎ蕎麦を食べましたが、今回の目的はそれだけじゃないんです
今回の目的は国宝を観るです

十日町は情報館(図書館)と博物館が隣接してありまして、情報館のほうは「図書館戦争」のロケ地でもあります。

今回は情報館ではなく、その裏手の博物館に行ってきました。
国宝を見てきました
ちょっとおしゃれな感じの建物です

十日町だから、トッパク・・・
国宝を見てきました

今回の目的!国宝「火焔式土器です!
国宝を見てきました
教科書で見たことありませんか?


精巧で勢いのある飾り
国宝を見てきました


空間が空いていたりする技巧
国宝を見てきました


文様とフォルム
国宝を見てきました


実物を見ると、作った人の執念みたいな、すごいパワーが伝わってきます
見てると疲れるぐらいの圧倒的な存在感です

ちなみに、国宝展示室の両側の8個の土器も「国宝」
国宝を見てきました
国宝を見てきました
国宝を見てきました
国宝を見てきました
国宝を見てきました
一つ一つの形や装飾が違うのを見ていると、縄文人の熱意とか伝わってくる情報量が多すぎて、一度土器ゾーンからでて「織物の歴史ゾーン」で休憩しましたよ


新潟県は縄文土器がたくさん出土しているところのようで、その中でも火焔式土器は白眉ですね~
国宝を見てきました

何年か前にいった三内丸山遺跡とも交易していたみたいで、縄文時代に広範囲にやり取りがあったなんてすごですよね~
国宝を見てきました



へぎ蕎麦の地元にこんなすごい博物館があったなんて、見逃してたな~
「火焔式土器」の看板とかはドライブしながら何度か見てましたが、スルーしてました。
もっと早くに見てたらよかったなぁ

十日町周辺に行く場合は、ぜひ十日町博物館へどうぞ
500円で常設展示の国宝を見て、古代に想像の翼を広げられますよ~









このブログの人気記事
噂のアイツを手に入れたぞ!
噂のアイツを手に入れたぞ!

怪しいサイトには気をつけようね
怪しいサイトには気をつけようね

一部で人気のアレを入手
一部で人気のアレを入手

アウトドアデイジャパンに行ってきた
アウトドアデイジャパンに行ってきた

12月に紅葉カヤックに行ってきた
12月に紅葉カヤックに行ってきた

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その2
岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その1
岐阜で初キャンプ
中禅寺湖に紅葉を見に行ったよ
今回のへぎ蕎麦
今年もキャンプとカヤックで遊びました
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その2 (2025-02-21 07:20)
 岐阜の水路(暗渠)を巡ってみた その1 (2025-01-31 13:31)
 岐阜で初キャンプ (2024-06-14 14:14)
 中禅寺湖に紅葉を見に行ったよ (2024-01-22 01:22)
 今回のへぎ蕎麦 (2024-01-13 01:13)
 今年もキャンプとカヤックで遊びました (2023-12-31 12:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国宝を見てきました
    コメント(0)